タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (19)

  • 米判事、著作権トロールが裁判所をATM扱いしていると批判 | スラド

    米国・コロンビア特別区連邦地裁のRoyce Lamberth判事が著作権侵害関連裁判において、著作権侵害行為が疑われるIPアドレス使用者情報の開示請求を却下するとともに、「著作権トロールは裁判所を正義が行われる場所ではなく金を引き出すATMのように考えている」と批判した(TorrentFreak、裁判所文書: PDF)。 この裁判はポルノ制作会社のStrike 3がIPアドレスのみで氏名不詳の被告を著作権侵害で訴えているもの。判事によると、Strike 3はポルノを制作するだけでなく、Bittorrentで同社作品をダウンロードしたIPアドレスを収集し、ジオロケーション技術で特定した場所を管轄する裁判所に多数の訴訟を起こす著作権トロールだという。 判事の意見書によれば、Strike 3は実際にそのIPアドレスをISPから提供されている利用者が著作権侵害したかどうかにかからわず訴訟を起こし、

    KoshianX
    KoshianX 2018/11/28
    ダウンロード違法化の末路。発信者開示請求ならこうはならないだろうにね。
  • ネット掲示板サービスreddit、オルタナ右翼関連スレッドをアクセス禁止に | スラド YRO

    ネット掲示板サービスredditが、「オルタナ右翼」(alt-right)を自称するユーザーらが集まっていた「/r/altright」など複数のスレッドに対しアクセス禁止(BAN)処置を行った。同スレッドでは組織的に個人情報さらしなどの行為が行われていたとされ、これがredditの利用ポリシー違反とされたため(TechCrunch、GIGAZINEreddit上でのこれに関する議論用スレッド)。 同スレッドでは、「コミュニティ」が嫌がらせを行いたい人物の住所や電話番号などをさらす行為がしばしば行われていたとのこと。その対象者の家に対しスワッティングが行われたり、偽の宅配ピザ注文が行われるといった被害が出ていたという。 これに対し、検閲や言論弾圧だとしてredditを批判する声も出ている。

    ネット掲示板サービスreddit、オルタナ右翼関連スレッドをアクセス禁止に | スラド YRO
    KoshianX
    KoshianX 2017/02/06
    嫌がらせのための情報交換に使われてたというだけならともかく住所や電話番号が晒されて被害が出てたってのは確かにどうにもならねえなそりゃ……。
  • VMwareが不当にLinuxのコードを使っているとして訴えられた裁判、VMwareが勝訴 | スラド YRO

    昨年3月、Linuxカーネルの開発者の1人が、仮想化ソフトウェア「VMware ESX」で不適切にLinuxカーネルのソースコードが使われているとしてVMwareを提訴したのだが(ZDNet Japan)、今月の7日にこの裁判の判決が下された。結果はVMwareの勝訴(iTWire、Register)。 VMwareを訴えたのは、Christoph Hellwig氏。Hellwig氏はLinuxカーネルのSCSIサブシステムのメンテナで、氏がLinuxカーネル向けに書いたコードがVMware ES内で使われており、かつそのライセンス(GPLv2)に従った適切なソースコード開示を行っていないと主張していた。 しかし裁判所側は、Hellwig氏はVMwareが問題のコードを実際に使用してたという証拠を示していないとし、VMware側の勝訴という結果となった。

    KoshianX
    KoshianX 2016/08/17
    ホントに流用してなかったのかねえ。なんか特徴的な挙動があったとかなのかなあ。
  • パズドラのチートツール作成者、著作権法違反で逮捕される | スラド YRO

    人気スマートフォン向けゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」用のチートツールを作成したとして、神奈川県警が著作権法違反の疑いで広島市在住の大学生を逮捕した(朝日新聞)。 「インターネット上で、不特定多数の人がパズドラのチートツールをダウンロードできるようにした疑いがある」とのこと。著作権法違反というのが分かりにくいが、2012年の著作権法改正で盛り込まれた、「技術的保護手段の回避」に対する規制に該当するとされたようだ(産経新聞)。

    KoshianX
    KoshianX 2016/06/16
    お、スラドにも出たか。技術的保護手段の回避ってコピーガードとかじゃないのか。チートツールなんかにあてはめていいのかしら。
  • 今年いっぱいで著作権保護期間が終了する「アンネの日記」で共著者を増やして保護期間を延長する動き | スラド YRO

    文学作品「アンネの日記」の著者であるユダヤ系少女アンネ・フランクは1945年にドイツの強制収容所内で亡くなっており、今年で欧米での著作権保護期間である70年が経過する。そのため、来であれば来年の1月1日よりアンネの日記はパブリックドメイン、いわゆる著作権フリーになるはずなのだが、アンネの日記の著作権を管理している団体がこの保護期間を延ばそうと策を練っているという(TorrentFreak)。 この「策」というのは、アンネの父であり、その日記をまとめ出版したオットー・フランクを共著者とするというものだ。オットー氏が亡くなったのは1980年なので、氏を共著者とすることで著作権の保護期間はその70年後である2050年まで延長されることになる。 しかし、オットー氏や第三者によってその内容の部分的削除や修正は行われているものの、オランダでの調査によってアンネの日記はアンネ自身によって書かれたもので

    KoshianX
    KoshianX 2015/11/17
    こりゃひどいなあ。そんだけ収入源ではあったということか
  • 米オバマ大統領曰く、「政府が暗号化されたコミュニケーションに阻まれることがあってはならない」 | スラド YRO

    金曜、米オバマ大統領が、保安機関が解読できないような暗号化を禁止するべきだとする英キャメロン首相の発言に同調する考えを表明したとのこと。キャメロン首相との2日間に及ぶ会談後、しかもキャメン首相が在席する場でこうしたコメントを述べたという(Slashdot、Wall Street Journal)。 オバマ大統領は「もしテロ計画の証拠を見つけた場合、電話番号やソーシャル・メディアのアドレスや電子メールアドレスが分かっていたとしても、それらを読むことが出来なければそれは問題である」と述べた。そしてAppleGoogle、Facebookなどのシリコンバレーの企業は、「愛国者である」ことから、問題の解決を望んでいるはずだとした。 セキュリティ専門家らによれば、政府のみが暗号化されたメッセージを解読できるようにするための「クリッパーチップ」を実現してしまえば、多くのアンチハッキング・ツールの妨害

    KoshianX
    KoshianX 2015/01/20
    テロ対策のために国民のプライバシーはないがしろにしてかまわない、という態度はとうてい許されるものではないと思うのだけれどね……
  • 特許訴訟の濫用はイノベーションを破壊する | スラド YRO

    近年では、パテントトロール(特許ゴロ)企業による特許訴訟が乱発している。Non-Practicing Entity (NPE、活動の無い組織)などとも呼ばれるこれらパテントトロール企業が、企業の技術革新の足かせになっているかについては多くの議論があるが、ハーバードおよびテキサス大学の研究者が訴訟、研究開発費、および特許の引用上のデータを分析したところ、NPEに訴訟で負けたり、法廷外和解を行った企業は大幅に研究開発費を削減していることが判明したという。NPEに敗北した企業は、訴訟に勝った会社と比べた場合、研究開発費用を平均で2億1100万ドル減少させたとしている(VOX、論文PDF、Slashdot)。 NPEに敗北した企業は、社内での研究を減らす反面、外部の企業などから新規技術を導入する傾向にあることから、研究者チームは、技術革新減少の原因に訴訟があったとしている。またパテントトロールは長

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    自前で研究するモチベーションを奪うのか
  • 奈良県生駒市職員、住基ネットを不正に閲覧して懲戒処分に | スラド YRO

    タレこみの、 「今回は検索対象が著名人だったために発覚したが、もし対象が一般人だった場合でも、同様にすぐに問題は発覚するのか気になるところだ。」 →発覚しない(終) TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」で詳しく解説していました。 阿曽山大噴火 @asozan_daifunka [twitter.com] >阿曽山大噴火 @asozan_daifunka >デイキャッチ出番終わり。職員が有名人情報を住基ネット上で検索した事を指摘した…って聞くと「全国センター凄い!」と思うけど、日中の検索を目視で監査してて、オペレーターが有名人って気付いたから指摘ってツッコミどころ多過ぎwww >阿曽山大噴火 @asozan_daifunka >今日の16時30分過ぎからTBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」のニュースランキング内に出ます。奈良県生駒市の職員が住基ネットで有名人の個人情報を盗み見てたニュースを

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    職員の不正につながらなきゃいいけどなあ
  • 作家の冲方丁氏、二次創作に関するルールを提案 | スラド YRO

    SF作品を多く手がける作家の冲方丁氏が、二次創作について「全面解禁する」という案を公表している(氏のブログ記事)。 冲方氏の考えるアイデアは、 ①二次創作を全面解禁する。 ②ひいてはメディアミックス作品のどれもが一次創作であると明確にすることでトラブルの種を一掃する。 ③サミットの大命題であるユーザーとの距離をいっそう縮めるべく、ともに作品を盛り上げて下さるファングループを募り、優先的に作品のリリースをご提供できるようにする。 ④一次創作者も二次創作者も全てのユーザーも、海賊版や違法ダウンロードや不適切な中古販売といった、業界を消耗させるしろものの規制や抑制をはかっていく。 というもの。二次創作作品に対し、その旨とオリジナルの作品についての情報を明記させる代わりに、さまざまな権利を保障するというもの。オリジナル作品の権利者に対する対価などは発生させないが、出版社などがその作品で明確に商売を

    KoshianX
    KoshianX 2014/07/19
  • 児童ポルノの単純所持禁止、国会に提出へ | スラド YRO

    以前より議論されていた、児童ポルノの単純所持を禁ずる児童ポルノ禁止法改正案が近く国会の会議に提出されることが確実になった(NHK、時事通信、毎日新聞)。 懸念点とされていた、児童ポルノに類する漫画やアニメ、CGなどについては削除された。また、処罰対象には「自己の意思に基づいて所持に至った」という要件が設定され、他人からメールなどで送りつけられた場合などについては処罰対象外となる。そのほか、改正法施行から1年間は罰則を適用しないという猶予期間も設けられた。 当初からはかなりターゲットが狭められた形にはなっているものの、単純所持を禁ずるべきかの議論はまだ残っている。当にこの規制に効果はあるのだろうか。

    KoshianX
    KoshianX 2014/06/07
    図画が削除されてさえいれば、単純に被写体となった被害児童の人権を守るという意味で、写真の掲載されてるものを撲滅したいというのは理解できるけどなあ
  • ロシア当局、日本のHENTAIアニメを児童ポルノと認定 | スラド YRO

    児童ポルノ禁止法による漫画・アニメの規制が議論となる昨今だが、The Voice of Russiaの報道によると、ロシア連邦通信・IT・マスコミ監督局は日の「HENTAI」アニメの調査を行い、これを児童ポルノと認定したという。 この調査は、ロシアSNSに投稿された日のHENTAIアニメに対して苦情が寄せられたことが発端となったもの。調査は「アニメにポルノ的性格を持つ情報が含まれるか」「アニメの登場人物の年齢」「閲覧制限の有無」の3つの観点について行われ、確認された16作品中13作品に14-18歳を描写したポルノが含まれており、いずれも閲覧制限は行われていないとの結論に達した。これらの作品は閲覧禁止ブラックリストに登録されるという。 調査を行ったネットワークセキュリティー協会のデニス・ダヴィドフ会長は、「このようなアニメをみているのは、主にサイコパスだ」とした上で、「専門家たちは、こ

    KoshianX
    KoshianX 2013/06/21
    この場合のHENTAIってポルノアニメのことでしょ。中高生くらいの人物を描いたポルノアニメは確かに存在する
  • ポルノは人間にとって悪いものではない | スラド YRO

    やや旧聞になるが、米国のサイエンス系メディアTheScientist.comが「Porn: Good for us?」という記事を掲載している。「科学的な調査の結果、ポルノが増えると性犯罪が減る、という傾向がある」という内容だ。 「ポルノ有害論」は昔からささやかれており、その一つにポルノに触れることで性犯罪を誘発する、というものがある。そのため、「ポルノは違法であるべきだ」と主張する人々も少なくない。いっぽうでポルノは「ファンタジー」であり、暴力的な性的欲求を解消できる有用なものという議論もある。 これらの意見に対し、記事では近年「ポルノと性犯罪の相関」について多くの研究が行われているとし、「ポルノが増えても性犯罪は増加しない、減ることもある」という結論が多く導き出されていると述べている。 ポルノと性犯罪に関する調査では、性犯罪者に対する調査やインタビュー、ポルノが人間心理に与える影響など

    KoshianX
    KoshianX 2010/03/19
  • sudoはMicrosoftの特許に抵触する? | スラド YRO

    家の記事になっているが、 幅広く使用されているsudoコマンドの挙動をカバーすると思われるMicrosoftの特許が発見されたらしい。United States Patent 7,617,530が該当特許にあたるが、家と元ネタのGroklawでは熱い議論が交わされている。 Sudo歴史的には明らかに特許よりも古いということもあるので問題になるような気はしないが、 この手の特許はまだいろいろありそうだ。

  • 勤務中に歌っていた店員、印税管理団体に訴えられそうに | スラド YRO

    ストーリー by soara 2009年10月24日 10時05分 「生演奏」だけどBGMなので…?? 部門より 勤務中に歌を歌っていた英スコットランドの料品店員が、英国の印税管理団体PRS(Performing Right Society)に「許可無しのパフォーマンス行為」として訴えられそうになるという事件があったそうだ(BBC、家記事より)。 この料品店にはもともとラジオがあったそうだが、客に聞こえる範囲でラジオを流すには許可が必要との通達を受けラジオは撤去されていたそうだ。ローリングストーンズのファンだという56歳の Sandra Burtさんが歌いはじめたのはそれからのこと。商品陳列の際などに気分を明るくするため歌っていたという。 その後、PRSから許可無しのパフォーマンス行為であるとして起訴されうるとの連絡を受けたのこと。さらには何千ポンドもの罰金に科せられる恐れがあること

  • 「ザ・シンプソンズ」のエロパロ漫画、豪州で児童ポルノとみなされる | スラド YRO

    豪州の裁判で著名アニメ「ザ・シンプソンズ」のキャラクター同士が性行為に及んでいる漫画を児童ポルノとみなす判決が下された。さらに、この漫画を自身のPC内に保存していたAlan John McEwan氏は児童ポルノ所持、および通信サービスを使い児童ポルノコンテンツにアクセスした罪で有罪となった(stuff.co.nz・家/.記事)。 問題となった漫画は「ザ・シンプソンズ」から主要キャラクターであるバート、リサ及びマギーをパクったもので、彼らが性行為に及んでいるような内容となっていた。漫画には人間の性器と思われるものも描写されていたとのこと。裁判官によると画像が物の子供たちを描写したものであれば、禁固刑に処されていたとのことだが、実際には3,000豪ドルの執行猶予保証金が言い渡された。禁固刑が言い渡されなかったのは、架空のキャラクターは明らかに人間とは異なり厳密には「人間」と認められなかった

    KoshianX
    KoshianX 2008/12/10
    さて問題は「需要に拍車をかける」というのが事実かどうかだよな。
  • ゲームをやらないのに「ゲームの違法コピーの賠償金を払え」と要求される | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2008年11月03日 21時09分 日ではまだそこまでの例はありませんが、 部門より 「生まれてから一度もコンピューターゲームなんかやったことがない」という老夫婦に、米Atari社から「ゲームの違法コピー行為に対する賠償金500ユーロを支払え」という書面が届く事件が起こったと、BBC Newsが伝えている。 TechCrunch Japaneseによると、夫婦はコンピューターゲームは1も所有していないし、P2Pがどんなものかも知らなかった、とので、Atariからの要求は撤回されたのだが、この老夫婦の事件が特殊というわけではなく、同様の事件は数百にも上ると見られている。事件の原因は、IPアドレスから対象を特定するというプロセスにあると考えられるそうだ。 たとえば、無線LANなどに勝手に侵入され、そこからファイル共有を行われた場合、IPアドレスからユーザーを

    KoshianX
    KoshianX 2008/11/07
    無線LANただ乗りの話からJASRACの話までコメントがとてもおもしろい
  • P2Pファイル共有に対する訴訟キャンペーンは失敗に終わった? | スラド YRO

    全米レコード協会(RIAA)がP2Pファイル共有の利用者に対して5年間に渡り行った訴訟キャンペーンは失敗に終わったという調査結果が、米電子フロンティア財団(Electronic Frontier Foundation、EFF)によって発表された(調査結果、EFFの発表資料、Internet Watchの記事)。 報告書によると、RIAAは2003年の夏よりP2Pで音楽ファイルを共有していた個人を狙っての訴訟を始めたが、その結果は芳しくなく、そのため2004年には不特定多数を相手に訴訟を開始。しかしこちらもうまくいかず、2007年には高等教育機関に狙いを定めて活動を行っていた。しかし、このような大規模な活動が行われたにも関わらず、P2Pファイル共有の利用者は減少していないという結果が示されている。 EFFはこの調査結果を踏まえ、「低価格の合法的ファイル共有サービス」を提案しているが、いくら低

    KoshianX
    KoshianX 2008/10/06
    あんだけ誤爆してりゃ反発招くだけだよなあ
  • Skypeにバックドア機能がある可能性 | スラド YRO

    Skype、中国でのIM検閲を認める eWEEK @ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/20/news080.html ここで認めたのはメッセンジャーのテキストについてですが、中国で音声の検閲を許していないと考える方がおめでたすぎます。 中国では検閲できないサービスは認められていないと考えるのが常識。というか、政府の姿勢をみてれば、検閲なしのコミュニケーション道具は何であれ、許可されるサービスとしてはありえない。 「わが社の通信は政府によって検閲されていない」という主張をし顧客を獲得しようとした例もありますが、いつの間にか撤回してるか、会社が消滅しています。 skypeのバックドアは中国での公式サービス開始時には存在し、そして今も存在するとみなすべきです(断言!)。 中国発・受信の通話だけが特殊な音声圧縮+暗号化ではなく、

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    コメント見ると中国でも配布してるとか。なるほど少なくとも盗聴機能搭載の証拠としては妥当に見える。バックドアっていうとどうかわからないけど
  • ネットに即した著作権関連の整備がついに行われる | スラド YRO

    政府の知的財産戦略部は6月18日、知的財産推進計画2008(別冊参考資料)を公開した。各分野における課題が入り混じった157ページのPDFとなっており、これまでずっと、ネット関係でグレー(というか黒?)だった著作権法について、2008年度中に改正が行われる方針となっている。 2008年度中に行うとされたものは、 ネット検索サービス サーバー上でのコンテンツ複製 といったネットサービス業態への対応に加え、コンテンツそのものについて、 権利者不明のコンテンツの扱い 違法複製コンテンツからの私的複製 障害者の利用促進のための制限規定 などが整備される。その内容がどこまで踏み込めるかはともかくとして、具体的な前進は期待していいだろう。「世界を睨んだ知財戦略の強化」の部分には、フェアユースについての言及もあり、利便性を高めることは望まれる。しかし、それに必要な教育なり啓蒙はまだまだ足りないのではな

  • 1