タグ

あとで読むとwebサービスに関するKototy25のブックマーク (3)

  • 新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい

    結論から書くと、ちょっと思い当たらない。というおはなし。 そもそも「えきねっと」とはJR東日の予約サイト。今週末にリニューアルを実施しました。 切符オタクの界隈では「あの切符が発行できない」「売ってはいけないはずの切符が検索結果に出てくる」などなど、いろいろな反応があったようですが、一般の方からすると「鉄道オタクがなんか騒いでいるなぁ」っていう感じかもしれません。私も個々論的なところはあまり興味がないから、そこについては書きません。 じゃあ、ここで何を書くかというと、UIの話をします。鉄道に限らず、いろいろなシステムにも言える話かな、と思ったので。 きっぷを買うまでの道のりが大変先述のプレスリリースには色々と変更点が書かれているんですが、1番目に書かれているのが「列車のお申し込みの操作方法が変わります」という点。 「えきねっと」トップページからダイレクトに、「乗車駅」「降車駅」や「日時」

    新・えきねっとは誰のためのシステムなのか?|長沢めい
  • ユーザー投稿型サイトのSEO対策

    Zennという技術情報共有サービスを運営しています。長期的にZennの流入経路の多くは「検索」になると予想しています。むしろ検索流入が多いサービスであるべきだと考えています。 具体的なソースコードや数式が並ぶ文章は、ソーシャルメディアではあまりシェアされません。ある程度抽象的な内容でないと、読者層が狭く、読み手も労力を必要とするからです。 (具体的な話を盛り込みつつ話題を集める文章を書けるスーパーな方もときどきいますが) しかし、いざ仕事で問題に直面したとき、自分を助けてくれるのは、たいてい具体的なコードを含む記事や実際に問題に直面した人によるニッチな体験談です。すぐに誰かに届くものではないけれど、後から同じ道を通った人は助かる… そんな先人の知恵がたくさん集まる場所になったらいいなと考えています。 SEOに関する情報収集源 題に入る前に、僕が参考にしているSEO対策の情報源を紹介してお

    ユーザー投稿型サイトのSEO対策
  • AbemaTVの舞台裏! テレビ朝日とサイバーエージェントはなぜ融合できたのか? 宮本博行×卜部宏樹 | CAREER HACK

    AbemaTVが好調らしい。テレビ朝日とサイバーエージェントのハイブリットチームで運営しているそうだが、そこに衝突はなかったのか。テレビ朝日の宮博行さん、サイバーエージェント出身の卜部宏樹さんを直撃。…ぶっちゃけケンカとかないんですか? AbemaTV好調の要因はテレビ×Webのハイブリットチーム!? 若者たちがテレビを見なくなった。 そう言われて久しいが、テレビ朝日×サイバーエージェントの仕掛けた「AbemaTV」が絶好調だという。5月21日には300万ダウンロードを叩き出し、TV番組×スマホの新しい体験として若者たちの生活にも浸透しつつある。 テレビ朝日の番組配信はもちろん、夏フェスとコラボしてLIVEを生放送したり、『最上もがのもがマガ』や『りゅうちぇる×ちゃんねる』などAbemaTVのオリジナル番組を配信したり、スマホ時代にあったコンテンツによって若者の心を掴んでいる。 UIも特

    AbemaTVの舞台裏! テレビ朝日とサイバーエージェントはなぜ融合できたのか? 宮本博行×卜部宏樹 | CAREER HACK
  • 1