タグ

2012年6月25日のブックマーク (15件)

  • 無償で商用利用も可能な地図画像素材のライブラリサイト“地図AC”

    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    都道府県別や日本全体の地図、世界地図の白地図・色つき地図などを入手可能
  • Wordファイルの作成者情報などを全部まとめて一発で削除できるフリーソフト「Doc Scrubber」

    内部での情報共有ではなく、外部に情報を公開したいときに、Wordの.docファイルに記録されている非表示情報(作成者・会社など)を簡単に消せるのが「Doc Scrubber」です。インストールと操作方法は以下から。 Doc Scrubber http://www.brightfort.com/dsdownload.html Wordファイルは「プロパティ」の「詳細」タブの左下にある「プロパティや個人情報を削除」をクリックすればある程度であれば情報が削除できます。 これが削除後のWordファイルのプロパティ。しかしよく見ると「コンテンツの作成日時」「前回保存日時」といった情報は消えていません。 ところがフリーソフト「Doc Scrubber」を使えば、通常は削除できない部分もこのように削除され、「改訂番号」は初期値の1になり、「コンテンツ作成日時」は削除を実行した時間に書き換えられています。

    Wordファイルの作成者情報などを全部まとめて一発で削除できるフリーソフト「Doc Scrubber」
    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    Wordの.docファイルに記録されている非表示情報(作成者・会社など)を簡単に削除
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    知っておけば!いざというときに実践するだけできれいな文字が書けるように...
  • カメラのホワイトバランスをいつでもどこでもピタリと調整できるレンズキャップ

    写真を撮影する際に忘れてはならないのはホワイトバランスの設定。これがおかしくなっていると、白い肌の人を撮影したのに酔っ払いみたいに赤ら顔に写ってしまったり、サンドイッチのパンが真っ青に撮れてしまったりと、悲惨な結果を招くことになります。 ホワイトバランスが狂っている一例として、白いiPhoneを撮影したものは以下の通り。これではもとの端末の色が正確に伝わらないのみならず、握っている手も血が通っていないように見えてちょっと不気味。 また、逆に色温度が上がりすぎている場合も白いハズの壁や端末が黄色っぽくなっており違和感が出てしまいます。 というわけで、撮影の前には白い紙などを対象にしてホワイトバランスを調整する必要があるのですが、屋外などにいる場合は調整に使用する白いモノが見つからなくて困ってしまうことが少なくありません。そこで、役に立つのが「The White Balance Lens Ca

    カメラのホワイトバランスをいつでもどこでもピタリと調整できるレンズキャップ
    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    The White Balance Lens Cap(ホワイトバランスレンズキャップ)
  • 本当に自動で停まった! スバルの安心システム「EyeSight」を体験(動画あり)

    当に自動で停まった! スバルの安心システム「EyeSight」を体験(動画あり)2012.06.25 11:00Sponsored ほんとに停まった! 車を運転していて、自転車や歩行者にヒヤリとしたことはありませんか? 僕は逆にあまり運転しないので、道を歩いている時にスピードを落とさずこちらに向かってくる車にドキドキさせられます。特に歩道が無いようなところだとなおさらですよね。 こんなふうに、みなさんも道路で危険を感じることがあると思います。安全は常に意識しないといけないことですね。あまり有名ではありませんが、7月1日が「国民安全の日」だって知ってました? みんなが安全について考え、交通事故や火災などといった災害の防止を図るための日なんです。 ギズモードでもこの機会に最新の安全技術を体験しに、自動車メーカー・スバルのショールーム「CAR DO SUBARU 三鷹」さんにおじゃましてきまし

    本当に自動で停まった! スバルの安心システム「EyeSight」を体験(動画あり)
    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    先進運転支援システム「EyeSight」
  • Google Chromeを3年使い続けて辿り着いたベストな拡張機能14個 – 和洋風KAI

    どうも!Google Chrome歴3年と9ヶ月のするぷ( @isloop )です。 今日はちょっと僕が今使っているスーパーおすすめのGoogle Chrome拡張機能をご紹介しようかなと思います。 いまやChrome拡張機能は、もう数え切れないくらい出ていて便利なものも多いですが、むやみやたらに入れすぎても動作が遅くなってしまいます。 そういうことで「無駄な拡張機能は絶対いれん!」と、なるたけChromeをシンプルにするように3年間心がけてきました。 しかし、「これはどうしても捨てることはできん!無理!だって便利なんだもん!」というのが今回ご紹介するベスト14のChrome拡張機能でございます。 というわけで、この記事がGoogle Chrome拡張機能難民の方々に少しでも参考になれば幸いです。ではいってみましょう! ウェブ閲覧がラクになるGoogle Chrome拡張機能 Keycon

    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    するぷ( @isloop )さんの「スーパーおすすめのGoogle Chrome拡張機能」
  • 再起動で変更したことをなかったことにできるフリーソフト「Toolwiz Time Freeze」

    フリーソフトなどをインストールしパソコンの動作が怪しくなったとき、再起動さえすればインストール前の状態に戻せるソフトが「Toolwiz Time Freeze」です。特定のフォルダー・ファイルの操作を禁止することも可能。インストールと操作方法は以下から。 Toolwiz Time Freeze | Toolwiz Software http://www.toolwiz.com/products/toolwiz-time-freeze/ ◆インストール 上記サイトの「Download」をクリック。 ダウンロードしたインストーラーをクリック。インストールするには再起動が必要です。 「Install Now」をクリック。 「OK」をクリックすると再起動が開始されます。 再起動後、デスクトップの上部中央に「Normal Mode」が表示されます。 以下のように表示されている部分をクリック。 新規に

    再起動で変更したことをなかったことにできるフリーソフト「Toolwiz Time Freeze」
    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    再起動さえすればインストール前の状態に戻せるソフト
  • 株式会社IDCフロンティア

    IDCフロンティアのクラウドサービスが政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP... データセンター 2024年01月10日 【接続先追加】「バーチャルブリッジ」に主要IX事業者などの他事業者接続が追加 データセンター 2024年01月10日 令和6年能登半島地震の影響により、被災された地域のお客さまがご利用中のサービスについて支援措置を実施します。 サービス 2024年01月05日 新年のご挨拶 代表取締役社長 鈴木 勝久 その他 2024年01月04日 1月17日~19日に福岡で開催される「JANOG53 in Hakata」にブース出展します その他 2023年12月20日 ZDNET Japan Business&IT ClassWork supported by ... その他 2023年12月15日 IDCフロンティア、「AIサービスのためのデジタルインフラ」を

    株式会社IDCフロンティア
    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    1.更新プログラムの不具合 2.運用手順の不備 3.バックアップ仕様の不備
  • グラデーションに便利!国産CSS3ジェネレータ「Grad3」

    最近知ったグラデーションに特化したCSS3ジェネレータを紹介します。国産ということで何となく嬉しくなりました。 グラデーションの色は自由に追加できて直感的に操作できます。色を減らすのにちょっと悩みましたが、消したいポイントを左へドラッグすると消えます。 円形グラデーションも作ることができます。こちらも直感的な簡単操作です。 もちろんリアルタイムでプレビューされます。 深く考えなくてもサンプルがたくさんあるので、サンプルからいじっていくのもいいですね。 いい感じの実用的なサンプルが色ごとで分けられています。 通常は背景のグラデーション部分のみのコードが表示されていますが、「All」にすることですべてのコードが表示されます。 ベンダープレフィックスもブラウザごとで付けることができます。ただしベンダープレフィックスが付くのはbackgroundのみのようです。 テキストシャドウやボックスシャドウ

    グラデーションに便利!国産CSS3ジェネレータ「Grad3」
    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    グラデーションに特化したCSS3ジェネレータ
  • 音楽業界はなぜ縮小したか? - ハックルベリーに会いに行く

    音楽業界はなぜ縮小したか? を文系的に考察する。 「生活必需品としての価値の下落」音楽業界が産業として最も大きくなったのは(最も売上が高かったのは)1990年代半ばから後半にかけてとのことで、その当時ぼくは20代の若者だった。その頃のぼくの気分というものを振り返ると、CDを買って聞いていないと、ちょっと人間関係的にヤバいなぁみたいな雰囲気があった。というのも、一つには「つき合いのカラオケ」というのがあった。ぼくは特段カラオケが好きというわけではなかったが、仕事のつき合いでも、あるいはプライベートの合コンなどでも、カラオケに行く機会はよくあった。だから、そこで歌うための歌を仕込んでおく必要があった。そしてそれは、できれば流行りの歌が良かった。最新ヒットチャートを賑わしている歌を歌えば、周囲の評価が高かったからだ。だから、カラオケで歌うためのヒット曲のCDをよく買った。その頃に買ったのは、猿岩

    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    > 結論づけると、それはアーティスト自身も含めたビジネスとしての失敗であり、さらに詳しく言えば、イノベーションの失敗――イノベーションのジレンマに陥ったことが最大の要因と考える。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    > 結論づけると、それはアーティスト自身も含めたビジネスとしての失敗であり、さらに詳しく言えば、イノベーションの失敗――イノベーションのジレンマに陥ったことが最大の要因と考える。
  • ダウンロード刑事罰化について考える

    先日、あろうことか国会において議員立法でダウンロードの刑事罰化の法案が可決してしまった。これは日という国の発展にとって由々しき事態である。これはまさに日の経済の発展にとって非常事態であると言っても過言ではない。しかしながら我々は今現在この日で暮らしている真っ最中であり、ただ黙って日が没落していくのを見ていくわけには行かないだろう。そこで、今回はダウンロード刑事罰化について、その問題点と我々が取るべき行動について論じてみようと思う。 これまで見ていたウェブページが見られなくなるか 我々にとって直接的に影響が出ると考えられるのはまずこの点だ。だが待って欲しい。我々はどうやってそのようなコンテンツを避けて通ればいいのだろうか。「このページの閲覧およびコンテンツのダウンロードは違法です」と宣伝しているウェブページがあるだろうか?あるファイルをダウンロードすることが違法だと判別するにはどうす

    ダウンロード刑事罰化について考える
    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    > 著作権は特定の企業のために存在するのではない。あくまでも民衆のために存在する。文明を後退させるならば著作権の存在意義はないのである。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    「万能調味料」 材料 - 生ニンニク・生生姜、みりん、しょうゆ、水、上白糖
  • 日刊工業新聞 電子版

    LOFT
    LOFT 2012/06/25
    > ソニーは放送用や業務用モニターで有機ELを実用化。パナソニックは兵庫県姫路市で有機ELの大型パネルの試験ラインを立ち上げる。両社の技術を融合して大型化や低コスト化の量産技術の確立を...
  • 伊東家の食卓直伝!誰でも簡単にパスタをアルデンテに茹でる方法!:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年06月24日22:23 by tkfire85 伊東家の卓流!誰でも簡単にパスタを「アルデンテ」に茹でる方法! カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 今のちびっ子は知らないと思うけど2000年代前半国民的人気を得た「伊東家の卓」という番組があった。伊藤四朗さん司会で、視聴者から生活に役立つ裏技を投稿してもらってそれを放送しょうという番組だ。毎回、20%近い視聴率を稼いでいた。そこで紹介された裏技の幾つか、今でも僕の生活の中で使われている。今回は、そんな伊藤家の卓の中から「パスタを誰でも簡単にアルデンテ」に茹でる方法を紹介してみょうと思います。 アルデンテとは、つまり若干芯が残った状態でパスタの一番美味しい状態の事です。 写真でも解説しますが、基的ステップはたった3つ。誰でも簡単に成功する事ができます。 ●伊東家の卓流!誰でも簡単ににパスタをアルデンテに茹でる方法! ス

    伊東家の食卓直伝!誰でも簡単にパスタをアルデンテに茹でる方法!:Blogで本を紹介しちゃいます。