タグ

ブックマーク / iwatam-server.sakura.ne.jp (18)

  • 政治との距離

    今週も先週に引き続き政治の話をしようと思っていたら、もはや甘利大臣の話題などどこかへ消し飛んでしまいました。ニュースの話題の移り変わりは早いものです。しかし、話題の乗り遅れは気にしないことにして、話を続けます。 甘利大臣の話の後にアメリカの大統領選のニュースを見ると、さすが民主主義の国だと感じます。国民と政治との距離感もそうですが、きちんと討論が行われているというところが日の大きな違いです。 甘利さんも言っていましたが、日では、政治家に群がる連中にロクな人がいません。まともな人は、政治家とは距離を置くようにします。普通の人は政治家とはかかわりを持たず、特殊な何かを持った人だけが政治家に会おうとしますから、どうしてもロクなことになりません。 日政治家には「庶民の声が全然届いていない」とよく批判されますが、よくよく考えると、庶民の側も、自分たちの声を政治家に届けようとしたことなんてない

    KoshianX
    KoshianX 2016/02/12
    そうねえ。民主党にはもうちょっと育って欲しかったな……。
  • エスカレーターの右側空けの話

    他のところではどうだか知りませんが、少なくとも名古屋の地下鉄では、エスカレーターは走ったり歩いたりせず、止まって乗らなくてはいけないというルールになっています。にもかかわらず、みんな右側を空けて乗るんですよ。 実際、東京に比べてのんびり屋が多いのか、あるいは東京ほど地下深くないからなのか、実際に歩いている人はあまりいません。なのに、律儀に右側を空けているんです。 私は普段は階段を昇っていくのであまり気にしてなかったのですが、この前たまたまエスカレーターで昇る羽目になって、この困った現象に出くわしました。 右側空けの実害として、エスカレーターが傷むとか、すれ違いの事故が起きるとか、いろいろ挙げられています。しかし、ここ名古屋(の通勤時間以外)では、別の実害があります。空いているのにほとんど誰も歩いて行かないから、輸送力が落ちて、入口が混雑するんです。当に誰も得してない状態です。 公式に「や

    KoshianX
    KoshianX 2016/01/15
    最近はできるだけ右側に乗りましょうという運動もあるのだそうで、極力そうしてる。急いでるなら階段を使えと堂々と言うべきだね。わざと肩をぶつけて追い抜いてくサラリーマンとかいるけどな。日本人マナー悪い。
  • ルールと日本人

    昔、ヨーロッパに旅行に行ったとき、電車の切符の扱い方の違いを感じたことがありました。 1日乗車券を使ったのですが、街角の雑貨屋みたいなところで券を買って、自分で今日の日付に印をして、あとは持っているだけ。路面電車だったので、好きなところで乗って好きなところで降りればよく、誰もチェックしたりしませんでした。ほんとにこんなんでいいんかな、とちょっと心配になったりもしました。 たまに検札があって、そこで万が一違反していたりするとどんな言い訳も通用せずに高い違反金を取られるらしいのですが、それが抑止力になっている(事情はよく知りませんが、抑止されているんだと思います)のが、面白いと思うのです。 同じシステムを日で導入したらどうなるでしょう?やはり日ではキセルが横行してうまく行かないでしょうか。そんなに日人はモラルがないとは思いたくはありません。しかし、もし日でもうまく行くというのであれば、

    KoshianX
    KoshianX 2015/11/18
    あーだから取り締まることでルールが徹底できると思っちゃうのか。ルールを守ると便利になるとかそういう方向に頭いかないのか。
  • 複数の立場に立って物事を考える

    前に書いた話で思い出したのですが、日人の「どっちに転んでも困らないようにする」が苦手な特質が明確に出ているものに、保険に対する考え方があります。 来、保険に入るかどうかというのは、「保険に入って問題が起きたときの得」と「保険に入って問題が起きなかったときの損」を合計して考えるものです。しかし日では、この両方を合わせて考えるという考え方があまり浸透していなくて、「問題が起きると思うなら入った方が得」「問題が起きないと思うなら入らない方が得」という話になってしまいます。 株も同じような傾向にありますね。「上がると思えば買い」「下がると思えば売り」と言われてしまいます。そういえば、原子力発電所の場合も「事故は起きる」「起きない」で対立していましたね。「どっちの場合も想定する」という考え方が抜けています。 こういうとき、「わからない」と答えると、「ちゃんと自分の意見を持たなくてはならない」み

    KoshianX
    KoshianX 2015/11/05
    ああ、ネット以外で見たことない人を勝手に「ネットに引きこもってる」とか言い出す人たちそれかあ。苦手な人多そうではあるよなあこれ。
  • リスクを考えるということ

    今回は微妙に前回の話の続きです。 最近ニュースなどを見ていると、日人は何か問題が起こったときの対処が苦手な感じがするなぁと思います。といっても、外国のことをそう知っているわけでもありませんが。 たとえば、「何日までに○○を作る」という話があったとして、これだけで契約だと思ってしまう人が結構多くいます。しかも、ちゃんと契約書を作ろうとすると、「できなかった場合にどうするかはその時相談して決める」なんてバカな文面になったりします。その時に相談しても遅いでしょうに。 そして、「何日までに○○を作れ。できなかったら××円払え」みたいな結論になったとして、これ全体で約束だとは思ってない人が多くいます。当だったら、これ全体で一つの約束事ですから、当日まで他の事をやってて「いやぁわりいわりい、全然できてねーからさぁ、しょーがないから××円払うわ」でもいいはずなのですが、なぜかこうなると怒り出す人がい

    KoshianX
    KoshianX 2015/10/28
    日本におけるリスクの捉え方のおかしさについて。
  • 経営の本の嫌な感じ

    経営のの嫌な感じ2015-09-29他人の力を信じようとせず、逆にだまして儲けようという風潮について。 屋さんでいろんなを眺めていると、平積みになっているのタイトルが嫌でも目につきます。面白そうに思うのもあるけれど、首をかしげたくなるタイトルもあります。 よくあるタイプでなんだか嫌な気持ちになるのが、「100円のものを1000円で売る方法」みたいなタイトルです。読む方としては何が書いてあるのかちょっとは気になるけど、そんなを読んでる人がやってる店には行きたくないよなぁ。100円のものを1000円で売りつけられたらたまったもんじゃない。 最近いろんなニュースを見ていると、他人への信頼が揺らいでいるような気がするのです。はっきり言うと、他人をバカだと思っていて、お客が細かいところまで見ないことを想定した複雑な料金体系や、最初はタダにしておいてお客が解約を忘れるのを狙っているとか、悪事

    KoshianX
    KoshianX 2015/10/05
    「悪いことでもしないと儲からない」が本当になってきたのかなという気がするね……。
  • 力の変遷

    KoshianX
    KoshianX 2014/05/03
  • エロとグロの話 | iwatamの個人サーバ

    話が持ち上がるたびにいろいろと物議をかもすエロや暴力表現の規制だが、考え方がずれている人が多いように思う。「何が悪いのか」という根が理解されていないのではないかと危惧している。 どうも、この問題を人権問題ではなく、わいせつさや気持ち悪さの問題だと思っている人が相当数いるように見える。だから、表現の内容ではなく、パンツが見えたらNGとか、乳首が見えたらNGといった、絵としての表面的な話に終始してしまう。 これから書くことを、普遍的で絶対的なものであると主張するつもりはないが、こういう考え方もあるのだということを念頭においてほしい。 日の、特に同人マンガでは、レイプ表現がとても多い。レイプというのは、見知らぬ人にされるばかりではない。たとえ恋人同士や夫婦同士であっても、相手が嫌だと言うのにやるのはレイプだ。つまり、性的描写で、「イヤ」とか「やめて」という言葉が出てきたら、それはもうレイプな

    KoshianX
    KoshianX 2010/05/12
    男女問わず「恥ずかしがってる異性」に萌えるという嗜好が一般的なうちは難しそうな話
  • 自己責任とは | iwatamの個人サーバ

    KoshianX
    KoshianX 2010/03/18
    ちょっと違うかな。自己責任批判は本来行政や企業が持つべき責任を個人の責任にしようとする人たちへ向けられたものだから
  • 生きる権利 | iwatamの個人サーバ

    私が子供の頃は、「じゃあお前は死ねと言われたら死ぬんか」と言い返すのが常套手段だったが、今でもそうなんだろうか。というのは、なんか最近、死ねと言われたら死んでしまいそうな人が増えている気がするのだ。 「生きる権利」というのを、生まれながらにして誰もが持っているごく当たり前のものとして考えることができない人が、ちらほら見受けられる。まるで、コンサートのチケットか何かのように、「生きる権利」を買うものだと思っていて、それを買っていない人は「ほらほら、チケットを買ってない人は見る権利はないよ。出ていきな」と言われるようなものだと思ってしまっている。 英語のrightに「権利」という漢字を当ててしまったせいで、利権のようなものだと勘違いされているということをどこかの偉い人が言っていたが、まさにその通りだ。もともと、rightは「正しい」という意味なのであり、「生きる権利」とは、「生きることは正しい

    KoshianX
    KoshianX 2010/02/08
  • 日本人の宗教嫌い

    ではとかく宗教の人気がない。宗教は「はまる」「ひっかかる」と形容され、悪徳商法なんかと同一視される。宗教を「やっている」と言うだけで白い目で見られる。 日人の宗教嫌いの理由ははっきりしている。ここで言う「宗教」は「カルト宗教」とイコールだからだ。カルト宗教を擁護する気はまったくない。ただ、カルト宗教ではない宗教もいくつもあるのに、と思うわけである。 またいつものように結論から先に述べる。「無宗教」「宗教嫌い」と称する日人のほとんどは、宗教の教えは自分にはとうてい受け入れられないバカげたものだと思っている。それは間違いだ。まともな宗教は変なことは言っていない。きちんと学べば、いい事を言っていると思うはずだ。 また、文化やものの考え方というのは宗教の影響を強く受けている。日の場合には仏教や神道や儒教やその他もろもろのものである。日人のものの考え方の多くはこれらの宗教に由来するもので

  • 議論のしかた

    議論のしかた2003-07-16ネットで議論をするにはルールがあります。いえ、ネット以外で議論する場合も同じですが。

    KoshianX
    KoshianX 2009/12/01
    うお、書籍化してたんだ
  • ゲームとは何か

    ゲームとは何か。そしてゲームはなぜ面白いのか。

  • 「こだわり」の誤用 | iwatamの個人サーバ

    最近、「こだわり」という言葉を誤用している人が多いことが気になる。 辞書を引いてみると、「気にしなくてもいいことを気にする」とか「細かいことにとらわれる」とある。語義を見る限り、どう考えても悪い意味の言葉だ。それが、最近、良い意味に使われることが多くなってきた。 「こだわる」ことは悪い事で、「こだわらない」ことは良い事だ。それがどうして反対になってしまったのだろう。 たとえば、「こだわりのそば屋」と言ったとき、どんなそば屋を想像するだろうか。「○○産の厳選されたそばの実を使い、それを石臼で丁寧に手で挽いて……」てな感じのものを想像するのは、皆同じだろう。ただ、その後、「やっぱり手間をかけたそばは味が違うねぇ」となるか、「材料にばかり時間をかけているけど、打ち方もゆで方もまるでなってない」になるか。当は、後者の意味で使うのが正しい。 原義に従う限り、「こだわり」という言葉は、「気にしなくて

    KoshianX
    KoshianX 2009/12/01
  • 事業仕分けの話 | iwatamの個人サーバ

    ここではあまり時事ネタはやらないのだけど、あまりにも面白かったので、行政刷新会議の「事業仕分け」を聞いて思ったことを書く。特に、次世代スーパーコンピュータ(いわゆる10ペタスパコン)の事業仕分けについて書く。 資料として、行政刷新会議ワーキンググループ・資料集と、ニコ動へのリンクで申し訳ないが、事業仕分け【(独)理化学研究所(1)・文科省】(09/11/13・3-17)を挙げておく。 まず一つ、こんな風に事業仕分けの内容をネットで聴けること自体が、事業仕分けの成果の一つだと思う。 次世代スーパーコンピュータ、いわゆる10ペタスパコンの事業仕分けは、いろいろと論議を巻き起こしているようだ。しかし、「次世代スパコンの予算削減」という1文だけ聞いて「これでは日の科学技術は衰退する」なんて言っている人は、ちゃんと事業仕分けの論議を全部聴いてみろ。問題は、スパコンの有用性ではない。 スパコンにお金

    KoshianX
    KoshianX 2009/12/01
  • 政治家を選ぶ基準 | iwatamの個人サーバ

    この前の選挙が民主党の大勝に終わって、日政治がいろいろと変わりつつある。そして、それに政治家だけでなく、国民もとまどっているように見える。たしかに、社会党がなくなり、イデオロギーという対立軸がなくなってから、政治とは何なのということかがわかりにくくなった。 今の政治談議を見ていると、どうも政治への参加意識が欠けているように思える。「お前も立候補しろ」と言っているわけではない。「自分たちの代表を国政に送り出す」という意識に欠けているということだ。 たまに、「こいつは政治家のくせに頭が悪い」と言う人がいる。そういう人はたぶん、政治家とは何かということがわかっていない。政治家は、頭が悪いのが当たり前だ。もしかして、頭のいい人に一票を投じているのか?もしそうだとしたら、考えを改めたほうがいい。 頭のいい人に一票を投じたらどうなるか。きっとそいつは、頭のいい人の論理に従って、頭のいい人のための政

  • 児童ポルノ法の話

    若干旬を逃がしつつある児童ポルノ法の話だが、問題点をちゃんとわかっていない人が多いようで、的外れな批判がたくさんある。コラムでも何度か問題にしたことがあるが、「法律」というものの意義を正しく認識できていない人が多いようだ。というわけで、前回のコラムの続きでもある。 まず、前回のコラムから引き続く話をしよう。「どこまでが児童ポルノなのかはっきりしないのが問題だ」と言っている人がけっこういる。「子供の裸の写真を持っていたらそれだけで犯罪になってしまう」と思ってしまっている人もいる。これは早とちりだ。 ちゃんと「性欲を興奮させ又は刺激するもの」と書いてあるではないか。だから、性欲を刺激しないものならいいし、逆に、性欲を刺激するものはダメなのだ。では、どこまでが「性欲を刺激するもの」で、どこからが「性欲を刺激しないもの」なのか?そんな線引きは、法律に書けるようなものではない。これは、裁判官が個別に

    KoshianX
    KoshianX 2008/06/03
    ああ、なるほど。児童ポルノ問題は根源探ると「逮捕されただけで社会的抹殺を受ける日本の社会問題」と捉えることもできるわけか。
  • 冤罪とは

    あまりに酷い話なので、かなりの間サボっていたコラムを久し振りに復活させることにする。 鳩山法相が、選挙違反事件に関して「冤罪ではない」という発言をして、大いに問題になっている。鳩山法相は、この件に関して釈明をしたが、この釈明はまったくもって正しい。「冤罪」という言葉の意味をわかっていないのは、鳩山法相を批判する人たちの方だ。 「冤罪」という言葉は、裁判で有罪になった人が後に無罪であるということが分かったときにのみ使う言葉であって、裁判で無罪になった人に対して使うべきではない。それどころか、裁判で無罪となった人を「冤罪」と呼ぶのは、とても失礼なことなのだ。 なぜ、裁判で無罪となった人を「冤罪」と呼ぶのは失礼なのか。それは、裁判の時点ではまだその人は「罪」ではないからである。「推定無罪」という言葉があるように、裁判が終わって刑が確定するまでは、その人は無罪であるという扱いでなくてはならない。

    KoshianX
    KoshianX 2008/06/02
    鳩山さんが言葉狩りしちゃったとも言えるかな。日本の制度だと警察に逮捕された時点で犯罪者扱いだから、誤用とも言いにくいんだよね
  • 1