タグ

2013年11月20日のブックマーク (15件)

  • プログラミングで使う記号の英語の読み方 [Updated]

    “[ ]”などを個別に読む場合はleft/open bracket, right/close bracketと読んでください。 “<“はless than、”>”はgreater thanとも読みます。 Dave Thomasは”<<“を”less than, less than”と読んでいました。 “-“がdashなのかminusという話しについては、The difference between a dash and a minus signを参考にしてください。 あまり、この読み方はしないよ!とか、私はこう読むよ!とかあれば、@masuidriveまでmentionください。 [2013/11/21 14:00:00] 色々な方々にコメントを頂き追加しました。 速く・正確に読む ITエンジニア英語 ITエンジニアの ゼロから始める 英語勉強法

  • 「アメリカ人だけどイギリスのことでさっぱり理解できない事がある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by brianlouis アメリカ人だけどこれは当に頭が?になる。 reddit.com/r/funny/comments/1qu2or/as_an_american_this_really_confuses_me/※一日で4000件近いコメントが書き込まれていました。 Comment by The1WhoRingsTheBell 664 ポイント イギリス人だけど、なんでこのスレが「面白板」でスレ立てされてんの? 追記:あーそっか、「面白板」だもんな・・・ ※「面白板」には面白くないものばかり投稿されるとよくネタにされているのでおそらくその事を言ってるのだと思います。 Comment by sharkinspace 2 ポイント 俺はアメリカ人がそもそもこの事に気付いているっていう事の方に驚いた。 Comment by Simon_Plenderson 2155 ポイ

    「アメリカ人だけどイギリスのことでさっぱり理解できない事がある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    ややこしいな……
  • テレビメディアはディズニーホテルとプリンスホテルのメニュー偽装についてどう報じていたか調べたまとめ

    ・2013年の一連のメニュー偽装問題について、テレビメディアがどのように報じていたか、のまとめ。 ネット上にアップされるニュース動画について各テレビ局のニュースアカウントのつぶやきを通してまとめた。 古いツイートに関してtopsy検索(http://topsy.com/)を利用して探した。 また、古いものではgooテレビ番組のTVトピック検索(http://tvtopic.goo.ne.jp/)で、報道された痕跡があったかどうかを調べた。

    テレビメディアはディズニーホテルとプリンスホテルのメニュー偽装についてどう報じていたか調べたまとめ
    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    これでテレビへの広告出稿量も合わせてみると興味深いことになるかもねー
  • 日本ユニセフをネットで叩いて溜飲をさげる貧乏人たち - 拝徳

    ネット界隈をぼんやり眺めていると、日ユニセフという団体が叩かれていた。 「でも募金は役に立ったんですよね。 何か直接の手柄はなくても募金は人類の生存の糧になったんですよね!?」 「今回の募金で我々は、いや、今回も・・くっ・・何の成果も得られませんでしたぁぁ!!私が無能なばかりにただいたずらに子供を死なせ、子供らの死をい止めることが、できませんでしたぁぁ!!」 的な感じかなんかで叩かれているのかと思っていたら、どうもそうではなくて、この団体がゴージャスな自社ビルなんかを持って集められた募金をピンハネしてるのがけしからん、みたいなことで盛り上がっているらしい。 ほほうと思って、話題になっている記事を読んでみたり、ユニセフのホームページで活動報告を読んでみると、自分が思ってた以上に団体がしっかりと活動をしていてびっくりした。 お金について考えるときに、大切なことはお金には綺麗も汚いもなく価額

    日本ユニセフをネットで叩いて溜飲をさげる貧乏人たち - 拝徳
    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    日本ユニセフへの批判は表現規制のための政治活動をしてるから、というのが中心的理由であとは枝葉じゃないかな
  • ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰

    ディズニーファン読者が選んだディズニーベスト・オブ・ベスト 250号記念盤」(WALT DISNEY RECORDS)より 10月22日に阪急阪神ホテルズ(以下、阪急)が材の誤表記を発表したことに端を発する品偽装問題。その後も多くのホテルや百貨店で偽装表示の発覚が相次ぎ、大きな社会問題となっている。 中でも騒動の発端となった阪急では、社長の謝罪会見では収まらず、ついに社長辞任にまで追い込まれる事態に至っている。 だが、実はこの品偽装問題は、阪急が発端ではないことをご存知だろうか。 この事件から遡ること5カ月前、実はあの東京ディズニーランド(以下、ディズニー)で同様の不祥事が発覚していたのだ。 まず、5月17日、ディズニー施設内のレストラン「キャプテンフックス・ギャレー」で、値段が安く冷凍品などに使われていることでも知られる紅ズワイガニを、高級材の「ズワイガニ」として販売していた

    ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰
    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    メディアに金ばらまくことの利点というかなんというか。他にもそういう企業けっこうあるよね。
  • Google Play開発者サービスってアプリは何? (SoftBank Creative) - Yahoo!マーケット

    Google Play開発者サービス」という名前のアプリがいつの間にかインストールされていることに気付いた人も多いと思います。このアプリはGoogleが提供しているものなので安全性に問題はありませんが、名前に「開発者」と入っているために開発者向けのような印象を受けます。Google Playで表示されるアプリの説明を読んでも必要なのかどうかよく分からないという人は多いでしょう。そこで今回は、この謎のアプリについて解説していきます。 【関連リンク】Google Play開発者サービスのアプリ詳細情報 【Google Play開発者サービスとは】 Google Play開発者サービスとは、ほかのアプリに対してGoogleアカウントの認証機能やGoogleマップの機能を提供するためのアプリです。Google Play開発者サービスを利用することで、アプリの開発者はこれらの機能を容易にアプリへ

    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    はー、Android の割と中核のサービスなんだなこれ。しかしうちの Nexus 7 の電池の半分以上をこいつが使い込んでるのだが……
  • グーグル「車のネット化を」 LA自動車ショーに初参加:朝日新聞デジタル

    【ロサンゼルス=藤えりか】米ロサンゼルス自動車ショーが19日、報道陣らを対象に公開された。IT大手のグーグルが初めて参加して基調講演し、「車はパソコンにスマホ、タブレット端末に次ぐ第四のスクリーン」だと強調。シリコンバレーを擁する西海岸の自動車ショーで、「どこでもネットにつながる車」の普及を訴えた。 基調講演にたったのは、グーグルグーグルマップ部長、タルン・バトナガー氏。「スマホやパソコンと同じことが、車でもできるようになる必要がある」と語った。車にグーグル技術を採り入れるため、米フォードなど自動車大手と提携したい意向を示した。グーグルは自動運転車の技術開発も進めている。 自動車メーカーの発表トップは独アウディ。世界で初めてLTE(高速通信)と「4G」の通信機能を備えた車、「A3」をアピールした。スマホと同じように、運転席そばの画面でグーグルマップなどが確認できるほか、フェイスブックや

    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    自動車とガジェットは更新頻度が違いすぎるのでタブレットマウンタの規格策定とか先にやってほしいなあ
  • 佐々木俊尚さん@幸福の科学対談の炎上余波で何故か田原総一朗さんまで登場 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いやー、これは何なんですかね。 もうどこからどう語るべきかが良く分からなくなってきているんですが。とりあえず佐々木俊尚さんが『幸福の科学』の一連のナニに関心を持って幹部と対談をやること、それに対する反発と佐々木さんの説明(釈明)があったこと、その結果として、ああ佐々木俊尚さんは大気圏を突破して新しい精神世界へ旅立っていくのだなという感慨だけが残るのであります。 佐々木俊尚氏、幸福の科学・ジョブズ霊言セミナーとコラボで炎上 http://togetter.com/li/589930 宗教法人『幸福の科学』の林洋甫さんとの公開対談について http://www.freezepage.com/1384926532KSGURHOJAW 【評論】幸福の科学問題で垣間見える佐々木俊尚クオリティ http://dailycult.blogspot.jp/2013/11/blog-post_19.htm

    佐々木俊尚さん@幸福の科学対談の炎上余波で何故か田原総一朗さんまで登場 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    オウムと幸福の科学を比べるのは幸福の科学に失礼で創価学会と幸福の科学を比べるのは創価学会に失礼という、筆者のそれぞれの宗教団体への目線が趣深いものがありますな
  • 自作テーマを多言語対応させる(完結編) – やおよろグッ!

    なんとか poedit を動かすことが出来たので、完結編です。 __() と _e() でくくる まずは __() と _e() でくくります。内側に”が必須なので __(”) と _e(”) といってもいいかも。そして実はこれで9割以上終わると思われます。というのはテーマでよく使うと思われる Category や Page などは WordPress コアの翻訳カタログに入っているからです。 あと該当記事が無かったり、パスワードが必要だったりした場合のメッセージもコアが持ってますので、できるだけコアの翻訳カタログから引っ張ってくるほうが統一性が取れていいと思われます。 __() と _e() の使い分けですが、テンプレートタグのオプションに指定する場合は__() 。テンプレートタグなどの php へ渡さず、直接表示する場合は _e() で。_e() の e は echo の e らしいで

  • WordPress のカスタマイズを始める前に知っておくべきこと

    はじめに WordPress のカスタマイズを考えている方向けに以下の項目をまとめてみました。 自分自身が WordPress でカスタマイズを始めた頃に、知っていたら作業が捗っただろうと思われること WordPress サイト構築作業関連での私の個人的なお勧め WordPress を導入しようと考えているぐらいなので、IT系のスキルがそれなりにある読者を前提としています。 また、ブログ用途として使おうと考えている方向けです。 CSS 中心のカスタマイズがお勧め 世の中には自作テーマに関するブログ記事が溢れていますが、まずは標準テーマの Twenty Ten や Twenty Eleven をベースに CSS で外観を変更するのがお勧めです。 ご存知のように Web ページの論理的構造は HTML、視覚的な構造は CSS という役割分担になっていますが、ブログの論理構造なんてたかが知れてい

    WordPress のカスタマイズを始める前に知っておくべきこと
  • WordPress ログイン画面をカスタマイズする | hijiriworld Web

    カスタマイズの方針 ・ログイン画面のテンプレートとディフォルトのCSSはいじらない ・関数とCSSでカスタマイズする ・テーマフォルダ内で完結させる 1. 独自のスタイルシートを用意する テーマフォルダ内に「login.css」というスタイルシートを用意します。 それを、ログイン画面で読み込む関数を、テーマフォルダ内の functions.php に記述します。 > functions.php function login_css() { echo '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="'.get_bloginfo("template_directory").'/login.css">'; } add_action('login_head', 'login_css'); 2. ログイン画面のマークアップ構造を把握する ログイン画面で出力

    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    テーマからログイン画面のカスタマイズが可能なのか
  • 集中力UPのカギは、脳ではなく、筋力にあった! ~いい姿勢が、いい仕事につながる~ | STANDS! by ALL SPORTS community

    2013.11.20 集中力UPのカギは、脳ではなく、筋力にあった! ~いい姿勢が、いい仕事につながる~ インタビュー マラソン ランニング 池谷裕二 一歩前進するための、脳とカラダとの上手な付き合い方とは。 「デキる人は当に走っているのか?」「走ることは脳にいいのか?」という疑問を、脳科学の観点から解説していただいた前編。池谷さん曰く、「記憶力は確かにUPするが、仕事がデキることとは無関係。ただ、カラダを動かすことが、突き抜けるヒントにはなる」という。 そこで後編では、「歩くこと、走ることの独特の魅力」と、「脳とカラダと集中力の関係」という観点から、一歩、前に進むための具体的なポイントを伺いました。 相手に縛られない。自分で時間をコントロールできる、歩くこと・走ることの面白さ。 ━池谷さんは長距離を走るのが好きじゃない、ということですが、何か運動をされているのですか? 池谷部活はやっ

    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    姿勢が大事で姿勢を支える筋力が大事、という話。まあ実感としてもわかるな……
  • Githubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと - ワザノバ | wazanova

    GithubのZach Holmanが語るGithubの組織戦略です。まず最初に、 Step #1: ロックスターエンジニアを雇う Step #2: ものすごく透明性のある経営をする Step #3: ブログ/ソーシャルメディアなどでテクノノロジーについて発信する Step #4: カンファレンスで会社について話す Step #5: カネに余裕ができる Step #6: 社員を大勢雇う Step #7: 会社のことを話さなくなる Step #8: コミュニティを無視する Step #9: 創業者が株を売って儲ける Step #10: 別の会社をはじめる という事例を挙げて、Githubは組織が成長する中で、このようなパターンに陥らないように、コミュニケーション及び仕事の進め方をどのように進化させてきたかについて紹介してます。 Dunbar's numberとしてよく知られるとおり、人間が良

    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    労働体制も分散型なのか
  • 中国と日本の対立、このまま進むと衝突:JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国が先週発表した経済改革を巡る議論がかまびすしい中、見過ごされがちだった重要な変化が1つある。中国政府が軍事、諜報および国内治安の各機構を連携させる国家安全委員会という組織を設置することにしたのだ。 米国の国家安全保障会議(NSC)をモデルにしていると言われているが、時を同じくして日でも安倍晋三首相の率いる政権が国家安全保障会議(日版NSC)の創設に動いている。 平時であれば、軍事・安全保障機構のこのような近代化は懸念材料にはならないだろう。しかし、今は平時ではない。中国と日はこの1年間、いくつかの無人島――日では尖閣諸島、中国では釣魚島として知られている――の領有権を互いに主張し、危険な軍事的にらみ合いを続けている。 危険なのは偶発的な衝突が起き、双方が引くに引けなくなるリスク 最近では、中国の領空侵犯に対応して日の戦闘機が緊急発進(スクランブル)を1週間のうちに3度行うとい

    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    衝突は困るなあ……
  • ステマで有名なキングソフトのInternet Security 2014製品使用許諾書の内容がコメントそのままでクソワロタwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 星5 > ステマで有名なキングソフトのInternet Security 2014製品使用許諾書の内容がコメントそのままでクソワロタwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ星5 メールフォームタレコミthx 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年11月19日 17:20 ID:hamusoku Kingsoft Internet Security 2014 製品使用許諾書 キングソフト株式会社(以下、当社といいます)は、お客様に対し、下記の内容で Kingsoft Internet Security 2014(以下、ソフトウェア製品、プログラム、データ、マニュアルおよびこの製品に含まれる全ての付属品及び、特段の記載がない限り、当社が権利者の許諾のもとに提供する第三者の著作物も含みます。)の使用を許諾いたします。 1.著作権 当社および中国・金山网络有限公司[黄さんに確認

    ステマで有名なキングソフトのInternet Security 2014製品使用許諾書の内容がコメントそのままでクソワロタwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    KoshianX
    KoshianX 2013/11/20
    Windows95のヘルプでも「こちらこのままでよろしいでしょうか?」みたいな訳者の注釈見たことある