タグ

2013年1月23日のブックマーク (17件)

  • 体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ

    ※記事の下に追記しました 大阪で体罰とか入試中止とかで盛り上がってるところに埼玉県の100名以上の先生が早期退職したってニュースが話題に。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130122/k10014967521000.html http://matome.naver.jp/odai/2135883860686062501 いろんな有名選手や教授がここぞとばかりに体罰について語ってyahoo!でまとめられてるのだけれど、全く核心を突いていない。 http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1225/ 皆「法律があるから守るべき」とか「ちゃんとした指導法を勉強してない」とか「指導者が人間的に未熟で」とか、知らんがな。あとは体罰はダメだから体罰はダメ、みたいなトートロジーコメントばっかり。あと知恵バイアス。 こういうのは教育ジャーナリス

    体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
  • Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー

    先週金曜日にエンジニアサポートCROSS2013に行ってきた。目当ては @Jxck_ さんホストによる次世代Webセッション。セッション自体は前後半に分かれていて 前半はプロトコル編。SPDY (wikipedia) や HTTP/2.0 の動向やその課題点など 後半はアーキテクチャ編。プロトコルが変わった上で、その上で動くソフトウェアのアーキテクチャが云々 という内容でした。前半がより技術寄り、後半はテーマ的にもより広範の話題を扱うという感じでどちらも面白かった。 CROSS 2013レポート(2) - mad-pの日記 こちらに細かいログがあります。 話の前提になる SPDY や HTTP/2.0 周りの昨今については 【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる - INTERNET Watch Watch 【HTTP 2.0の最新動向】 第2回:HT

    Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
  • アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム

    アルジェリア人質殺害事件での被害者名の問題について、昨日もFacebookで書いた。私の意見を要約すれば、以下のようなこと。 つまり、新聞記者は『一人の人生を記録し、ともに悲しみ、ともに泣くため』などと高邁な理想で被害者の実名報道の重要性を語るけれども、実際にやってるのはメディアスクラムで遺族を追いかけ回しているだけ。つまり新聞記者の側は、「理想とすべき報道理念」を語っているけれども、遺族取材を批判する人たちは「現実の報道の姿勢」を問題にしているということ。 この乖離を埋める努力をしない限り、新聞記者の理念などだれにも理解されないよ、ということを書いたのだった。 しかしこの乖離を(たぶん無意識のうちにだと思うけれども)回避させている意見が、今日にいたってもあいかわらずマスメディアの側に目立っている。 たとえばカバの人が語るイメージ先行のメディア批判とメディアの説明責任というTogetter

    アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    メディアスクラムの「元加害者」からの真摯な告白、そして現状のメディアへの優しい忠告と受け止めた
  • アルジェリアのテロ犠牲者の、朝日新聞の実名報道に対する遺族関係者のツイートまとめ。

    (2013/04/25 10:44追記) だいぶ枯れてきたので、一番書きたかったことを。 売れるから、朝日新聞は一線を踏み越えたんです。 世界の新聞事情を見れば、人間って酷いなと思いますよ。 続きを読む

    アルジェリアのテロ犠牲者の、朝日新聞の実名報道に対する遺族関係者のツイートまとめ。
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    一瞬釣りかと思ったんだけど彼のサイトは4〜5日前にも一度事件に関する記事を書いて消した痕跡があるんだよね(google cache)。なので事実であろうし非常に腹が立つ事案
  • アルジェリア人質事件、実名報道に遺族関係者から異論「『実名は公表しない』と取材受けた」 | RBB TODAY

    アルジェリア人質拘束事件について、犠牲者の実名を非公表とした日政府に対し、朝日新聞が22日朝刊で実名報道を開始。メディア各社が追随したことに対し、論議を呼んでいる。 21日深夜、日政府は同事件で日人犠牲者がいたことを確認し、公表した。その会見の際に菅官房長官は、会社(日揮)、ご遺族と相談の上、実名は公表しないことに決めたと、犠牲者の実名を明かさないことを表明した。 しかし翌22日、朝日新聞は朝刊に犠牲者の実名と写真を公表。これを受けてテレビ、新聞各社も追随、実名が広く報道されることになった。 Twitterなどでは22日午前からこの実名報道に関するツイートが増加。トレンドにも「実名」が載ったほどで、そのほとんどは実名報道を非難するものだった。午後になり各社が追随し、記者やマスコミ関係者と思われる人からの「それが何よりの弔いになる」「事件を公的なものとして歴史に刻むため」といった論拠が

    アルジェリア人質事件、実名報道に遺族関係者から異論「『実名は公表しない』と取材受けた」 | RBB TODAY
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
  • 女性は生む機械ってことなんだよね

    http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 出産を経験すると変わる、という女性は結構いる。私の嫁も変わった。 赤ちゃんの授乳間隔(新生児だとランダム、六カ月児でも2〜3時間おきに起きる) ホルモンバランスも変わって浅い睡眠で対応できるように変化したりする。 http://il-mano.jugem.jp/?eid=571 あとこれは私の嫁さんの話なんだが、出産翌日、 嫁「ウチの子だけじゃなく他の子供の泣き声がしても気になる。かわいく見えてしかたがない」「なんか赤ちゃん周辺だけ違うように見える」 私「寝不足なのでは?」 嫁「それもあるけど、徹夜明けの感じとは違うね」 私「それって出産前はそういう気分になったことってあった?」 嫁「ない。」 というやりとりがあって、いやはや出産って(予備知識としては持ってたんだけど)パラダイムシフトな体験なんだな、と思った。

    女性は生む機械ってことなんだよね
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    優しくて冷静で的確な意見だと思う。「エンジニアって一人の時間が必要だと思う。成長のために」これはほんとにそう思う
  • nicoimage.com

    nicoimage.com 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
  • スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog

    新年早々、こんな動画を公開した。 現在の日で、誰でも無免許・無許可で野鳥や野生動物を狩ることが許されている――と言ったら、まさかと思うかもしれない。案の定、動画の冒頭では「違法行為です!」という自信満々なコメントが相次いだ。遵法精神が横溢しているのなら結構なことだが、肝心の法律をよく知りもせずに人を非難する態度を見る限り、「他人が勝手なことをしているのが気にくわない」「合法なら我慢するが違法なら叩くぞ」という単純なメンタリティのような気もする。 動画の進行とともにコメントは変化してゆく。法律解釈が説明されると違法の指摘は鳴りをひそめ、狩りの場面になると「かわいそう」「残酷」という感情論が現れる。そして捕獲された鴨が解体されて肉になると、「おいしそう」が支配的になるのだった。「かわいそう」も「おいしそう」も素直な気持ちであろう。私だってそう感じた。良くも悪くも、感じたことがストレートにコメ

    スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    こういうのを「抜け穴」みたいに思う人がいるのだろうけど、あらゆるものに法律があるわけじゃなく、法律は問題が起きた時のための道具。問題なければ無いほうがいいのよ
  • 被害者の実名報道をしてはならない理由

    MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai 簡単に言うと、テロの被害に遭った人の実名を出さない、ってのはまた「狙われる」からだよ。それか「遺族を拉致って殺すか脅すかすれば政治的なメッセージを流せる」って言うアレになるしな。 2013-01-22 19:47:33 儀狄@パブリックエネミー @giteki @MIBkai 少し違う話ですが、サッカー選手のインタビューで生い立ちとか聞くの難しいらしいですね(誘拐→身代金コンボを警戒される)。「日で発売される雑誌に、日語でしか載らないから大丈夫」と言うとそれだけでも相当安心されるそうで 2013-01-22 19:50:41 与太郎(ほぼ当です。米軍情報。) @Yota_Low 組織が日で手を下せないとしても、利害が一致した現地人・組織によって行なわれる場合もあるしね。その場合は実行の際に、外様というハンデが無い QT

    被害者の実名報道をしてはならない理由
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    うーん、遺族が狙われるってピンと来ないけど、まあ情報として
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    こういう輩が出てくるから犠牲者の氏名は非公表にしたのかもなあ。若い世代はわかってるんだろうけど、高齢者はわからんだろうし……
  • 日本人の英語に一番厳しいのは日本人

    Recent Commentsクラウドソーシングでパキスタン人にアニメーションを作らせてみた | innova on アニメをアウトソースする#031 金持ち父さん貧乏父さん 実践その1:まず5つの障害を乗り越えよう (#3 怠け心) | あすなろ(earth76)式 on プレゼンの冒頭で伝えなければいけないWIIFMとは?何故日人はブレストを嫌うのか | Masafumi Otsuka's Blog on 根回しが何故日人に必要なのか、ちゃんと説明しよう外国人上司に「私に活躍させたかったらやり方をこう変えて欲しい」と言葉にして伝えよ う! | Masafumi Otsuka's Blog on 根回しが何故日人に必要なのか、ちゃんと説明しよう外国人上司に「私に活躍させたかったらやり方をこう変えて欲しい」と言葉にして伝えよ う! | Masafumi Otsuka's Blog o

    日本人の英語に一番厳しいのは日本人
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    otsuneさんこんなブログもやってたのか、と思ったらotsukaさんだった。1文字違い。ともあれ外国語なんて間違えて当たり前なんだからもっと積極的に使って行きたいね
  • 「達成感を感じれば成長する」はきっとホントだけど、みんなそれを「苦しい思い」と間違えるよね - あったらしくるえるはてなくしょん

    「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国 上記を読んで。部活とかでキャプテンやるような高校生がっていうのは、気の毒なお話だなとは思ってました。その人、私よりバスケうまいだろうし、私よりいい人だと思いますものね…。 ついで部活まわりで少し書けば、練習は厳しいんだけど楽しく強くなるみたいの特に部活みたいのだと認めないみたい雰囲気とかあって、ただスポーツが好きな若者とか、オトナになればわかることもあるんですけど、ちょっと苦しいだろうなと思うことあるんです。 このあたりは、練習がヤバかったらしい頃のオシムお爺ちゃんが千葉にいた頃の話、オシムの言葉のいくつかの章とかが面白くてプロのサッカー選手でもしんどいくらい走って練習してってあるんだけど、その後結果でたからきっと成長したんだと思うんですよね。勝者のメンタリティの在処は体罰とかの配下ではないなーと思います。 あと、今もこれは世界最高のテ

    「達成感を感じれば成長する」はきっとホントだけど、みんなそれを「苦しい思い」と間違えるよね - あったらしくるえるはてなくしょん
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    苦しさのトンネルから抜けた時の快楽を過大評価しちゃうんだろうね
  • 『NYでも有名な『満員電車に乗客をつめる日本の駅員さん』』

    実りある日々になりますように 外資系企業勤務時に学んだ英語表現や英字新聞などから学んだ英語、NY・ロンドンでの生活で経験した事・学んだ事を書いています。 日の満員電車ってすごいですよね。 見知らぬ人同士がぎゅうぎゅうに詰め込まれるけど、 ほとんどの場合は争いが起きない。 マンハッタンで私がよく乗る番の地下鉄は、 朝や夕方など混む時間は入り口付近が人がいっぱいですが、 中のほうがガラガラなんてよくある事。 日みたいに、みんな奥に詰めてよぉ~なんていう願いは虚しくなる位届きません。 でも、先日は珍しく、ホームに溢れていた乗客の一人が、 「もっと中に詰めてくれ~」なんて言いながら、 片手にベビーカー、背中にはわんちゃんが顔を覗かせたバックパックを背負って乗ってきました。 その人、前を向いて乗るので、ワンちゃんの顔がドアに挟まれそうでハラハラしちゃいます その横からもたくさんの人が電車に乗ろう

    『NYでも有名な『満員電車に乗客をつめる日本の駅員さん』』
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    Japanese pusher とか呼ばれてるのか
  • 満員電車、相手は死ぬ

    満員電車に乗っていないクリエイティブ()でワークライフバランス()のとれたお仕事をしている方達による上から目線な発言とその反応。

    満員電車、相手は死ぬ
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    満員電車は都会ならどこでもある。違うのはいっぱいなのに乗ってくる人がいるかどうか。他の国は俺が知るかぎり無理に乗らずに次を待つよ……
  • [コラム]"僕はもう限界かもしれない"に対する小姑チェック

    最近は、発言小町だけではなく、せっかくだから技能を生かしてもう少し手広くやろうかとTwitterはてなAnonymous diaryの釣り判定にも手を出しています。昨日人気になったこのエントリー(僕はもう限界かもしれない(キャッシュ))は当初釣り疑惑が出ていたためチェックし始めたのですが、その最中に元増田さんが複数回編集され、再度見直すと、釣り成分はほとんどなくなっていました。 (元の文章はこちらで読めます。かなり様変わりしましたよね。) 内容は元から随分変わっているものの、凄まじい数のレスとブクマがついていて、元増田さんはフルボッコとなり、挙句には「これを小町に投稿したらフルボッコ」といったブクマもあったり散々な状態です。ご人は、 否定的な意見が多い中、同意や温かみのある言葉に感謝。 否定的な意見の人(特にきつい物言いの人)は・・・・っと此処で言っても仕方ないので止めときます。 と

    [コラム]"僕はもう限界かもしれない"に対する小姑チェック
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    記事分析をやらせたら右に出るものはいないトピ主さんのチェック。厳しいけど納得はいくなあ
  • 【名曲解剖】F-ZERO「MUTE CITY」

    F-ZEROの「MUTE CITY」を解剖してみた。イントロとか64版とだいぶ違いますがこっちもいいですね。名曲解剖シリーズmylist/31119023

    【名曲解剖】F-ZERO「MUTE CITY」
    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    トラックごとだとなんの曲かもわからんなー。この曲を聞きながら1分34秒を目指してたあの日々……
  • 僕はもう限界かもしれない

    結婚して関西から新潟にきた。結婚当初は幸せだった。喧嘩はしたけど、基的には仲が良かった。だけど、子どもが生まれてから一気にの態度が変わった。 僕は夫から父親に無理やりジョブチェンジさせられた。(の中で)は「母親」になった。心から・・・だ。当然のようにキスしたりスキンシップをしてきたのが、突然はね退けられるようになった。 僕の実家には一年に3回前後帰っていた。しかし、全て長くても2泊3日だった。それをママ友やは「長い。たくさん帰っている」という。一方、の実家は近所だ。1週間に一回は爺さん婆さんが来たり、こっちが行ったりする。 転職がしたい。今は組込みエンジニアだけど、先が見えない業界に嫌気が差した。元々ゲーマーだった僕は(結婚してからはサッパリだが)、ソーシャルゲームのgroopsに転職したいと相談した。しかし、ボロクソに言われた。今の年収は450万前後。それが上がると思って

    KoshianX
    KoshianX 2013/01/23
    支配的母親モデルの奥さんだね。子供を言い訳にするくらいなら俺なら別れるね。ただ子供にとって毒親になりかねないのでそこは心配かな