Copyright © 2001-2016 STUDY GROUP OF INAMURA-NO-HI. ALL RIGHTS RESERVED. 本サイト上に含まれる文章・画像・意匠は、関係者より本サイトにのみ特別に使用を許可されたものなので、無断転載を厳禁といたします。 サイト管理責任者:濱口光生 ご意見・ご感想はこちらから【お問い合わせフォーム】
内閣府中央防災会議「 南海トラフの巨大地震モデル検討会(第二次報告)」 (平成24年8月29日発表)のモデルを使用した管内海域における津波を表現したマ ップをWEB上での表示及び提供(PDFによる)をしています。 津波シミュレーションマップの情報は,海上保安庁が作成する「津波防災情報図 」のデータを基に作成したものです. なお、情報は ある条件における津波挙動の予測計算を行い想定したもので,必ずしも実際の津波の挙動と一致する ものではありません のでご注意下さい。 津波シミュレーションマップについて 津波シミュレーションマップは、主に下記4図からなっています。 津波到達時間 地震発生から津波による水位上昇が+10cm(四国南岸南東部は+30cm)に達するまでの時間(分)を線で表現したマップ 最高水位 計算時間内(12時間)に出現する津波による最高の水位(m)を色別に表現したマップ 最大流速
被害避け集落移転したアイヌ 悪夢のような東日本大震災から、早くも3年以上が過ぎた。津波で壊滅した市街地も、将来に向けて安心して住めるように再建が計画され、一部では大規模な建設工事が始まっている。市街地全体を高台など安全な場所に移転するのも、有効な選択肢の一つだ。 江戸時代以前の津波で、このような市街地全体の移転が行われた例を、筆者はこれまで3例しか知らなかった。明応7(1498)年の明応東海地震における三重県鳥羽市と静岡県伊豆市、宝永4(1707)年に起きた宝永地震における高知県土佐清水市の計3例だ。ところが最近の古文書研究で、北海道根室市のアイヌが、津波の後に集落全体を移転していた例が見つかった。 アイヌは字を持たなかったため、自分たちの歴史を書き残していなかった。だが、明治維新以降は北海道にも日本の官庁が置かれ、幕末期に発生した事柄をアイヌの証言に基づいて記録している資料が存在する。そ
3年前の巨大地震では火災が相次ぎ、このうち海の上で広がった火災は津波で流出した重油が原因とされています。 重油は引火する危険性が比較的低いとされるため、これまでなぜ燃え広がったのか、そのメカニズムは分かっていませんでしたが、専門家の実験で、風があれば重油そのものに引火し、燃え広がる危険性があることが分かってきました。 3年前の巨大地震では、津波が原因で出火や延焼をした「津波火災」がおよそ160件発生し、宮城県気仙沼市ではタンクから海に流出した重油に火がつき、内陸まで延焼する大規模な火災となりました。 しかし、重油は石油製品の中でも引火する危険性が比較的低いとされる油で、特に海の上では薄く拡散するため、なぜ燃え広がったのか、そのメカニズムは分かっていませんでした。 このため、独立行政法人建築研究所などの研究グループは、2.5メートル四方の鉄の水槽を使って水の上に重油が流出した状態を作り、がれ
地震によって発生した津波が高くなりやすい場所とは、一般的にどんなところだろうか。多くの人は、東北地方太平洋側の三陸海岸のような、V字形で急深の湾が連なるリアス式海岸を挙げるだろう。湾の入り口に入った津波のエネルギーが、湾の幅が狭まるにつれて集中し、海水が高く盛り上がっていくからだ。だが、正解はこれだけではない。実は、沖に向かって浅い部分が舌のように突き出し、その周縁が急に深くなっている場合、舌の根元に当たる場所が危ない。低い海中山脈のようなもので、津波のエネルギーは、山脈の陸側の付け根部分に集中する性質がある。 海岸から沖へと突き出した「岬」の多くは、このように、延長部の海底が舌のような浅瀬地形となって張り出していることが多い。そのため、岬の先端付近も津波が高くなりやすい場所だといえる。 昭和58(1983)年5月26日、秋田県沖を震源として発生したマグニチュード(M)7・7の日本海中部地
パリ2024 能登半島地震 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト
2012年08月29日23:43 カテゴリエネルギー 原発を稼働させて地震・津波対策に投資せよ 政府は駿河湾から日向灘に至る南海トラフを震源域とする最大級の地震が起きた場合、関東から九州・沖縄の30都府県で最大32万3000人が死亡、238万6000棟が全壊・焼失するという被害想定を公表した。冬の深夜に東海地方を中心に大津波が襲うケースで死者が最多になり、静岡県で10万9000人が死亡すると予想されている。 奇妙なのは、この中で中部電力浜岡原発の津波の高さが21mから19mに修正されたことだ。これは中部電力が建てている防波堤の高さが18mであることに配慮したものだろうが、浜岡ではすでに防水工事が完了しており、たとえ浸水しても福島第一のように全電源喪失という事態には至らない。万が一そういう事態になっても、福島事故と同規模であれば死者は出ない。 錯覚している人が多いが、日本で想定されている原発
内閣府の有識者検討会は29日、駿河湾から日向灘の「南海トラフ」を震源域とする最大級の地震が起きた場合、関東から九州・沖縄の30都府県で最大32万3千人が死亡、238万6千棟が全壊・焼失するとの被害想定を公表した。東日本大震災の被害を大幅に上回るが、内閣府は「対策を取れば減災は可能」と説明。津波からの避難の徹底や建物の耐震化を急ぐよう呼びかけている。政府は、最悪の事態への備えを強化するため、特別法
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く