タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (7)

  • AMP(Accelerated Mobile Pages)とは?今から導入するための基礎知識と手順書マニュアル

    *AMP(アンプ)*とは、「Accelerated Mobile Pages」を略したもので、Googleが推奨するモバイルページの表示速度を高速化してユーザー満足度を高める手法のことです。2016年、アメリカで先立って始まったAMPは、6月20日に日でも対応開始。今では数多くのWebページがAMPに対応しています。 今回は、AMPの基礎知識や導入方法について解説していきます。 目次 AMPとは AMPに対する各プラットフォームの現状 Google Yahoo はてなブックマーク AMPが速くなる仕組み プリレンダリングに最適化 JavaScriptが使えない ローディングに優先順位がある AMPを構成する3要素 AMP HTML AMP CDN AMP JS AMPを利用するメリット コンテンツが高速表示される 通常検索結果枠とは別の枠で表示される ユーザーのストレスを軽減できる 検索

    AMP(Accelerated Mobile Pages)とは?今から導入するための基礎知識と手順書マニュアル
  • レスポンシブ対応のCSSフレームワーク22選

    手軽に素敵なホームページを作成することができるCSSフレームワークが沢山登場しています。アイコンなども全てセットになったものなどもあり、コーダーでなくとも簡単に作業できることから人気を博しています。 今回は、レスポンシブに対応したCSSフレームワークをに紹介します。CSSフレームワークを選ぶ際の参考にしましょう。 CSSフレームワークとは?その特徴とメリット CSSフレームワークを簡単に言うと、Webサイトに必要なパーツや主な機能などがセットになったパックのことです。Webサイトをデザインするとき、通常はイチからデザインを考えて、パーツを揃え、CSSを記述していく必要があります。これは時間がかかる上、Webデザイナーやエンジニアなどの専門家がいない場合、整ったデザインのWebサイトを制作することは非常に困難だと言えるでしょう。 そんなときに便利なのがCSSフレームワークです。CSSフレーム

    レスポンシブ対応のCSSフレームワーク22選
  • HTMLメルマガ (メールマガジン)をデザインいらずでオシャレに配信!無料で簡単に使えるテンプレート25選

    最近では、ネットショップを中心にHTMLメルマガ(メールマガジン)の配信が一般化してきました。マーケティングとしても有効な手段の一つではありますが、ある程度のコーディングスキルが必要であることからも、実装できていない方も多いのではないでしょうか。 そんな方にオススメしたいのが、HTMLメルマガのテンプレートです。テンプレートを使えばコーディングスキルがなくても、誰でも簡単にHTMLメルマガを配信することができます。ダウンロードすれば、すぐに配信できるものから、自分好みにカスタマイズできるものまで幅広い種類が揃っていますので、目的に合わせて活用できます。 今回は、HTMLメールマガジンを手軽に作成できるテンプレートを紹介します。 すぐに作れる!HTMLメルマガテンプレートまとめ 1.BeeFree https://beefree.io/ 全8種類のメールマガジンテンプレートが利用できるサービ

    HTMLメルマガ (メールマガジン)をデザインいらずでオシャレに配信!無料で簡単に使えるテンプレート25選
  • ★★Facebook・TwitterのOGP設定方法まとめ|ferret [フェレット]

    運営しているホームページやWebサイトで、OGP設定は行っていますか? OGPとは「Open Graph protocol」の略称。FacebookやTwitterなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトル・URL・概要・アイキャッチ画像(サムネイル)を意図した通りに正しく表示させる仕組みです。SNSでの拡散を通じて多くの人に記事をみてもらうためには必須の設定といえます。 そこで今回は、最新のFacebookの仕様に準ずるOGPの設定や確認方法、注意点などを紹介します。 OGPとは OGPとはOpen Graph Protcolの略称で、FacebookやTwitter、mixiなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトル・URL・概要・アイキャッチ画像(サムネイル)を意図した通りに正しく表示させる仕組みです。 上の赤枠のように表示を目立たせることが可能で、URLだけの場

    ★★Facebook・TwitterのOGP設定方法まとめ|ferret [フェレット]
  • デザイナーなら持っておくだけで得する無料パターン素材60選

    季節、トレンドに合わせてホームページの背景、パーツを変えている企業も多くありますが、全ての素材を一から作成するのは結構な手間がかかります。 そこで重宝するのが、指定した範囲に好みのデザインを適用することができるパターン素材です。 パターン素材を使えば一瞬にしてデザインを変更することが出来ますので、見た目の変化をつけてくれるだけでなく大幅な時間短縮にも繋がります。 今回は、無料で使うことが出来るパターン素材を60個ご紹介します。 どの素材も非常にクオリティが高いので、ぜひデザイン制作時に取り入れてみてください。 高品質な無料パターン素材まとめ 1.Patterns .23 http://jonatica-andi.deviantart.com/art/Patterns-23-93684999 優しい色使いと繊細な模様が素敵なパターン素材のセットです。 2.21 FREE VECTOR GEO

    デザイナーなら持っておくだけで得する無料パターン素材60選
  • ビッグワードで1位を獲得してきた成功事例から学ぶSEO対策のディレクトリ構造

    SEO対策を行う場合、ホームページの公開後に施すケースが多く見受けられます。 そのため、公開後、格的にSEO対策を施そうとしたが、当初のホームページ設計時にSEO対策のことを考えていなかったために、大幅な改修を行うことになったという話も少なくありません。 今回は、ホームページ設計時にSEO対策を考慮したうえで考えておくべきディレクトリ構造と、ツリー構造について事例も交えてご紹介します。 なぜ、ディレクトリ構造を考えなくてはいけないのか ディレクトリ構造を整えるメリットとして考えられることは、検索エンジンのクローラービリティ向上です。 ディレクトリ構造を整えることにより、検索エンジンはホームページ内のコンテンツ(ページ)を巡回しやすくなり、テーマ性やコンテンツ内容を正確に把握し、ホームページを適切に評価することができます。 また、ディレクトリ構造を整えることは、ホームページ運用やホームペー

    ビッグワードで1位を獲得してきた成功事例から学ぶSEO対策のディレクトリ構造
    Kototy25
    Kototy25 2015/02/20
  • ビジネスパーソンに必須!ferretで重宝してるツール8選を公開

    ビジネスに関するツールが豊富にある現代、みなさんはどんなツールを使っていますか?今回は、ferretで使っているツールや人気のビジネス向けツールを8つまとめてみました。 ビジネスパーソン必須なツールばかりです。ツールを使うことで作業の効率化など行えますのでチェックしてみてください。 1.チャットワーク http://www.chatwork.com/ja/ ビジネス向けのチャットツールです。 ferretはもともとskypeを使っていました。ビデオチャットの打ち合わせもskypeでしたが、ビデオチャット機能はもちろん、簡易タスク管理機能、ファイルの送りやすさ(skypeの場合、ファイル送信に時間がかかる)を考えてチャットワークに一化しました。 特に、タスク機能は誰が完了したかなどのログも残るため、おすすめです。 2.Backlog http://www.backlog.jp/ タスク管理

    ビジネスパーソンに必須!ferretで重宝してるツール8選を公開
  • 1