タグ

ブックマーク / warenosyo.hatenablog.com (15)

  • 人はなぜスタバにいくのか。それは100ml当たり単価が最も安いコーヒーチェーンだからである。 - キャズムを超えろ!

    Facebookでこういう書き込みを見た『人はなぜスタバにいくのか。』 私の解はこうだ『それは(スターバックスが)リッター当たりで単価が最も安いコーヒーチェーンだからである。』但し、ベンティ✕2でOne more coffee利用時の数値。スターバックスは2杯目のドリップコーヒーを\100税別でサーブしてくれる。ベンティはスタバオフィシャルWebによると590ml、これを2杯飲めば1180 mlってことで100ml単価にすると46円。 ただ、One more coffeeは当日内でなきゃいけない縛りがあるのと、夜遅くまでやってるスタバはすくない。となると、1日1リットルはコーヒー飲むぜなコーヒー狂の人でもなければスタバでWベンティをキめて平気な顔をするのは困難だ。ちなみに私は平気なほうなんでWベンティWelcome。 ただ、そうそうスタバなんて近所にねぇよという人に向けた、あるいは1.2L

    人はなぜスタバにいくのか。それは100ml当たり単価が最も安いコーヒーチェーンだからである。 - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2016/11/21
    2年前にも似たようなネタ書いた http://koshian.hateblo.jp/entry/20141009/1412853875
  • ロビイングして最高速25km/h未満のパーソナルモビリティは無免許公道オッケーにしないと世界に置いていかれて死ぬって話し - キャズムを超えろ!

    パーソナルモビリティそのもの、あるいはパーソナルモビリティを活用した新サービスは今後大きく人類の移動を改革するだろう。で、その大きな新規ビジネスエリアを日という国は法律・条例によって国際標準から大きくかけ離れた規制をかけており、このままでは自動車バイクと違って次世代の移動手段における国際競争力を大きく失うことになる。これはすごいまずいことなんじゃないか? と思ってて、同じ思いを持つ人達で寄ってたかってロビー活動して法改正に持っていってパーソナルモビリティ分野取りにいかないとやばいんじゃないの? というはなし。 退職金ほしさに大企業にしがみついてる窓際オッサンがあと5年もしがみついていればのうのうと生きられるのに対し、いま入ったばかりの20代社員は一寸先は闇状態...ってのとおなじ。仕事できないオッサンは容赦なく切る、なんてルールを20代が言い始めたらオッサンたちは死んでもルール改正反対す

    ロビイングして最高速25km/h未満のパーソナルモビリティは無免許公道オッケーにしないと世界に置いていかれて死ぬって話し - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2016/10/16
    検索エンジンも日本にインデックス置くのは違法だったの、Google完勝が決まってから改正されたからまたそんな感じなんだろね……。ガラパゴスよくない。
  • ハードウェア・スタートアップをが陥りがちな罠は『作りはじめてから、練って練ってよりよいものにしようとする』こと - キャズムを超えろ!

    スタートアップにおいてプロダクトのアイディアは練って練って練りすぎてペースト状になるまで練ってからさらに練って、というやりかたが推奨されることが多い。特にソフト業界では、プロトを作っては壊し作っては壊しで練り上げる手法が推奨されがち。ハードウェア・スタートアップのみなさんはこのメッセージを悪い方向で捉えている人が結構いるなーと感じる。 ハードウェアはね、そんなことをやっていたら5年経ってもモノが出ないよ....。練るのは作り始める前まで。そこまでは好きなだけ練ればいいと思うが、練っている間に同じものを作られても知らないよ、と。逆に、ハードウェア初級者はプロトを作ってみるまで何が出来上がってくるかイメージできないことが多く、これを冒頭のメディアや講演会でよく踊るフレーズ『練りまくれ』が悪い意味で相乗した効果を出してしまって、モノが出ない。 言葉は悪いが『割り切り能力』がハードウェアスタートア

    ハードウェア・スタートアップをが陥りがちな罠は『作りはじめてから、練って練ってよりよいものにしようとする』こと - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2015/11/01
    ソフトウェアでも「これは次のリリースで」というのをやって早いリリースを心がけないと完成しないのでたぶんそれと同じことなんだろうな
  • 手数料最安・支払い最速!モバイル決済の本命Squareと、Coiney, PayPal here, 楽天スマートペイとの比較表を作ってみた - キャズムを超えろ!

    id:KoshianX さんの言葉を借りると『(他サービスと比較して)初期費用ゼロ、手数料最安、支払い最速!』というモバイル決済の命Squareが日、日展開を発表しました。その驚きの支払いタイミングと手数料で業界騒然...とならふでしょう、たぶんw と言うわけで秒速で他サービスとの比較表を作ってみた。 でまぁ、何を言いたいのかというとSquare最強ということ。みんな決済手数料に目がいくが、決済手数料を業界最安値である3.25%に抑えつつ、資金繰りが厳しい飲店なんかに対して翌営業日正午までの支払いとしているのが強烈に強い。この部分は楽天スマートペイも相当頑張っているものの、手数料約5%ってのは流石にねぇ...と。これはなかなかどうして面白いことになりそうですよと。 確かジャック・ドーシーが何かの動画で喋っていたけど、NYCのまちなかに山ほどいるワンボックスカーでホットドッグを作って

    手数料最安・支払い最速!モバイル決済の本命Squareと、Coiney, PayPal here, 楽天スマートペイとの比較表を作ってみた - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2013/05/23
    Square 最強すぎるな。初期費用ゼロ、手数料最安、支払い最速。すごいなあ
  • 3Dプリンターってもんが起こすであろう革命と現在の3Dプリンターの限界、そしてもっと知るべきCNCのチカラ - キャズムを超えろ!

    3Dプリンタが革命を起こすのは10年以上...贔屓目に見ても5年以上先 クリス・アンダーソン(以下、クリス)が書いたMAKERSってはモノづくりベンチャーをいい意味でバズらせてくれたので感謝しきりなのだが、3Dプリンターを悪い意味でバズらせてくれたことについては閉口する。もっとも、クリスは100%完璧に正しいことを言っていて、読み手とそれを取り上げるメディアが曲解して悪い方向にいっているだけなのでクリスに罪はないのだが。 あのに書いてあった3Dプリンターについての記述をまとめるとこうだ 3Dプリンターというすごいテクノロジーが出てきて、ここ数年で急速に進化している。今はまだ特定の用途にしか使えない特定業務用の技術だが、数年後〜十数年後に驚くような進化を遂げるだろうと予測される。そうなれば、第2の産業革命が起きるやもしれない。 3Dプリンター技術革新はすごい。ほんの25年前は何十万円も

    3Dプリンターってもんが起こすであろう革命と現在の3Dプリンターの限界、そしてもっと知るべきCNCのチカラ - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2012/12/05
  • 日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!

    下記エントリーに対するBookmarkコメントを読んで、意外に質っぽいところを突いている方が少なかったので、フォローしておきたいと思う。 米国に住んでいて「あー日の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 まず、元エントリのyoosee氏の指摘はごもっとも。実際マーケットを見ていてもそう感じる。「じゃぁ、どうしてそうなの?」を斬っていくと、単純に米国の家は広いからだとか、日人がハイテクオタクだからとか、根的にはそういう話じゃぁない*1。 結論は2つある。日人が"異常なまで有名家電メーカー品(特に国内モノ)にこだわる"という特性があることが1つ。もう1つは"日の大手家電メーカーはハイテク(インテリジェント)家電の勝負でしか生き残れない"かだら。 つまり、日人が日の大手家電メーカー品にこだわるあまり、大手家電メーカーが望むような商品以外の選択肢を絶たれてしまっている.

    日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!
  • 名刺1枚でデジタル一眼の室内撮影を格段に美しくする方法 - キャズムを超えろ!

    デジタル一眼レフカメラを買ったはものの、室内で撮影すると「いかにもシロウト」って感じの写真になってきれいに撮れない...とお悩みの方へ。勿論、BESTな解決方法は角度調整可能な外付けフラッシュ+明るいレンズ、であることは言うまでもない。でもそんな高価なアイテム買えないよー or 外付けフラッシュはでかいから持ち歩けなくて不便...というときは、この"名刺ディフューザー兼バウンサー"を試してみてほしい。 まず、名刺など白くて分厚い紙を用意し、下図のようにアクセサリーシュー*1に刺さるようはさみやカッターでカットする。 次に図のようにアクセサリーシューに突っ込む。 以上終わり。完成するとこんな感じ。 で、コレをつけると何が起こるかというと、一部の光は白い紙面で反射され、天井を明るく照らす。つまり、外付けフラッシュにおけるバウンス撮影と同じような効果を得ることができるというわけだ。さらに、厚紙を

    名刺1枚でデジタル一眼の室内撮影を格段に美しくする方法 - キャズムを超えろ!
  • iPhoneで起こしてほしかった日本語変換の革命 - キャズムを超えろ!

    たぶんAppleでは増井さん以外にもたくさんの方が日本語入力に関わっておられるはず。今回のエントリーは増井さんをはじめとしたApple日本語入力に関わる全ての方へのメッセージとなる。是非上のほうにいるであろう日語が読み書きできないけど日本語入力に制約をつけている(であろうと推察する)ガイジン管理職さんにも翻訳して読ませてあげてほしい。...なんてエラそうなことを書いたがまぁBlogで何を書こうが自由なのでww iPhone2.1ファームが出て、連文節変換と呼ぶのが正しいのかはわからないが、長い文章を入力しても文節の区切りを自動で判別して変換する機能がついた。 入力文字「きょうはおふかいにいってきました」 旧iPhoneファーム:「きょうはおふかいにいってきました」「キョウハオフカイニイッテキマシタ」 2.1ファーム「今日はオフ会に行ってきました」 これで先のiPhone評価エントリーに

    iPhoneで起こしてほしかった日本語変換の革命 - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/22
    革命ってほどじゃないが要するに文節区切り伸ばし縮めがしたいわけよね。俺もそれは実装してほしい気はするんだが、かえって邪魔にならないかなあこれ
  • デジタル一眼レフ購入時に買うべき3つのアクセサリ - キャズムを超えろ!

    外付けフラッシュ(できればGN50クラス) 単焦点レンズ 18-200クラスの万能ズーム Wズームレンズキットなんて買う金があるならマジでこれを買うべき。 http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/ kakaku.comによると、売れ筋EOS Kiss Fがボディ4.9万、Wズームが8.5万。その差3.6万。TAMRONあたりの安い18-200mmクラスのズームレンズが中古で2.5万ぐらい(2011/6 追記:今なら1万円以下で買える。手ブレ補正なんてなくても最初はOK!)。EF50mm F1.8が中古で8000円ぐらい。SIGMAのETTL2対応GN50のフラッシュ)が中古で1.7万ぐらい。合計するとWズームキットより4千円高い程度だ。 悪いことは言わない。騙されたと思ってこれを買うべし。Wズームキットでは到底体感しえない一眼レフ

    デジタル一眼レフ購入時に買うべき3つのアクセサリ - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/06
    覚えておこう、、、、
  • iPhoneが本当に怖いのは1年後!? アップデートを政治的に許せる体制はじわじわ効いてくる - キャズムを超えろ!

    折角話をUIとかアプリとか無難な(話題になりやすい)方向に持っていっておいたのに、弾さんがギョーカイ話に引っ張り戻しちゃったのでしょうがないのでリアルな話を。はてブなどで弾さんのエントリーに対し、信者乙/話のすり替え乙っぽいコメントが散見されるが、ギョーカイ的にはいい線突いてるなぁというのが正直なところ。実際私も飲みの席なんかではiPhoneそんなにけなしてない、っていうか「後が怖いよねー」という話をよくしてる。 ちょっと弾さんのエントリーを補足すると、日のケータイ業界はデザインだとかSPEC競争に引きずり込まれてしまっている。つまり、数値に出るものや、星取り票に出るものだ。何百万画素カメラ、何インチ液晶、ナントカ機能つき。下記PDFを見ていただければ、ああこれね、と思い出すものがあるんではなかろうか。 SoftBankMobile機種ラインナップ一覧 SoftBankMobile携帯電

    iPhoneが本当に怖いのは1年後!? アップデートを政治的に許せる体制はじわじわ効いてくる - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2008/08/04
    大人の事情に縛られない空気読まないiPhone。まあ強いよな
  • iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!

    タイトル釣り気味御免。この週末、iPhone3Gを弄繰り回してみてたどり着いた結論が『やっぱニッポンのケータイはインターネットマシンとして見てもすげぇよくできてる』だ。まぁなんていうか、皆色々期待感ある発言してるけど、もうそろそろわかってきてるんでしょ? やっぱ日のケータイはインターネットマシンとして見てもすげー便利だ、ってことに。あ、ここからは日国内でいちユーザーとしてみた時の話。AppStoreでワールドワイドのBigWaveに乗るしかない!俺たちゃITベンチャー!みたいな視点とはまったく別なので注意。 iPhone 3Gで便利だと感じたところ PCサイトの大半がキレイに表示可能 主要tool系サービスは携帯対応してるのでメリットとしては薄い。Blogとかニュースは文字が読めて主要画像が出ればいいよね? 音楽プレイヤーとして秀逸 紛うことなき真実。めっちゃ便利。 MobileMeが

    iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/16
    俺とはまったく逆の意見だなあ。どエス1年使ったけど辛くて辛くてiPod touchの操作性に感激してiPhoneに流れたのよね。特にメールがすげえ楽。コピペはまあどうにかしてほしいな。
  • ネット家電メーカー"Cerevo(セレボ)" 起動。1stプロダクツは撮影機器!? - キャズムを超えろ!

    そろそろメディアにも出始める頃なので隠していてもナンなので公開。'07年12月頃に退職してネット家電を作る会社を立ち上げたという話を書いていたかと思うが、社名をCerevo(セレボ)として発信してゆくことが決まった。英語でCE(Consumer Electronics)といえば日語でいうところの家電。CEをRevolution(革新)する、という思いでつけた社名である。 http://cerevo.com 金型・電気回路設計などは外部委託し、外装デザインと内部のソフトウェア開発、そしてネットサービス部の開発・運用を自社で*1行う。ありていな言葉を組み合わせて言えば、ファブレス・ネット家電メーカーとでも言おうか。 というわけで、社内にこういったボードを並べて、ごりごりと組み込みLinux環境でのUI構築やら、連携先のWebサーバの構築やらを始めている状況である。このあたり、開発を手伝ってく

    ネット家電メーカー"Cerevo(セレボ)" 起動。1stプロダクツは撮影機器!? - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2008/05/30
    これはおもしろそうな。
  • 商品陳列棚を決めずらい商品は売れない...という特性がイノベーションを阻害する - キャズムを超えろ!

    家電業界での話しだが、B2Cで小売店を通じて商品を流通させる他の業界にも通じるところがあるかもしれない。 要は「そりゃここにあるだろ」って誰もが思うようなコーナーが思い浮かばない商品は売れない*1ということである。具体的に言うと、東芝のGIGABEATや三洋のXacti HD1000など。一昔前ではDVDが付いていないHDDレコーダー(CoCoonとか)なんかもそうだった。 Xacti HD1000ってデジカメ?それともビデオカメラ? GIGABEATって音楽プレイヤー?ワンセグTV?PMP(動画プレイヤー)? CoCoonってDVDついてないけどDVDレコーダー売り場...かなぁ? ...となってしまう。で、店によって置き場所がまちまちだったり、置いてもらえても「筋」商品ではないとみなされて端っこに押しやられてしまう。皆さんも見たことが無いだろうか、デジカメコーナーの隅に目立たないよう

    商品陳列棚を決めずらい商品は売れない...という特性がイノベーションを阻害する - キャズムを超えろ!
  • 404 Blog Not Found:書評 - 新聞社

    ビジネス系Blogを実名で書くメリットは良く語られるが、匿名のメリットについてはあまり論じられない。が、匿名ゆえのメリットは多分にある。変なことを書いているのが上司にばれて昇進に悪影響を及ぼさぬようリスクヘッジできる....なんて消極的なメリットの話をしているのではない。今日ははポジティブな側面から匿名ビジネスBlogのメリットを紹介しよう。 階級(役職)がわからないことがメリットに ステレオタイプな大手企業において、若造が声を大にして喉を枯らして「ネットの世界では△△なんてもう時代遅れ」「先進的な人達の間では〜がはやっている」「だからこういう仮説を立てた!」などと力説したところで、悲しいかな耳を貸してもらえるケースは稀だ。しかし、Blogを書き、ソーシャルブックマークや検索によって当該エントリーが周知されることにより、何処の誰ぞやとわからない人の1意見として既にネット上で話題になっている

    404 Blog Not Found:書評 - 新聞社
    KoshianX
    KoshianX 2007/04/16
    なるほど、こういう手があるか!
  • YouTube+BlogでTVコンテンツの視聴形態が変わりそうなのは若い人だけ...か!? - キャズムを超えろ!

    先日、DVDレコーダーを作っている部門の偉いさん*1と話をしていたのだが、「(著作権問題を無視したとすれば)YouTubeとBlog, SNSを組み合わせたTV番組の視聴スタイルって最高だよね!」という話題をちぃいいいいっとも理解してもらえなかったのがものすごくショッキングだった。ショックを受けた要因は2つある。 一つはTVの新しい視聴方法を提案・推進しているはずのDVDレコーダー部門の方にもかかわらず、そういった使い方の魅力を認識しておられなかったこと。 もう一つはきちんと概念を説明してDEMOまで見せて説明したものの『私にとってはこの視聴スタイルのどこが魅力的なのかが正直よくわからない』という感想しか出てこなかったことだ。 YouTube + Blog,SNSによって得られる新しい視聴スタイルのメリットとして私が強く推した点は以下のとおり。 基理念 番組の面白いところだけが見れる C

    YouTube+BlogでTVコンテンツの視聴形態が変わりそうなのは若い人だけ...か!? - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2007/04/05
    なるほどなるほど……。趣味性かあ
  • 1