タグ

2009年6月11日のブックマーク (9件)

  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2009今年も開催。 2009-06-10 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2009の詳細が公開され、日より募集開始した。http://www.jipdec.or.jp/camp/ 開催日:2009年8月12日(水)〜8月16日(日) 開催場所:(財)海外職業訓練協会(OVTA) 千葉市美浜区ひび野1丁目1番地(JR京葉線海浜幕張駅下車 徒歩8分) 今年のプログラミングコースは昨年度の経験を踏まえ、オープンソースの開発者を育成するという目的で実践的な講義実習を行う。そのネタも 『30日でできる!OS自作入門』著者、川合さんらが実施するOSを作ろう組(略称OS組) Ruby開発者笹田さんらが実施するプログラミング言語組(言語組) Linuxカーネルハッカーの吉藤さんらが実施するLinuxカーネル組(Linux組) 豪華3だてである。 今年のプログラミングコースの講師陣がすごい。マジですか。マジですというくらい。 OS組: 川合

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2009今年も開催。 2009-06-10 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Kwappa
    Kwappa 2009/06/11
    『卒業生、講師陣でコミュニティを作り、プログラマがプログラマとして楽しく豊かな社会を実現したい。』 0x22歳も過ぎてしまったが、心底参加したい。どういうことだこの講師陣。
  • 「勉強会カンファレンス2009」6月6日開催 IT勉強会主催者が、勉強会の運営方法について議論

    空前のIT系勉強会ブームだが、遂に勉強会のための勉強会が開催される運びとなった。勉強会主催者が勉強会について議論する「勉強会カンファレンス2009」(metacon2009)が、6月6日に日オラクル青山を会場に開催される。 「カーネル読書会」主催の吉岡弘隆氏や「IT勉強会カレンダー」管理人はなずきん氏らも参加し、勉強会の運営やコンテンツなどについて議論するコミュニティ「勉強会勉強会」の主催により、社内勉強会の開き方などが議論される。また、午前中は「目覚まし勉強会」が、セッション終了後には「ビアバッシュ」(ビールとピザによる懇親会)も行われる。 勉強会形式で知識の共有をはじめてみたい方、方向性や運営方法に悩みのある勉強会スタッフの方は参加してみてはどうだろうか。現在、参加申し込み受付中。 「勉強会カンファレンス2009」概要 日時:2009/06/06 10:00~18:30 定員:80人

    「勉強会カンファレンス2009」6月6日開催 IT勉強会主催者が、勉強会の運営方法について議論
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Kwappa
    Kwappa 2009/06/11
    『例えば、「Linux勉強会」なるものがあるとして、それに参加してLinuxのことが分かるということはあり得ない。』
  • 2009-06-06

    はい。釣られましたね。 いや、でも当にそう思うのです。 これが「IT勉強会カンファレンス」だとしたら大成功だと思います。 でも、これは「勉強会カンファレンス」なんですよね。 にもかかわらず、出席者の9割以上はIT関係者という印象でした。 これが意図的なものならすばらしいです。告知方法などでここまで対象者を絞り込んで、ニッチなテーマでこれだけの人数(100人以上)を集客したのはすごいことです。 ビアバッシュのときに主催者(?)のよしおかさん(id:hyoshiok)とも少しお話させてもらったんですが、彼も(「IT勉強会カンファレンス」ではなく)「勉強会カンファレンス」にしたかったと言ってました。また、セッションの中でも、教育関係者にリーチできなかったのが反省点とも言ってました。 ダイバーシティ(多様性)という面で見たら明らかに失敗です。そういう意味ではジェンダー的にも年齢構成も多様性は低い

    2009-06-06
    Kwappa
    Kwappa 2009/06/11
    『多様性の中から生まれる価値の重要性を認め、IT系以外の人にも広く参加してもらうような本当の「伝説のカンファレンス」になってほしいので、あえてこういうことを書かせてもらいました。』
  • 勉強会カンファレンス2009に参加してきた感想とか話した感想とか感じたこととか。 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    なんかもう、色々ありましたwww 雰囲気をざっくりつかみたい人はアンケート結果を見てくだしぁ:http://enq-maker.com/result/4-wt7TT 資料も公開したので、リンク先を先に書いておきます。 ・勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール資料 ・勉強会カンファレンス2009 IT勉強会カレンダーと募集ツール(画面キャプチャ) ・Ustream.tv IT勉強会カレンダーと募集ツール 勉強会カンファレンス2009って? 勉強会カンファレンスは、2009年6月6日(土)に開催されました。 色々な勉強会を主催される方、今後勉強会の主催者となられる方々、勉強会主催者がどういったものか?何を考えているのか?を知りたい方々が参加した、 「勉強会」とは何ぞや?ということを取り扱ったものです。 私も、午前中の目覚まし登壇者、午後の受付スタッフとして、また、その他

    Kwappa
    Kwappa 2009/06/11
    『IT勉強会カレンダーは趣味!』
  • 勉強会カンファレンス2009で司会をしてきた。 - ripjyr's blog

    当に芸人社長の上手な動きと会話で、何度も助けられました。感謝感謝です。僕はただ話していただけです。はい。 当に芸人社長ありがとうございましたm(_ _)m 参加者のみなさんのBlogとか 当に当にありがとうございます!!!あ(ry。。。。wwwwww みんな疲れきって忘れちゃったかもしれないけれど、 2次会に成田空港から駆けつけて、 2次会会場でLTしたayuminさんにお礼をいいたい。 勉強会カンファレンスの2次会に駆けつけてくれた ayumin さんにお礼をいいたい - kawaguti’s diary いつも思うのですが、kanasansoftって、3年後や5年後を憂いて的確なコメントをしてくれるのです。勉強になります。 たぶん僕が今聞いても、まずは広げて爆発させるのが大切とか思うんだろうな。 実は1年前勉強会の主催が沢山参加したまっちゃ139勉強会で、勉強会のスケジュールを

    勉強会カンファレンス2009で司会をしてきた。 - ripjyr's blog
    Kwappa
    Kwappa 2009/06/11
    司会もパワフル、まとめもパワフル。お疲れ様でした&ありがとうございました!
  • [metacon2009]勉強会カンファレンスをしてきた | 芸人社長のブログ

    はい、どーも。芸人社長です。よろしくお願いします。 ということで、勉強会カンファレンス2009をやってきました。 前説と、総合司会と、勉強会で使える笑いのテクニックというLightening Talkをしてきました。 ひっそりと、演出や音響、会場案内と初めての人対応と、席のグループ化もやりたかったけど、さすがに無理かと思って、それは諦めました。 基情報URL イベント情報は、ココ。 勉強会カンファレンス2009 : ATND みんな、登壇した人も、スタッフもアンケート忘れないで! 勉強会カンファレンス2009アンケート グループは、ココ。 MetaCon | Google グループ 参加目的 なんでだっけか。楽しそうだったからか、前説やりたかったからか、お笑い勉強会のアピールしたかったからか忘れてしましました。 そういえば、もうちょっとお笑いテクニック・ブログをアピールすれば

    Kwappa
    Kwappa 2009/06/11
    アウェー感はやっぱりあるのだけども、がんばってみました。なぜなら、ITの中に非ITを取り込みやすくするのは、僕だからさ!
  • 2009-06-09

    勉強会カンファレンス2009の目覚まし勉強会の一発目に 「PHP懇親会の居酒屋プレゼン」という事で、以前より不定期に開催しているPHP懇親会の紹介をさせていただきました。 発表資料 発表資料は以下になります。 動画 Ustreamの動画は以下のリンク先でご覧になれます。 http://www.ustream.tv/recorded/1612408 発表のKPT Keep (今回うまくいったこと) 「エー○○○」という口癖は少なくなった タグの中にsakusakuを入れたら後でサクサカーに会えた 途中から聞いている人を見れるようになった 質疑応答で質問を受けた 終わってから興味を示してくれる人が声をかけてくれた Problem (問題・反省点) 発表の出だしの口語が堅苦しい>< 笑いをとりにいったつもりでスベッた 自己紹介にタグクラウドを使ったが失敗 出だしは画面を見続けて読んでしまった 一

    2009-06-09
    Kwappa
    Kwappa 2009/06/11
    普段発表をしない人も「何か話してみようよ」という付加価値を付け加えて始まりました。
  • shinoのときどき日記(2009-06-10)

    ■ Information Technologyと受付 ~受付をしてシステム設計を体験しよう~ ちょっと軽い雑談風味で書きます。 勉強会カンファレンス2009で発表をさせてもらったレポートはすでに書きましたが、事前準備として大変だったのが、発表よりもむしろ、受付でした。忘れないうちに書いておきます。 わたしは30人規模と80人規模のイベントをかつて開催したことがあるのですが、感覚として、30人あたりを境に、受付負荷は、かなりかわります。 これね、経験するとわかるんだけれど、業務分析とかシステム分析とか上流工程やっている人は、体験してみるとすごくいいと思いますよ。業務を実体験できる場として使えます。機械だけで処理できない、接客システムとか、どういう部分が機械化(プログラミング化)できて、どういう部分が人が処理する必要があるのか。そういうのを一通り体験できる良いチャンスです。 どんな勉強会やイ

    shinoのときどき日記(2009-06-10)
    Kwappa
    Kwappa 2009/06/11
    業務分析とかシステム分析とか上流工程やっている人は、体験してみるとすごくいいと思いますよ。業務を実体験できる場として使えます。