タグ

2009年9月30日のブックマーク (11件)

  • これが“5万円GPU”の性能かっ!──「Radeon HD 5870」の驚異的性能に驚く

    AMDから「Radeon HD 5870」と「Radeon HD 5850」が発表された。どちらもDirectX 11に対応した初のGPUになる。DirectX 11も気になるところだが、パフォーマンスや先日明らかにされたATI Eyefinityなど、Radeon HD 5870の正式発表前から気になっていたユーザーも多いはずだ。 Radeon HD 5800シリーズは、ハイエンドラインアップでは初めて40ナノメートルプロセスルールを採用した(Radeon HDシリーズとしては2009年4月に登場したRadeon HD 4770が最初のモデルになる。Radeon HD 4770の詳細は40ナノ世代に突入した「Radeon HD 4770」の“正体”を知るを参照のこと)。プロセスルールの微細化によってトランジスタ数は21億5000万個と、9億5600万個だったRadeon HD 4870と

    これが“5万円GPU”の性能かっ!──「Radeon HD 5870」の驚異的性能に驚く
  • Core i7/i5に最適なメモリはどれ? (1/6)

    各社より用意された Lynnfield用デュアルチャンネルメモリキット 今回は、開発コードネームLynnfieldこと、インテルCore i7-800番台と、Core i7-500番台対応のメモリについて見ていこう。 LynnfieldことCore i7-860/870、Core i5-750は、メモリクロックがDDR3-1333MHzとなり、メモリチャンネルがこれまでのCore i7-9xxシリーズで採用されていたトリプルチャンネルからデュアルチャンネルに変更されている(関連記事)。このデュアルチャンネルのメモリコントローラーはCPUに統合され(Integrated Memory Controller)、DDR2の約2倍、最大で21.3Gb/secの帯域幅でメモリとプロセッサが直結されている。 新Core i7-8xx(Core i5)と既存Core i7-9xxでは一見両者システムを並

    Core i7/i5に最適なメモリはどれ? (1/6)
  • いま自作するならCore i5! 対応CPUクーラーも勢ぞろい! (1/6)

    Core i7-800番台/Core i5-700番台がデビュー インテルが初めて「Core iシリーズ」を市場に投入したのが2008年11月16日。あれから約10ヵ月の時を経て今回登場したのが、コードネーム“Lynnfield”ことクアッドコアのCore i7-870、Core i7-860の800番台、そして初の“Core i5”シリーズとなるCore i5-750の700番台の合計3つのプロセッサだ。 一見そのモデル名から、Core iシリーズの派生型の印象が強いために「Core iシリーズ」が初めて登場した時のような新鮮味には欠けるものの、似て非なるものとなるそれは、ソケット形状がLGA1366からLGA1156へ変更され、さらに対応チップセットがインテルP55 Expressとなり、いずれもまったく互換性を持たない、新アーキテクチャとなっている。 ・Core i7-870(2.9

    いま自作するならCore i5! 対応CPUクーラーも勢ぞろい! (1/6)
  • 世界初のDirectX 11対応GPU「ATI Radeon HD 5870」最速レビュー (1/5)

    AMDは9月23日、DirectX 11対応GPU「ATI Radeon HD 5870/5850」(以下、Radeon HD 5870/5850)を発表した。 従来のRadeon HD 4000シリーズは、DirectX 10.1(Shader Model 4.1)に対応していたが、Radeon HD 5870/5850は、世界で初めて次世代DirectXであるDirectX 11(Shader Model 5.0)に対応したことが最大の特徴だ。もちろん、旧世代の製品に比べて、描画パフォーマンスも大きく向上している。今回は、Radeon HD 5870のリファレンスカードを入手したので、早速レビューしていきたい。 スペック比較 まず、Radeon HD 5870のスペックを見ていこう。従来のハイエンドモデルである「Radeon HD 4890」および、ライバルとなるであろうNVIDIA製

    世界初のDirectX 11対応GPU「ATI Radeon HD 5870」最速レビュー (1/5)
  • NetPost - セキュアなファイル受信サービス

    インターネット経由のファイル送受信をセキュアに、そして簡単に。 個人情報や秘密情報をインターネットで送ろうとすると、なかなか適切な方法がありません。添付ファイルを暗号化してもパスワードを別に伝える必要があり、セキュアにしようとすれば大抵、受信者にも手間をかけることになります。いっそ発想を変えてみて「セキュアに受信する」ならどうだろう? こうして生まれたのが NetPostです。 NetPostはインターネット上にあなた専用のポスト(私書箱)を用意するサービスです。難しいソフトやパスワード通知の必要なく、ファイルの受け渡しをセキュアに実現できます。

    LOFT
    LOFT 2009/09/30
    ブラウザ上で入力したテキストや画像から、実際のハガキ・封書を作成し投函まで行うWebサービス
  • “大規模感染”発生時の復旧コストを試算! - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    2007年に設立されたThreat Monitoring Centerにて、国内の 脅威動向の監視・調査業務に携わり、主にP2Pネットワーク上の不正プログラムの収集活動を行う。現在は、顧客向け脅威分析レポートの作成に携わる。 セキュリティ情報局にご登録頂いた方限定で「“大規模感染”発生時の復旧コストを試算!」の続きがご覧いただけます。 「セキュリティ情報局」とは、週1回のメールとサイト上で、セキュリティの基礎知識や最新情報などの記事をご希望の方にのみご提供する登録制のサービスです。「セキュリティ登龍門50」では、実際に起こったセキュリティに関する被害例やその対策、統計データなどを紹介します。また「セキュリティWatchers」では、最新事情や海外の状況などを専門家がレポートします。

    LOFT
    LOFT 2009/09/30
    復旧コスト = 10,000円×3人×8時間×32.6日間 + 25,000円×2人×8時間×3日間 = 9,024,000円
  • CDを超える高音質録音が手軽に楽しめる、手のひらサイズのリニアPCMレコーダー | プレスリリース | ソニー

    機は、リニアPCM(非圧縮デジタル音声)方式と独自の高音質・低ノイズ設計により、ボーカルの息づかいや弦をつま弾く際の微妙な音までも、忠実に記録することができます。また、さまざまな音楽シーンを想定し、低域から高域まで均一に集音ができる全指向性マイクを採用するなど、音楽専用録音機ならではの新機能も充実させています。 さらに、使用可能なメモリーカードとしては“メモリースティック マイクロ”(“M2”)に加え、microSDおよびmicroSDHCにも初めて対応しました。 新たに採用した「クロスメモリー録音」機能では、4GBの内蔵フラッシュメモリーとメモリーカードを併用することで、CDと同等の高音質で30時間以上の連続記録が可能※1です。たとえば、内蔵フラッシュメモリーへ録音している途中で記録許容量を超した場合、自動的にメモリーカードに切り替えて録音を継続します。 リニアPCMレコーダー市場は堅

    LOFT
    LOFT 2009/09/30
    PCMレコーダー、店頭想定価格は3万円前後?
  • TASCAM (日本)

    楽曲・マルチメディア制作に携わるすべてのクリエーター、ソングライター、パフォーマーのためのオールインワンプロダクションミキサー ファームウェア V1.30公開

    LOFT
    LOFT 2009/09/30
    SD・SDHCメディア採用ポータブル・デジタル・レコーダー
  • Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007

    毎日を、もっとシンプルに ゲーム、学習、ビジネスの経営、家事。何であれ、Windows 11 がすべてをこなすお手伝いをします。あらゆる働き方、学び方、遊び方に合わせて合理化された新機能をご覧ください。

    Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007
  • ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials

    Make the everyday easier Whether you’re gaming, studying, running a business, or running a household, Windows 11 helps you get it done. Discover streamlined new features for every way you work, learn, and play.

    ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
    LOFT
    LOFT 2009/09/30
    Microsoftが提供する無償ウイルス対策ソフト
  • 「Windows 7ってそんなこともできるの?」--発売前に知っておくと人に教えたくなるWindows 7ウラ技集 - builder by ZDNet Japan

    10月22日に一般発売が開始されるWindows 7には、見た目に分かりやすい部分以外にも、中級者以上のPCユーザーが知っておくと便利なさまざまな新機能が追加されている。ここでは、builder by ZDNet Japanの人気連載「あるUNIXerからみたWindows 7」の記事を中心に、知っておくとより深くWindows 7を使いこなせる、便利な機能の数々を紹介する。 Windows 7のMinGW環境でLAMEを64ビットアプリとしてビルドしてみる Windows 7で利用できるフリーのアプリケーション開発環境「MinGW」。今回はオープンソースのMP3エンコーダ「LAME」を64ビットアプリとしてビルドし、AIFFからMP3へのエンコードを試してみよう。  2009/09/17 15:09 Windows 7でx64レディなMinGW環境を構築する際の注意点 前回、Window