タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (31)

  • 長文日記

    長文日記
    Kwappa
    Kwappa 2017/12/23
  • 長文日記

    長文日記
    Kwappa
    Kwappa 2016/03/07
    前回はご両親に「帰るよ」と言われながら2時間居残った少年がいました
  • モヒカン族とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    (注1:モヒカン族の中にも様々なタイプがあるため、モヒカン族はこれらの要素が全て当てはまる、ということはない) (注2:一部誤解が含まれているかもしれないが、モヒカン族の思想に倣い、躊躇なく修正して欲しい) 会話中の言い間違いや相手の誤解は指摘するほうが良いと考える 「間違いの修正こそ正義」と勘違いしている 「正義は我にあり」と言わんばかりに、他人の間違いにこだわる 一般人から「理系的人間」と呼ばれやすい 間違いさえ修正できれば、人がどう思おうと関係ないという態度が出ている 特に、Webに関する考え方では、以下のような思想を持つモヒカン族がいる。 W3Cの勧告に正しく従うことが合理的であると考える 補注:これを強く主張する人たちは特に「W3C原理主義者」と呼ばれる。 いわゆる「意味と見栄えの分離」を尊重する。 補注:これを強く主張する人たちは特に「CSS原理主義者」と呼ばれることがある。

    モヒカン族とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    Kwappa
    Kwappa 2013/02/28
    「モヒカン宣言」。議論に臨む姿勢の基礎なんじゃないかとも思うが。
  • 月315円から使えるインフラサービス Gehirn Web Services がステキで恋に落ちるレベル。 - このブログは証明できない。

    あと1ヶ月もすればもうクリスマスだ。そしてまた1年と1ヶ月もすれば来年のクリスマスだ。アレも欲しい、コレも欲しい。でも、当に欲しいモノって何だっけ?欲しいモノを聞かれて、すぐに答えていた子供の頃。歳をとるほどに、自分の欲しいモノがわからなくなる。そしてプレッシャーがかかると、思わず「からあげ」と答えてしまう。僕の欲しいモノは何なんだろう。 そうだ。サーバーだ。サーバーが欲しかったんだ。僕はずっとサーバーを探していた。昔はRailsが動くレンタルサーバーなんてなかった。専有サーバーを借りるお金などなく、ロリポップの525円の共用サーバーは当時としては珍しくRubyCGIが動いたので、名義で申し込んで(ごめんなさい!)、RailsCGIモードで動かしては画面遷移するたびに10秒くらい動かない画面を見つめたりしていた。最近は、ServersMan@VPSが490円で使えて安いんだけど、や

    月315円から使えるインフラサービス Gehirn Web Services がステキで恋に落ちるレベル。 - このブログは証明できない。
    Kwappa
    Kwappa 2012/11/15
    なげーよ!しかしGehirnステキだな…。
  • しふーのブログ

    Kwappa
    Kwappa 2012/10/04
    比較表ワロタ。子育てにもいい環境ですよね!
  • 株式会社ドワンゴを退職しました - toriimiyukkiの日記

    正確には、30日が最終出社日で、31日付で株式会社ドワンゴを退職することになりました。 退職の理由としては、今年に大学受験を控えている事や、それ以外でも大きなプロジェクトを抱えることになったので、それに専念するためです。 ドワンゴには2010年8月に突然、会社見学の招待メールが届き、会社見学をし、2010年11月にアルバイトとして、約1年半様々な仕事をしました。 あまり、見た目でわかるような仕事はしていませんでしたが、その時のプレスリリース*1にも有りましたが、最初はC言語にて、ニコニコ動画の動画配信サーバの改善や、開発支援ツールの開発などをしていました。 また、みゆっき☆Think*2などでは、13回に渡り、ドワンゴのエンジニアの方を講師として特定のテーマについて様々な事を学びました。 自分自身は、人生初となるアルバイトなので、あまり比較などはできませんが、個人的にドワンゴについて正直に

    Kwappa
    Kwappa 2012/03/31
    またね!
  • 2012-01-20 - ギークに憧れて

    来春から多分SIerに入社するので、VentureCafe主催の「第1回:クリエイティブ・エンジニアの未来 〜受託とサービスの垣根を越えて〜」に参加してきました。ちなみに、なぜ受託開発業界の未来について考えるかという事は、SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいいや最近SIerがだいぶヤバくなっている件が詳しいです。要するに、不況によるIT予算の大幅カットと業界の多重下請け構造の綻びがダブルパンチでやってきたので色々積みつつあるという話(かな?)。とはいっても、これはあくまでオンラインでのメジャーな意見であって自分は現場で働いたことはありません。現場で働いている人の意見を聞いてみたいというのと、有名人のひがやすおさんを生で見るためにのこのこと出かけてきました。Contents今回登壇したのは司会のひがやすおさん、株式会社ゆめみの中田稔さん、株式会社ビープラウドの佐藤治夫さん、株式会社ヌーラ

    Kwappa
    Kwappa 2012/01/20
    「事務の人がテスターも兼ねてる。」←特定した
  • 退職 - id:k-z-h

    雑記今月いっぱいを持ちまして、ドワンゴを退職いたします。次の職場は1月頭から出社予定です。ドワンゴに入社したのは「面白いことをやりたい」「独自性のある場所で働きたい」という動機からでした。そのときから3年と9ヶ月経ち、やりたいことが「システムの足下を作りたい」に変化したことが、今回の転職の動機です。それがドワンゴでできないという訳ではないですが、自分にとっては次の会社の方がより良い経験が積めると思い、転職を決意しました。 3年と9ヶ月、短いというには長い気もするし、長いというには短いという気がします。たくさんのことを経験させていただきました。とくにインターネットの先にいるユーザーの皆様を実感を持って体感できたことは他では経験できないことだと思っています。書籍では重要なタスクの舵取りも任せてもらいました。 ドワンゴはこれからも面白くて独自性のあることを続けていくと思います。今まではそうやって

    Kwappa
    Kwappa 2011/12/21
    お疲れさまでした!鉄筋の話、聞けてよかった。
  • 2011-09-21 - id:k-z-h

    php合わせて読みたい 典型的PHPerの13の悪癖典型的PHPerの13の悪癖: ニュースの社会科学的な裏側そもそもタイトルが「典型的PHPerの13の悪癖」なので、PHP を dis りたいのであれば切り口からして失敗してますね。appendix として PHP を dis る時のコツ というセクションをつけておきましたので、PHP 自体を dis るのならば参考にしてください。僕も PHP は大嫌いなので、他の言語を使った方がよい理性的かつ現実的な理由を見つけてくれるととても助かります。 内容的には典型的PHPer と題してますが、典型的低級スキル web プログラマと改題した方がわかりよいかと思われます。彼らを Java や他の何かに連れて行きたいようですが、彼らはどんな言語を使ってもだいたい同じです。夢を見過ぎではないでしょうか。また仮に彼らがwebプログラマとしての十分な能力に

    Kwappa
    Kwappa 2011/09/21
    冷静でいい記事ですね。できればPHPは避けたいですが(健康のために)、disってるヒマがあったら勉強すべきだと思います。
  • はぁはぁブログ

    Kwappa
    Kwappa 2011/08/28
    ば!く!は!つ!しろ!(伯方の塩) お幸せにー!
  • 日本Ruby会議2011に参加しました #rubykaigi - 130単位

    愛知に戻るのを決める少し前に既に申し込んでました。 日Ruby会議2011(7月16日〜18日) そんなわけで、2日目から参加してきました。 得たことや感じたことは山ほどあるのですが、それぞれの日で最も印象に残ったセッションについて振り返ってみます。 2日目 たのしいRails | 日Ruby会議2011(7月16日〜18日) [twitter:@a_matsuda]氏 http://www.ustream.tv/recorded/16051035 毎朝 git pull + git logRailsのコミットログを眺める 気になるコミッタがいたら watch/follow ちょっとした修正でもブログ記事書くのでなく体にパッチとして送る "Social Coding"はRuby英語を習得したい自分にとっては、身近にあってかつ最適なアクションなんじゃないかと思いました。具体的な"

    Kwappa
    Kwappa 2011/07/19
    お疲れさまでした。お会いできて本当によかったです!またどこかで、ぜひ!
  • スマホアプリの「使いやすさ」とは何か、を考えてみた - もとまか日記Z

    スマホアプリの使いやすさって、なんだろう? 実は最近、よく考えてるテーマです。そんな感じのメモ。 「使いやすい」時、どう感じるのか まず、使いやすい!と思った時にどう感じてるのか、を整理してみると、・なんか気持ちイイ!・こりゃ簡単!・また使いたくなってくる!そして、・長く使うようになる・そのうち無意識に使うようになる つまり、使いやすさの重要なポイントとは以下。・簡単・気持ちよい 「簡単」ってなんだろう では、簡単って何でしょう?・見ただけで分かる・迷わない・(他のアプリと)操作が同じ・ボタン、機能の数が少ない・数が多いと選択、判断が入る故、難しい・5個がボーダー かも?・スーパーヒーローも基は5人。・そういう意味では3個もアリ。・慣れたら5個以上になっても平気。・その頃の「基の5個」はきっと空気のような存在になってる。・つまりスーパーヒーローでシーズン中盤から追加メンバが入るのは 決

    Kwappa
    Kwappa 2011/07/13
    あとでよむ(チームで)
  • 今現在のエンジニアとしての自分についてプレゼンしました - 130単位

    日が最終出社日でした。 そのような区切りの意味もあって、社内勉強会で発表をする機会をいただきました。せっかくなので、これまでとこれからの自分についてしゃべってみました。それが今の自分の立場/状況で、最も伝えるべきことではないかと感じたからです。 no title アジェンダ わたしのルーツ わたしのおすすめ わたしの考え わたしのルーツ 中学時代から現在までの振り返りです。 中学時代 ひねくれもの テレビゲーム 将棋 休み時間には友人将棋、家ではドラクエやFFを遊んでました。ひねくれていたため、人と違うことをしてみたいという思いを常に持っていた気がします。 高校時代 パソコン/インターネットとの出会い 友人のホームページ Age of Empires II 電話機の関係でたまたま自分の部屋に置かれることになったWindows98のパソコンで、初めてインターネットに触れました。友人のホー

    Kwappa
    Kwappa 2011/06/29
    あとでもう一度よむ。よかったら飲みませんか。
  • 謎の白い液体とは 食の人気・最新記事を集めました - はてな

    2011年4月21日深夜、TBSにてテレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』10話〜最終12話が一挙放送された。待ちに待ったまどマギ最終話が放送される中、合間に挟まれるTBS『THE世界遺産』のCMでこのフレーズが登場し、視聴者の心を鷲掴みにした。 なお、最終話がほんの少し早く放送されたMBSで視聴していた関西クラスタはこのCMを見ていないため、約1時間遅れでTBSを視聴していた関東クラスタの盛り上がりについていけず、「わけがわからないよ」となった。 謎の白い液体の正体は、2011年4月24日18時からTBS『THE世界遺産「リュウゼツラン景観とテキーラの古代産業施設群(メキシコ)」』にて解き明かされる(BS-TBSでは2011年4月30日に放送予定)。 →4月24日のTHE世界遺産にて解明。「聖なる飲み物」プルケであることが発覚した。

    謎の白い液体とは 食の人気・最新記事を集めました - はてな
    Kwappa
    Kwappa 2011/04/22
    夜中にプロの編集者がプロとしての能力を遺憾なく発揮して書いたテキスト。わけがわからないよ。
  • 就職できないことはむしろチャンスかもしれない - 女。MGの日記。

    4月1日。新入社員が、「社会人」になりました。一生懸命エントリーシートを書いて、不毛な面接を何回も繰り返し、手に入れた「新入社員」という正社員の切符。2015年、上記のような風景は、歴史の1ページとして刻まれているかもしれない。最近は就職難だと言われる。そのような言説に煽られ、まわりに普通にいる猛烈しゅーかつ生に不安を覚え、「なにがなんでも就職しないと、ぼくのわたしの人生は終わってしまう。」そんな思いに駆られている人は、わたしのエッセイを1つの考え方として「ふーん」ぐらいにきいてもらえるといいかもしれない。 大学を卒業し、企業に就職せずに、フリーターになるともはや「希望はない」。非正規社員、アルバイトとして、雇用身分制度における低階層身分に甘んじなければならない。それは、当に「希望がない」。 そのような、脅しの「物語」がなぜか共有されており、今の就活生は、「ヒステリック」に新卒採用枠に潜

    Kwappa
    Kwappa 2011/04/03
    「弟子入り」に反応。
  • 2011-03-29 - 人工無脳が作りたかった

    このエントリは、新卒準備カレンダー2011春:ATNDという企画の為に書かれたエントリです。久しぶりにまじめな文章を書こうとしたら、久々すぎて元々ぐだぐだなのがさらにぐだぐだですが、勘弁してください。 昨日のエントリは @understeer さんの まず5年は気で基礎体力作りに取り組もうまず5年は気で基礎体力作りに取り組もう | その他(キャリア) | こちら側からあちら側へ | あすなろBLOG でした。 お前誰よ? 名前は岩間 亮です、今年28になります。IDは主にhappy_ryoです。Skypeだけ諸事情でhappy_ryo.です。 ここまで新卒準備カレンダーには何だか凄い人たちが顔を揃えていますが、ぼくは普通の会社員です。アライドアーキテクツという会社で「えんじにあ(表記まま」として働いてます。職業プログラマ歴約3年、その間コード書いてる期間1年位と経歴も普通を通り越して微

    2011-03-29 - 人工無脳が作りたかった
    Kwappa
    Kwappa 2011/03/30
    『願わくばここで得た知識が永年役に立たない事を祈りますが』 …でも役立っちゃうのよね>< 最後に自分を守ってくれるのは自分だけです。
  • 社会人になるということ - mihoのお勉強ブログ(仮)

    event | 13:55新卒準備カレンダーという、これからIT業界に入る方へ順番にメッセージを送ろうという素敵な企画に参加させていただきました。新卒準備カレンダー 2011春 : ATND お前、誰よ?1988年生まれ、今年で23歳になる@_mipo_ と申します。年齢的には、新卒の方とだいたい同じかもしれません。現在社会人になってちょうど1年くらいなので、みなさんとは一番近い立場なのかな、と思います。私は大学を3年生の時に辞めて、将来どうしようか迷っていたときに現在の上司である@voluntas さんに誘っていただいて今の会社に入りました。 職業プログラマではありませんが、当に幅広くいろいろと勉強させていただいています。私はまだ知識も経験も浅いこともあり、あまり立派なことは書けませんがみなさんに近い目線からいろいろと書かせていただこうと思います。 社会人になる前にある日突然、4月から

    Kwappa
    Kwappa 2011/03/26
    『サーバーが何をしているのかわからないんだったら、自分で構築してみましょう。』なんという男前な…!モヒカンの素質があると見た!w #newgrad2011
  • 長文日記

    Kwappa
    Kwappa 2011/02/12
    TODO
  • MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    年も開けて2011年。心機一転、新しくブログを始めたり、あらためてブログを再開しようと意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。 ブログ新生活応援キャンペーンとして、話題のMacBook Air 11インチが当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。2011年は、新しいマシンといっしょにブログを書いてみませんか?

    MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    Kwappa
    Kwappa 2011/01/17
    新型MacBook Air 11インチがほしい!
  • Wicket勉強会開催直前です。 - 矢野勉のはてな日記

    Java, WicketWicket勉強会が1/11、オラクル青山センターにて開催されます。Wicket勉強会 2011-01 : ATNDWicket勉強会 2011-01 懇親会 : ATNDもう連休を挟むのみとなりました。おかげさまで満員です。ありがとうございます。会場が40人部屋なので、増やすのにも限界が。すこし人数を増やしましたが、たぶん今の設定で限界だと思います。各社、会社も始まってるだろうし、連休やその後の予定も立ったところだと思いますので、出席できなくなった人は早めにキャンセル操作をお願いします。補欠登録の方が何名かいらっしゃいますので。なお、20分枠は全部は埋まらなかったので、A枠とB枠ぶちぬきで私が話すことにしようと思います。あと、LTはまだ受け付けていますので、ちょっと簡単なことを話したいなーという人は是非ご連絡ください。当日オラクル青山センター2階入り口を入った、右

    Kwappa
    Kwappa 2011/01/14
    「自分のあこがれていた人が、すごく立派になっているのをみて、感動しました!」 カコイイ!