タグ

ブックマーク / blog.konboi.com (17)

  • YAPC::Hiroshima 2024に参加/登壇してきました! #yapcjapan

    はじめにブログを書くまでがYAPCなので! 2024年2月9,10日行われた YAPC::Hiroshima 2024 に参加してきました。ありがたいことに激戦の中、自分の応募したトークが採択されたので登壇してきました。 自身のトーク / 非同期開発体制を支えるドキュメント文化トークのモチベーションとしては 何としてでも広島に行きたい Launchableに入社するまでは SlackとかMTGでの議論を中心とした同期的なプロダクト開発を進めてきました。 一方入社後はドキュメントを中心とする非同期をベースとした開発にガラッと変わり、なぜそれがワークしてるのか自分自身ための整理。 また、他社さんの事例も出るようなきっかけになれれば という思惑がありました。 スライドが多くなってしまったせいで後半駆け足になってしまったのは反省点ですね… トークの後のQAセッションや、トークが終わった後の廊下や懇

    YAPC::Hiroshima 2024に参加/登壇してきました! #yapcjapan
    Konboi
    Konboi 2024/02/13
  • .git-blame-ignore-revs ファイルを使ってgit blameの結果を綺麗に保つ

    はじめに先日、関わっているプロジェクトで使っている macisamuele/language-formatters-pre-commit-hooksを長らくアップデートしていなかったのでアップデートした。 すると内部で使用しているフォーマッタのバージョンも上がり1フォーマットに微妙な差が出てしまった。 なにも考えずに差分をcommitしても良かったが、コードのフォーマット変更のコミットを追加してしまうと、後々 git blame で来の変更コミットが追いづらくなってしまうのは避けたかった。 そこでプロジェクトに以下のような .git-blame-ignore-revs ファイルを導入することで解決した。 # This is a file used by GitHub to ignore the following commits on `git blame`. # # You can a

    Konboi
    Konboi 2023/12/04
  • 福島から世界と戦う ~ LaunchableではSoftware Engineerを募集しています ~

    TL;DR;Launchable, Inc.では若干名ですがSenior Software Engineerの募集を再開しました。 どんな風に仕事をしているかは一昨年書いた記事1から大きくは変わってないのでそちらを参考にしてもらえればと思います。 応募する前に話をしてみたいなどあればtwitter等で連絡してくれれば対応しますので言って下さい。 応募お待ちしています! 福島から働く2021年の年末に横浜から福島に引っ越してきました。23 タイトルの福島から世界と戦うは少し大袈裟かもしれませんが、 会社のフェーズプロダクトのフェーズ英語などなど周りに田んぼが広がっているような田舎からでも世界で使われるプロダクト4の開発に携われる状況を一杯楽しんでいます。 弊社は決まったオフィスは無く、リモートワーク前提の組織設計になっているのもあり東京から離れた福島から働いていても支障が出たと言うことはほと

    Konboi
    Konboi 2023/02/17
  • Launchable に入社して半年くらい経った

    今年の 1 月に Launchable Inc,へ入社して半年くらい経ちました。1 入社当初は自分の実力が足りてなくていつ Fire されるのか…とビクビクしていましたが、なんとか生き残っています。2 今回新しくメンバーを募集することになったので、 自分自身でも後から振り返るには良いタイミングでもあるので Launchable でこの半年何したかというのを振り返って書いてみることにしました。 昨年、自分が応募する際に在籍メンバーがどんな事をしているかを知れることは大きかったので、この記事がこれから応募してくれる方/興味がある方の参考になれば幸いです。 メンバーを募集しますまずはメンバー募集について。 詳しくはそれぞれの募集要綱を見ていただくとして、ここでは簡単に紹介します。今回は Senior Software EngineerSenior Data EngineerData Scient

    Launchable に入社して半年くらい経った
    Konboi
    Konboi 2021/06/22
  • ログのすすめ

    はじめに先日 1on1 で自分の仕事の進め方というか作業ログを残しながら仕事している事について「いいね」と言ってもらえたので、どのようにやっているかを軽くまとめようと思っていました。 そんな折、先日のrebuildfm#301でログの取り方について higepon さんが改めて言及されていたので良いタイミングだと思い、書くことにしました。 ちなみに今回のブログのタイトルは higepon さんのログのすすめをインスパイアしています。 ログのすすめはじめに、自分はDynalistというツールを使っています。rebuild.fm#287で紹介されていたのをきっかけに使い始めました。 それまでは mattn/memoでその日のメモファイルを作成し VSCode で編集、保存先を Google Drive にすることで複数端末での編集を可能にしていました。 その時の流れを汲み メモする場所を用意す

    ログのすすめ
    Konboi
    Konboi 2021/04/13
  • プロジェクトのCIを20分弱早くした

    はじめにこの時期だと ○○ Advent Calendar の N 日目です となりそうなんですが特に何もないです 担当しているプロジェクトの CI を早くする事が出来たので自慢したい備忘録の記事になります どのぐらい早くなったのかというと before after 20 分程度早くなりました CI が遅いと push してからテスト結果出るまで 20 分待たないといけないストレスはもちろんなんですが、 番にリリースする際も CI を実行し、テストが成功してからコンテナのイメージを作成していたため、 番で何か問題があった場合に修正してからリリースするまで 最低 20 分掛かかってしまうという状況でした (幸いにも急いでリリースしないといけない状況にはなりませんでしたが) やったこと の前にどんな事をして早くしたのを紹介する前に、開発/CI を行っている環境を説明します 担当しているアプ

    プロジェクトのCIを20分弱早くした
    Konboi
    Konboi 2020/12/14
    blogged / 早くしたぞ
  • ISUCON10 で予選敗退しました

    はじめにISUCON の問題作成、サーバー準備および運営をして下さった ISUCON 運営の方々、当ににありがとうございました & お疲れ様でした おかげで、今年も濃密な 1 日を過ごすことが出来ました 選も頑張って下さい (参加できないですが…😭) ということで、やったことをつらつらと書いていこうと思います 今年も@Konboi, @tkuchiki, @hilotter とチーム「流れ弾」で参加しました 役割例年どおり アプリ: @Konboi, @hilotter インフラ周り: @tkuchiki にやってもらいました 事前準備インフラ担当の@tkuchiki が事前にインフラの設定ファイルの用意だったりデプロイ周りの整備をしてくれていました (いつも感謝です 自分は過去問を解きながら shogo82148/go-sql-proxy や masibw/go_one の準備だっ

    ISUCON10 で予選敗退しました
    Konboi
    Konboi 2020/09/14
    書いた! 負けた!! 悔しい!!!
  • 2019年を振り返る

    TL;DR転職ISUCON 戦出場第一子誕生来年もやっていき転職転職して 3 ヶ月が経過したので振り返る にも書いたけど、昨年 6 年半務めた前職(面白法人カヤック)を退職して今年 1 月からメルペイで働き始めた 配属されたチームではスクラムマスターを担当し、2 月からはバックエンドのテックリードを任され、プロダクトの開発/開発チームの改善を並行してやってました 自分でいうのもなんだけど、オーナーシップをもって仕事が出来たと思う 対外的にも仕事を通して得た知見/経験を自身初のGo Conferenceで発表できたのも良かったかなと ただ 10 月頃からは育休を見越して徐々にタスクを剥がしていったのと共に自身のアウトプットが減ってしまったのは反省点かなと ISUCON 戦出場みんな大好き ISUCON ISUCON9 2日目4位で通過しました #isucon https://t.co/F

    Konboi
    Konboi 2019/12/31
    振り返った 来年もやっていき!!
  • 副業したいとブログに書いたら前職から、しかも人事の仕事依頼がきたので受けてみた

    はじめに先日いま所属している会社の試用期間も終了し、少し余裕が出てきたのと自身の幅も広げていきたいという意味も込めてブログを書いた そのブログの中で現職では副業が推奨されているというのもあり、副業にもチャレンジしてみたいという事もかいていた すると、ある日ブログを見た前職の人事からtwitter DMが届きました 自分の母校で会社説明があるので手伝って欲しいという事だった 面白すぎて「ぜひ!」と答えたかったんですが、この時点はGoCon2019 SpringにCfPを提出していたので返事を待ってもらいました 数日経って残念ながら通らなかったことを確認して手伝うことを決めました 後日ある登壇者の方が来れなくなったらしく繰り上げで話すことになりましたが、それはまた別の記事で 返事をした後、 当日の流れ/具体的な仕事の内容/条件などは、前職のSlackにSingle Channel Guestと

    副業したいとブログに書いたら前職から、しかも人事の仕事依頼がきたので受けてみた
    Konboi
    Konboi 2019/05/20
    仕事してきた!! / ブログ書くって大事ですね 🤪
  • YAPC::Tokyo 2019 に参加してきました

    はじめに先日、東京の浅草橋で行われたYAPC::Tokyo 2019に参加してきました 自身としては2015年のYAPC::Asia以来のYAPCでしたが、非常に楽しむことができました 運営のみなさま、スピーカーのみなさま当にお疲れ様です&ありがとうござました! 前夜祭今年のYAPCは前夜祭から参加しました 遅刻してないので黙ってましたが浅草橋と間違えて赤羽橋に最初行ってしまいました — こんぼい。 (@Konboi) January 25, 2019当日は何を思ったのか「橋」違いの駅に向かってしまうミスもありましたが、ぎりぎり遅刻せずに参加することがきました 映えだ pic.twitter.com/06tvB1eBn3 — こんぼい。 (@Konboi) January 25, 2019豪華な料理とお酒と共に、Lispの話、JSON Schemaの話、ノベルティの話などなどバラエティに

    Konboi
    Konboi 2019/01/28
    運営のみなさま本当にお疲れ様です&ありがとうござました🙏
  • 面白法人カヤックを退職しました

    最終出社! (at @KAYAC_Inc. "ヨコハマ展望台"支社 in 横浜市, 神奈川県) https://t.co/uoheIWMrZh pic.twitter.com/n1IxRavSaj — こんぼい。 (@Konboi) 2018年11月16日はじめに既にご存知の方もいるかもしれませんが11月16日に最終出社日で、今は年末までの有給消化中です。 有給期間中は、 シンガポールにいったり忘年会の出し物つくったり認定スクラムマスターの研修にいったりGo言語で作るインタプリタを読んだり自作キーボード作ったり東京マラソンに向けて走り込みしたり家事したりetc…と有給消化期間も終盤に差し掛かりましたが、充実した日々を過ごしています。 今回、退職するにあたって自身の振り返りも込めてカヤック時代を振り返ろうと思います。 カヤック入社前2012年に新卒でカヤックに入社したわけですが、実は選考で1

    面白法人カヤックを退職しました
    Konboi
    Konboi 2018/12/27
    本当にお世話になりました
  • LINE Messaging APIを使って忘年会の出し物を作った話

    はじめに先日、自分が参加しているチーム(not 仕事)の忘年会がありました。 忘年会に限らず、所属チームの節目の飲み会では有志で出し物をするのが恒例となっています。 自分も、今回出し物をすることにしました。 今回は、ただ見てもらうだけではなく来ている人も参加できるような催しをやりたいなと考えました。 先日参加していたLINE DEVELOPER DAY 2018で、昔ちら見したときよりもAPIの種類が増えていることを知り、LINE Messaging API(以下 LINE API)を使ってやってみる事にしました 先に結果から言ってしまうと、大成功でした(自分でいうのもなんですがw)。 参加していた人たちからは、「面白かった!」、「また違うのもやってよ」などポジティブな反応をもらえました。 何をやったかで、実際になにをやったかですがTV番組の編成期に恒例となっている某クイズ番組をパロディし

    LINE Messaging APIを使って忘年会の出し物を作った話
  • builderscon tokyo 2018に参加してきた #builderscon

    はじめに9月6、7、8日に開催されたbuilderscon tokyo 2018に参加してきました 自分は仕事の都合で前夜祭には参加できなかったがtwitter見てると非常に盛り上がったようで来年こそは… という気持ちになった 7日金曜日はオープニングから参加できた ・Envoy internals deep dive仕事ではk8sとかmicro servicesとかはやっていないが最低限どんなものかは知っておかないとなと思って聞くことにした。 lyft社の成長と共に変わるインフラのアーキテクチャによって起きる問題点なぜEnvoyが必要になったのかEnvoyの内部についてと非常に勉強になったし、改めてk8sとか勉強しないとな…という気持ちになった ・お昼同僚、元同僚と共に秋刀魚に舌鼓 魚よし ジャンル:魚料理 アクセス:東急東横線日吉(神奈川県)駅西口 徒歩4分 住所:〒223-0062

    Konboi
    Konboi 2018/09/11
    とても充実した時間を過ごせました [builderscon]
  • MySQLである程度大量のダミーデータをシュッと用意する

    はじめに先日まで自分のところにインターンを受け入れていました。 インターンでは簡単なWebアプリケーションを作れるようになってもらおうと、sinatra + MySQLで簡易instagramを作ってもらうお題を出しました 詳しい内容はこちら docker-composeでSinatra + Nginx + MySQL を動かす時のハマりポイント お題の一環でDBのIndexについての理解を深めてもらう課題を出しました。 そのため、ある程度多めのデータが必要になりました。 適当なscriptを書いて実行してもよかったのですが、今回は以前知人に教えてもらったツールを使って見ることにしました。 Percona-Lab/mysql_random_data_load教えてもらったツールがこちら Percona-Lab/mysql_random_data_load テーブルの型情報をもとに適切なデー

    Konboi
    Konboi 2018/04/16
    “MySQLである程度大量のダミーデータをシュッと用意する”
  • csviewerにsort optionを付けた - Konboi Note

    はじめに以前csviewerというcsvをいい感じに見るcliツールを作っていた 詳しく以下 golang.tokyo#6 でLTしてきた 発表資料 sort optionを付けた作った当初からだったが日頃使っているとやはりsort optionが欲しくなる なので重い腰を上げてえいやっと作った Konboi/csviewer 0.0.2 こんな感じでsortできる $ csviewer -p _example/example.csv -s 'phone asc' +-----+-------+-----------------+-----------+--------+ | ID | NAME | MAIL | PHONE | ADRESS | +-----+-------+-----------------+-----------+--------+ | 3 | c | | | 222

    Konboi
    Konboi 2018/03/28
    “csviewerにsort optionを付けた”
  • ISUCON本戦に出場して 7位でした

    はじめに 10月22日(土)にLINEにて行われたISUCON6戦に @tukuchiki , @hilotter と一緒にチーム「流れ弾」として参加してきました 結果は 7位 (17292点) でした お題 お題は他の方もブログに書いていますが isuketch という匿名のお絵かきサービスでした アプリケーションは サーバーサイドレンダリングを行うNodeサーバー 各言語で実装されたAPIサーバー という構成でそれらがすべてDocker Composeにて設定されコンテナで動いてるというサービスでした 方針 最初の方針として Dockerははがす SVGの描画が重いの直そう 現在のルーム数が都度DBを参照しているので直そう ループクエリがあるので直そう Server Sent Event なのでコネクションが枯渇しそうだね みたいな話をしていました 当日の流れ 当日のコミットログから

    Konboi
    Konboi 2016/10/25
    楽し悔しい本戦でした #isucon
  • isucon6予選2日目に参加して2位で通過しました

    はじめに isucon6予選2日目にチーム「流れ弾」として @hilotter , @tkuchiki と参加させていただきました。 役割分担としてはインフラ周りやDBを@tkuchiki、に自分と@hilotterがアプリ周り担当しました。 仕様言語はGoPerlです。 事前準備 今回は、メンバーに第一子が誕生した直後という事もあり皆で集まって問題を解くということはしませんでした。 とはいえ各自で pixiv-isucon や、 iscuon3 の予選問題を解き、 〇〇で伸び悩んでるんだけど ××したら伸びたよ お、△△点ぐらいになった みたいなやりとりをチームSlackでやっていました また、デプロイや各ミドルウェアの設定ファイルなどは@tkuchikiに前日にレポジトリにコミットしてくれていました。 多謝🙏 当日 ~ 10:00 9:30頃に会社に到着し、会場設営やレギュレーショ

    Konboi
    Konboi 2016/09/21
    書きました / 本戦ではなんとか爪痕を残したい!!!
  • 1