現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな タイ、ホアヒンのビーチで集団全裸して 「うぇーーい!暴れたったぜ~」 と社長自らfacebookで自慢しているような 水谷佑毅氏 率いるとっても素敵なDYM社について本日も綴ろうと思う。 ホンマ俺っちにとっちゃどーでもいい会社なんですが、 事の発端は数日前にDYM社から送られて来た一通の胸くそ悪いメール そちらについては昨日の記事に一連の流れを記したので割愛します。 ホアヒン全裸事件のDYM社に「訴えるぞ!」と喧嘩を売られた件。(笑) まぁ要するにDYM社に「訴えるぞ!」と脅されたわけです。 はい、なぜこうなるか全く身に覚えございません。(笑)
速度低下 昨年より提供開始した、ブロードバンドサービス「IIJmioひかり」ですが、都道府県により極端に通信速度が低下するという現象が発生しています。ご迷惑をおかけしているご利用者の皆様にお詫びします。 同様の現象は、NTT東西の光コラボレーションモデルやフレッツ光を利用する他のISP(プロバイダ)でも発生しているという話をSNSなどで見かけます。今回の記事では、こういった現象が何故発生しているか、どうしてすぐに解消できないのかを説明いたします。 光コラボの仕組み IIJmioひかりでは、NTT東西の「光コラボレーションモデル」と呼ばれる仕組みを使っています。光コラボレーションモデルについては以前このblogでもご紹介しました。この記事にもあるとおり、従来はNTT東西が提供するフレッツ光とIIJmioのようなISPをご利用者にばらばらに契約して頂いていたものを、まとめてISPが提供するよう
programing.md 既存のプログラミング学習方法とガルこれの比較 | 動画 | セミナー | 書籍 | 仕事としてやる | ガルこれ --- | --- | --- | --- | --- | --- とっつきやすさ | ○ | × | × | ○ | △ 最初の一行を書くまでの敷居が低いか | △ | ○ *1 | × | ○ | ○ 文法や基本的な関数の習得に向いているか | × *2 | ○ | × | ○ | ○ モチベーションを保ちやすいか | △ | ○ | × | ○ | ○ プログラミング以外のことを学べるか (デザイン、ディレクション、マネジメント、テストの仕方、ライブラリのこと、などなど) | △ | ○ | ○ | ○ | × お金がかからない | ○ | × | △ | ○ *3 | ○ *1: 誰かが手取り足取り教えてくれるので *2: 基本文法は何度も書
ひばり工房の初代が旧阿蘇農業高校の食品加工助手として実習でハムを作ったのがはじまりです。以来、40余年もの間地元に親しまれています。 小さな工房でも「手造りで美味しいもの」が造れるという自信と共に、初代の味を忘れることなくコツコツと造り続けています。二代目がたくさんの人々に知ってもらいたいとの思いで“手造り”の信念を貫き、少量ながら生産・販売を行っています。 ひばり工房の製品はすべて手造り。店主が厳選した良質の豚肉と、その味を引き立てるオリジナルスパイスに、阿蘇が誇る湧水が加わることで生み出されています。 肉の旨味と触感を十分に引き出すために、手間と時間をかけて一品一品丁寧に作り上げ、おかげさまで、本場ドイツの食肉加工コンテスト"SUFFA"で金賞を受賞しました。 敷地内には、ヒバリカフェを併設しており、ひばり工房こだわりのホットドッグとお飲み物をお召し上がり頂けます。また、店主の趣味から
1 : 名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)23:09:08 ID:w4H 14項目紹介予定やで ガバガバ解説付き 2 : 名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)23:10:39 ID:w4H 彡(-)(-)「どうすれば勝てるマシンが作れるんや」 彡(^)(^)「せや!薄っぺらいマシン作って空気抵抗減らしたろ!」 3 : 名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)23:11:11 ID:w4H 1969年 シャドウ AVS CAN-AMシリーズへ参戦すべく開発されたマシン 前面投影面積は当時の他マシンの約半分という驚きの薄さ ゴーカートのような小さな車体に8095ccV8,620馬力のエンジンを搭載する怪物マシン 69年に投入される予定が諸事情により70年へずれ込む 更に規定改正等の何やかんやでデビュー時にはプロトタイプとはかけ離れた姿に
This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Get a Windows 11 development environment Start building Windows applications quickly by using a virtual machine with the latest versions of Windows, the developer tools, SDKs, and samples ready to go. Download a virtual machine We currently package our v
「東スポ」の略称でおなじみのスポーツ新聞紙、東京スポーツがまとめサイトへの画像転載について、明確なスタンスを打ち出しました。 Twitterの東スポ公式アカウントでは、「江頭2:50がものすごい速さで女性スタッフに襲いかかる」という写真を記事中から抜粋する形で掲載中。インパクトとスピード感を兼ね備えたまさに奇跡の一枚ですが、「まとめサイトへの転載禁止」を明言しています。 記事中にもある江頭2:50が女性スタッフに襲い掛かる際の一枚。凄いスピード http://t.co/rdQH3FluqQ ※まとめサイトへの転載禁止 http://t.co/7cesnbaCgd — 東スポWebニュース (@tospo_news) 2014, 3月 23 そして自社サイト「東スポWeb」について、「記事、写真ともに許可のない転載は禁止」と明言。たとえ一行でも許可が必要としています。 東スポWebは記事、写
タイ全裸の株式会社DYMが評判の隠蔽に使った7つの手法 by @tsuj だそうです。 うちでDYM絡みの記事は1つしかないんだけど、それがこの記事。 洗脳まがいの社員研修で炎上した株式会社心は本当は素晴らしい会社なんです! - 今日も得る物なしZ 例の高圧的な社員研修を受けていた企業の中の1つとして名前が出てくる。 その結果社員が「突撃!隣の晩ごはん」をするような会社になったということでヨネスケ師匠も草葉の陰でお喜びでしょう(死んでません)。 まあこんなことばっかりやってたらそのうち「消すと増えます教」の皆さんが興味を持って勝手に草の根活動をしていくフェーズに入ったりするのでいつまで戦えるのかという疑問もありますが。 あと、暇な人が海外wikiで何らかの記事を作った場合どうやって消すのか知りたいのでそういうこともあると面白いなと思ったり。 海外wikiって人の話聞かないからね。 ところで
■岡崎体育オフィシャルサイト http://okazakitaiiku.com ■メジャーデビューアルバム『BASIN TECHNO』 http://www.amazon.co.jp/dp/B01DIB2RQ2 ■東京・大阪初ワンマンライブ決定!ホームグラウンド奈良にて追加公演も! 京都出身、関西をベースに活動するソロ男性アーティスト<岡崎体育>メジャーデビュー! メジャーデビューアルバム『BASIN TECHNO』より、新曲「MUSIC VIDEO」のMUSIC VIDEOを公開! Directed by 寿司くん(https://twitter.com/koyammer) <プロフィール>京都出身のソロプロジェクト。地元のスーパーマーケットで働きながら、出身地に因んで自ら命名した音楽スタイル「BASIN TECHNO(盆地テクノ)」の伝道師として2012年より活動を開始。パフ
2016年3月、社員旅行で訪れたタイ国ホアヒン、タイ王室ゆかりの地にて社員数十名が全裸で騒いだ件が株式会社DYMの評判としてネットで話題になりました。 タイの王室保養地で、日本人20人が全裸狂乱事件…国際問題に発展、タイ国内が騒然/ (魚拓) さて、この話題はどのように検索結果に表示されているでしょうか。 4/10と4/21に[DYM]と検索した結果を見比べてみましょう。 赤枠が事件を紹介した記事です。4/10に5枠あったものが2枠に減りました。 そのかわりに現れた表示がこちらです。 前回このブログでは、DMCA申請が悪評隠しに悪用されたと思われる事例をご紹介しました。 そして今回も本来クリエイターの著作権を守るためのDMCA(デジタルミレニアム著作権法)が、タイ国での騒動という株式会社DYMの評判に影響するのを隠そうと悪用されたものだと考えます。 この株式会社DYMは、ネット上での悪評隠
例の生理について無知な童貞諸君がdisられまくっている件についてである。 発端の記事は「信じられないツイート」から唐突に始まり、女性の生理についての話を生々しく繰り広げる。 http://mutitumi.hateblo.jp/entry/2016/04/17/024520 曰く、避難所の責任者のおっさんが、生理用品のナプキンをエログッズだと思って送り返した事件があったと。 それはけしからんと。 姉ちゃんが女体の神秘についてちゃんと教えたるけんねーと。 え?見知らぬ他人のツイートが一次情報?と思ったがまあ最初はスルーした。 で、続くこの記事である。 http://togetter.com/li/964106 え、なんか俺達、知らぬうちにマウンティングされてる・・・? はいはい無知でごめんなさい未婚でごめんなさいついでに童貞でごめんなさい しかし、ここまで好き放題言われてるわりには、その根拠
3月末、公正取引委員会が朝日新聞に「押し紙」問題で「注意」を行なった。押し紙とは、新聞社が販売店に実際の宅配部数以上の新聞を押しつけて買い取らせること。販売店は折り込みチラシの利益で買い手のいない新聞代を支払い、見せかけの公称部数を支えてきた。だが、押し紙は独占禁止法で禁止されているうえ、発行部数の水増しは広告主に対する詐欺行為にあたるとして問題視されてきた。 これには伏線があった。2月15日、杉本和行・公取委委員長は日本記者クラブで行なった記者会見で「公取委は押し紙を禁止しており、きちんとモニターしているところだ。実態がはっきりすれば必要な措置をとる」と発言していたのだ。 なぜ公取委が調査に入ったのは朝日だったのか。朝日社内には「ウチが反政権寄りだから狙い撃ちされた」という見方もあるが、果たしてそうなのか。 興味深いのは、杉本氏の「押し紙規制」発言を引き出したのが、当の朝日新聞の記者の“
かわいくておりこうなシベリアンハスキー @Qchom3 被災された美少年さん、美味しいお酒だし復興なされたらまた飲ませて頂きたいなぁと思って…HPみたら、これは、なにかの、踏み絵ですか? (営業再開したら購入させて頂こうと思います) pic.twitter.com/h6Xo8gNSCX 2016-04-19 23:15:22 かわいくておりこうなシベリアンハスキー @Qchom3 沢山RTされていますが、1人でも多くの方が美少年に課金するつもりで募金箱等に気持ちを入れてくださると嬉しいです。離れた土地から出来る支援は、お金が一番確実です。 支払う時に美少年に課金!と呟くととても楽しく募金できます。 jrc.or.jp/contribute/fam… 2016-04-20 15:11:55
2016年04月19日 更新 星海社新書 「表現の自由」の守り方 2016年04月25日(発売日はお住まいの地域によって異なります。) 私たちは、これからもマンガ・アニメ・ゲームを楽しみつづける! 児童ポルノ禁止法、TPPに付随した著作権非親告罪化、国連による外圧、「有害図書」指定、青少年健全育成基本法……日本が世界に誇るマンガ・アニメ・ゲームの表現は、たえず厳しい規制の危機にさらされてきた。しかし、争点を冷静に見極め、したたかに交渉を重ねていけば、必ず「表現の自由」は守ることができる──。本書は、参議院議員としてマンガ・アニメ・ゲームの表現規制を水際で食い止めてきた著者が、永田町の表と裏の舞台で行ってきた活動を明らかにするものである。単に「規制反対!」を大声で叫ぶのではなく、私たちの表現を守るために、一人ひとりにできることを共に探っていく座右の書。マンガ家・赤松健との特別対談を収録。
アメリカのTactical Studies Rulesから1974年に発売され、世界初のロールプレイングゲームでもあるテーブルトークRPGが「ダンジョンズ&ドラゴンズ」です。幾度となく新しいバージョンが発売され、オリジナルの発売から約42年が経過した2016年時点でも新しいバージョンがプレイされているダンジョンズ&ドラゴンズですが、発売当初はゲーム内容が悪魔崇拝につながり、若者による殺人や自殺に関係しているとしてアメリカで大きな論争が巻き起こりました。いかにしてダンジョンズ&ドラゴンズが子どもに悪影響を与えるゲームとしてアメリカで認知されていったのか、その経緯をまとめたムービーをRetro Reportが公開しています。 Dungeons & Dragons: Lessons from a Media Panic | Retro Report - YouTube ダンジョンズ&ドラゴンズが
「瓦のロケットストーブ」の作り方 正直言って、この記事の拡散をわずか五年で再びお願いすることになるなどと考えもしなかった。しかし、東日本大震災から大勢の方々が続けてくれた検証の結果を考えても、当然、ロケットストーブが熊本の被災地の皆様に必ずや役に立つだろうと思えます。。 以下、五年前の記事をそのままコピーしたので、読みにくい部分もあるやも知れません。。 しかし、瓦のロケットストーブの作り方としては充分だろうと思います。と言うことで、一刻も早く熊本に被災した皆様の役に立てばと…。。 ちなみに、おいらの屁理屈だらけの記事に解りにくいと思われる方はこちらにどうぞ。。 漫画家の高橋はるのさんが、とても解りやすく「山の子」に書いてくださっています。。 大拡散、願います。。宜しくです。。 ーーーーーーーーーーーー さて、具体的な作業を進めながらその原理や構造を説明したい。だからと言って難しいことなど一
フランスのウェブサイトで紹介されたカルボナーラ・レシピのビデオが、あまりにひどくて耐え難いというイタリア人が続出し、話題となっている。パスタへの「冒涜」という批判を受けて、ビデオは差し替えられてしまったが、アメリカからはパスタの「革命」を支持する声も上がっている。 ◆伝統を傷つけられたイタリア人 このビデオは、フランスのウェブサイト『Demotivateur』が紹介したもので、ファルファーレと呼ばれる蝶ネクタイ型パスタ、ベーコン、玉ねぎを一つの鍋で煮た後、クレームフレーシュ(サワークリームの一種)を加え、仕上げに生卵の黄身を飾るというお手軽レシピだ。英デイリー・メール紙によれば、ビデオは130万回再生され、イタリアで数千人がハッシュタグ#CarbonaraGate(カルボナーラゲート)で、怒りをシェアしたということだ。 イタリアでは、茹でたてアツアツのスパゲッティに、フライパンでソテーした
某大手コピー機器会社にクレームの電話を入れたのよ。 謎の通信障害でプリントできなくて、PCの設定を調べるだけ調べてこちら側に原因はないってなってから満を持してのクレーム。 もうこっちは重役会議の資料が間に合わないって焦ってるから早く結論にたどり着きたいのだけど、電話のむこうは一向にマイペース。 事務的にひとつひとつ確認するのも先方の仕事だからと最初は付き合ってたけど、いい加減そんな基本的なところはわかってるよって言っても「それは承知の上で」って相変わらず悠長な対応をしてるわけ。 すでに10年以上使ってるし、ずっと設定とか担当してきたし、その上で今までに起こったことのないトラブルだし、こっちは会議まで時間がないしで、たまりかねて「こっちはもう10年使ってきてんだよ!それでも解決できなかったんだから、さっさとサービスマン手配しろよ!」ってとうとう怒鳴ってしまったのね。 それでも、「あと幾つかだ
Magic Leapは製品を発表せず事業内容もほとんど公開していない段階でGoogleやKPCB、Qualcommといったベンチャーキャピタルから5億4200万ドル(約590億円)の資金を調達し、2016年2月にはアリババからIT企業史上最大規模の7億9350万ドル(約864億円)を調達したという驚きのスタートアップです。そのMagic Leapが開発中の技術および製品に関するムービーを公開し、プロジェクトの全貌が明らかになってきました。 A New Morning - YouTube 映し出されたのは1つのデスク。 そのデスクの上にスマートフォンの通知画面のようなものが映し出されました。なお、画面下部に「このムービーはCGを合成したものではありません」と表示されています。まるで、見えないディスプレイが空間に浮いているかのようです。 今度は通知画面の右側にグラフのようなものが映し出されまし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く