タグ

2016年11月17日のブックマーク (10件)

  • デジタル:ウォークマン・MD・アイボ……ソニーの歴史的アイテムが一同に会す「It’s a Sony展」 | 毎日新聞

    情報提供: ソニーは11月12日から、銀座ソニービルにおいて、「It’s a Sony展」をスタートした。このイベントは、ソニービルが50年にわたって歩んできた歴史と今後の進化について、歴代のソニー商品と共に一望しようと企画されたものだ。 ソニーは創業70周年を迎えた今年、新たな時代への挑戦を象徴する取り組みとして、ソニービルを大規模にリニューアルする事業計画「銀座ソニーパークプロジェクト」に着手している。計画によれば、ソニービルの現在の敷地を2018年夏から2020年秋の間は「銀座ソニーパーク」として一般に広く開放。その後2022年までに新しいソニービルを建設して開業する計画でいる。 ↑銀座のソニービル(2015年12月撮影) これにともない現ソニービルは2017年3月31日をもって営業を一旦終了し、一連の工事に着手することになっている。イベントはこの計画に移行するまでの記念イベントと

    デジタル:ウォークマン・MD・アイボ……ソニーの歴史的アイテムが一同に会す「It’s a Sony展」 | 毎日新聞
  • ラジオの衰退に抗う「スマホ聴取」の可能性

    TBSラジオ社長で日民間放送連盟ラジオ委員長の入江清彦氏は言う。10月中旬、全国の民放ラジオ101局は、宇多田ヒカルの特別番組を放送した。ラジオの「新しいステージ」とはインターネット上でラジオ番組が聴ける「radiko.jp」(ラジコ)に10月11日、加わった新機能を指す。過去1週間の番組を好きなときに聞き直せる「タイムフリー聴取」と、SNSを通じて気に入ったラジオ番組を友人とシェアできる「シェアラジオ」サービスが始まったことだ。 ラジコは現在、利用者が今いる放送エリア内の番組だけ聞ける無料サービスの月間利用者数を約1200万人抱え、そのうち、約7割がスマホアプリで聴いている。2014年にサービスを開始した全国の番組が聴き放題となる月額350円の有料会員は30万人を超えた。 そのラジコに加わった「タイムフリー聴取」という新たな価値。スタートまでの道のりは長かった。技術的には約1年前にタイ

    ラジオの衰退に抗う「スマホ聴取」の可能性
  • Android版Google Chromeで英文字が重なってしまうときの対処方法

    SIMフリースマフォ「Vernee Apollo Lite」を使っていたら、Google Chrome英語の小文字が重なってしまう不具合が発生しました。 こんな感じ。 URLの「http://〜」のとこなんてムチャクチャですね・・・。 Android標準ブラウザやSleipnir Mobileといった別のブラウザアプリでは正しく表示されるのに、Google Chromeのみダメなのです。さらに、Google Chromeでも正しく表示されるサイトもあれば、ダメなサイトもあり・・・ どうも、ブラウザのバグのようです。 この不具合はGoogle Chromeの最新版でのみ発生しているため、アプリのバージョンを以前のものへ戻せば解消します。 アプリのバージョンダウン方法 Androidの「設定」から「アプリ」へ進み、アプリの一覧から「Chrome」を探してタップします。 アプリのバージョンが「

    Android版Google Chromeで英文字が重なってしまうときの対処方法
    LNCQDGAN
    LNCQDGAN 2016/11/17
  • あの子の強さに甘えてはいけない|七億ちゃん|note

    両親が離婚して母子家庭になり、それゆえ家がとてつもない貧困になってしまい、それを理由に学校でいじめられた子供がいた。両親が別れてしまったのは、父親がどうしようもないろくでなしだったため、未来を考えると母も子も幸せにはなれないと母が決断したからだ。 もしここに外部の大人達が、いじめの加害者を批判するより先に、被害者に対する慰めの言葉をかけるより先に「子供がいじめられたのは親が離婚したせいだ」と口を挟んできたら、一体どれほどの人間が納得できるだろうか。 上記のいじめは私が中学一年の頃に体験したものなのだけれど、私は運がよかったらしく、誰の助力を得ることもなくこのいじめを比較的早めに克服することができた。ではいじめられていたとき私はどう思っていたのだろうか。無論「なんで自分がこんな目に」とか「こんなにひどいことをするあいつらは悪人だ」と思うこともあったけれど、一方でやはり「私の家が母子家庭で、貧

    あの子の強さに甘えてはいけない|七億ちゃん|note
  • なぜアイドルの「寿命」は2010年代に入って劇的に伸びたのか(柴 那典) @gendai_biz

    CDが売れなくとも、アーティストが生き残れるようになった10年代。一過性のブームが多発した90年代までの「常識」はもはや過去のものになった。では、なぜこうした状況が生まれることになったのか? バンドのみならず、アイドルまでもが長生きできるようになった理由とは? 話題の新刊『ヒットの崩壊』から特別公開! 終わらなかった「アイドル戦国時代」 バンドやミュージシャンだけではない。アイドルグループも「長く続けられるもの」になってきている。 かつては全くそんなことはなかった。たとえば、秋元康のプロデュースにより1985年にデビューした「おニャン子クラブ」は、彼女たちを生み出した番組『夕やけニャンニャン』の終了と共にわずか2年半で解散。1987年にデビューし社会現象的な人気を築き上げた光GENJIも、90年代に入るとブームは沈静化、大きく人気を落としている。 アイドルグループの「寿命」は数年。それが9

    なぜアイドルの「寿命」は2010年代に入って劇的に伸びたのか(柴 那典) @gendai_biz
  • HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年第3四半期版をBackblazeが公開

    by Kenming Wang 低コストで使えるクラウドストレージ「B2 Cloud Storage」の運用を行っているBackblazeが、ストレージで利用しているHDDの故障率をメーカー別・モデル別に出したデータの2016年第3四半期版を公開しました。 2016 Hard Drive Failure Rates for 2TB - 8TB Drives https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-failure-rates-q3-2016/ Backblazeでは2016年第2四半期から第3四半期にかけて、HGST製・WDC製2TB HDD合わせて3500台を、Seagate製8TB HDD2400台に交換しました。そのため、運用しているHDD台数で見ると6万8813台から6万7642台へと1000台以上減少していますが、データ容量自体は増加した

    HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年第3四半期版をBackblazeが公開
  • リアル書店は消えるのか、模索する現場の本音 - Yahoo!ニュース

    インターネット通販と電子書籍の普及から、経営に行き詰まった多くの書店が街から姿を消している。1999年に2万2,296店あった書店数は、2014年には1万3,943店に急減。「リアル書店」はこのまま消えていく運命にあるのか? 現場はどう生き残り策を模索しているのか? 立場の異なる書店の声を聞いた−−。 (ライター・三橋正邦/Yahoo!ニュース編集部) やれることはすべてやっている。しかし...... 工藤恭孝・丸善ジュンク堂代表取締役 「いかに付加価値をつけるか」がすべて 友田雄介・アマゾンジャパン合同会社Kindle事業部コンテンツ事業部事業部長 集客装置としての力はまだまだ強い 内沢信介・TSUTAYA BOOK部部長/田島直行・蔦屋書店事業部長 「書店員が売りたいもの」を売る強さ 上林裕也・ヴィレッジヴァンガード、書籍・コミック統括バイヤー

    リアル書店は消えるのか、模索する現場の本音 - Yahoo!ニュース
  • Google 翻訳が進化しました。 - Google Japan Blog

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 翻訳が進化しました。 - Google Japan Blog
  • レクサス販売店で車暴走 83歳男性が運転 福岡:朝日新聞デジタル

    16日午後3時20分ごろ、福岡市南区塩原2丁目の自動車販売店「レクサス福岡南」で、福岡県春日市の自営業の男性(83)が発進させた乗用車が試乗車用ガレージに突っ込んだ。 福岡県警によると、車は正面のシャッターを突き破り、展示されていた試乗車のレクサス1台に衝突。さらに壁にぶつかり停止した。けが人はなかった。男性は県警に「シートベルトを締めながらアクセルを踏んだら急発進してしまった」と説明しているという。 南署によると、男性はこの日、店で自身のレクサスのタイヤ交換を終え、駐車場を出ようとした際に突然10メートルほどにわたって暴走した。店内には従業員約20人や客数人がいたという。(井上怜、宮谷由枝)

    レクサス販売店で車暴走 83歳男性が運転 福岡:朝日新聞デジタル
  • 2019年の大河ドラマは「オリンピック×宮藤官九郎」!

    東京オリンピック開催を間近にした、2019年。 「オリンピック」の歴史を題材に、宮藤官九郎オリジナル脚で、 “痛快&壮大な大河ドラマ”を制作します。 日のオリンピックは、たった2人の選手から始まった。 まだ“スポーツ”の言葉もない時代、1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、 1人は“外国人恐怖症”、もう1人は“日射病で失神”し、大惨敗。 だが、そこから持ち前の根性で“スポーツ”を猛勉強。 1936年の「ベルリン大会」では、水泳の前畑をはじめ金メダルを量産。 一躍スポーツ大国に成長すると、オリンピックの自国開催を夢見る。 だが、時代は太平洋戦争へと突入、夢は幻と消えてしまう。 敗戦。蛙と芋で飢えをしのぎ、執念の競技再開。 遂には、1964年、「東京オリンピック」実現にこぎつける。 その間52年。戦争、復興、そして…平和への祈り。 オリンピックの歴史には、知られざる、日人の“泣

    2019年の大河ドラマは「オリンピック×宮藤官九郎」!