タグ

2009年2月8日のブックマーク (9件)

  • shinoのときどき日記(2009-02-08)

    横浜へなちょこプログラミング勉強会 き、気がついたら、IT系勉強会のオブザーバになっていました。 よしおかさんが、日記で、社内勉強会をやりたいのに上司が認めてくれなかったらという記事を書かれていて、リンク先の社内で勉強会やりたいと会社に言ったら、「言うまでもない」と断られた。 - 脱エンタープライズ志向を見たら、「横浜」「脱エンタープライズ」「やります!」というキーワードに惹かれ、速攻、hkhumanoid氏にメール。 昨日の今日で、横浜駅界隈で会うことになり、最初は「お話だけでもー」がなぜか、勉強会のフレームワークができあがっていました。(自分が怖いよ)。 あくまでも主宰は、hkhumanoid氏です。shinoは業が今年はちょい大変状態なので、オブザーバ的な存在でいます。 とりあえず、今日は、「やりたいことは、読書会なのか、アプリ作りなのか?(両方いっぺんにというのはちょっと混乱

    shinoのときどき日記(2009-02-08)
  • Google Groups

    Content unavailable Click here to try again. If you've seen this page more than once, try switching accounts.

    Layzie
    Layzie 2009/02/08
    うーん、へなちょこだから参加したい気がする。プログラマーじゃないけど。
  • 日本Ruby会議2009

    Ruby会議2009は、全日程を終了いたしました。多数の方々にご参加いただき、ありがとうございました。 日Ruby会議2010は、2010年8月27日(金)から29日(日)までの3日間、つくば国際会議場で開催します。 最新情報は、公式サイトhttp://rubykaigi.org/2010/jaで随時お知らせしています。 日Ruby会議は、オブジェクト指向スクリプト言語Rubyに関するイベントとしては 世界でも最大級のもので、2006年から毎年開催されています。昨年つくばで開催された 日Ruby会議2008は、3日間でのべ1000人を越える来場者を数えました。 その第4回目となる日Ruby会議2009(略称:RubyKaigi2009)は、2009年7月17日から 19日までの3日間、学術総合センター(東京都千代田区)にて開催いたします。 都内はもとより、関東圏外の方から参加さ

    Layzie
    Layzie 2009/02/08
    見に行きたい
  • 第3回 開発環境としてのGoogle App Engine | gihyo.jp

    Webサービスを公開するまでの流れを大まかに分けると、次のようなステップになるかと思います。 サーバを有料でレンタルする 環境構築する Webサービスを作成する デプロイして公開する 今回は、MetaGatewayで採用しているGoogle App Engineの優位性を、このステップに沿って紹介していきたいと思います。 サーバを有料でレンタルする まずサーバを有料で借りるという時点で敷居が高いわけですが、Google App Engineでは、月500万PV、ストレージも500Mまでは無料です。CPU、ネットワークリソースも十分な範囲が確保されており、スタートアップには最適です。 現在はプレビュー期間中ですが、ロードマップによれば、まもなく有料プランも開始されます。有料プランが開始されればリソースを追加購入することができます。つまり、無料で成長させ、制限を超えそうな、芽のでそうなサービス

    第3回 開発環境としてのGoogle App Engine | gihyo.jp
  • あんそく やる夫で学ぶフェルマーの最終定理 【前編】

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/31(土) 19:19:08.19 ID:LY4Am/Gd0 !. :./: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : : : ,'.:.!    \:ヽ : :.、:.:.:!:.:.:.ヽ l: . .!. : : . : : . : : : :.!: : : : : : : : : : :,':./   _ゝ‐-: :|、:.!:.:.:.:.ヽ !. ..l. : . : : : : : : : : :|: : : : : : : : :l: イ;.!, -'"´    ト:.:.:!:l:..|:.:.:.:.:.:!     こんばんは、佐々木です。 . !. . |: : : : : : : : : : : :ト; : : : : : : :.! l !イ       !

  • 伊集院光の笑いは「マニアック」なのか? やまなしなひび-Diary SIDE-

    『街森』でWi-Fi経由で送れる手紙は1人につき1日1通ずつしか届かないのを忘れていました。 まいごちゃんの件は、また暫く経ってから連絡します>以上、私信 こっからが文。 TBSラジオ深夜5番組の座談会の有料配信もそろそろ終了するので、宣伝活動も兼ねて今日はこの話題を書こうと思います。配信の内容を書いてしまうのはアレなんですけど、話題の筋ではなくチョロッと話されてすぐに別の話題に移ってしまったことなのでまぁいいかなと――― 「伊集院の笑いは今はまだマニアックかも知れないけれど、何十年後かには主流になっているんだと俺は思う」 これは爆笑問題の太田さんがチラッと言っていたこと。 「マニアック」だったか「大衆受けしない」だったか「一部の人に受けている」だったか、正確な言葉は忘れてしまいましたが……ニュアンスとしては「今よりも将来はもっと多くの人に支持される時代になると思う」的な励ましの言葉で

    Layzie
    Layzie 2009/02/08
    伊集院ネタは「あるあるネタ」、「自虐ネタ」、「ふとした瞬間の妄想ネタ」の三位一体感だと思う。マニアックでは無いよなあ。あと放送作家の笑い声は確かに耳に付く上に、わざとらしいけどそれでも聞いちゃう…。
  • まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary

    まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」に行ってきました〜。今年初めて行ったイベントなのですが、とてもいいお話を聞くことができました。美しいコードとはどのようなものか、またそのようなコードを書けるようになるためにはどうすればいいのかというお話でした。 以下、まとめになります。僕のメモを元にしたので、まつもとさんが話された内容と多少ズレがあるかもしれません。 そもそもコードとは何か 「コードの美しさとは」という前に、そもそも「コード」とは何か。 ソフトウェアの作成はものづくりではない コードは工業製品ではない。コードは、車とかと同じ工業製品だと思われることが多く、例えば次のような勘違いがある。 日は「ものづくり」が得意だ。だからソフトウェアも「ものづくり」として取り組めばいい 車のように、ソフトウェアも部品をどんどんコピーして組み合わせばできる 違うよ!全

    まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary
    Layzie
    Layzie 2009/02/08
    面白い
  • 「クックパッド」の裏側にいってきた | Carpe Diem

    Web デベロッパーの祭典に行ってきた。今回は、通路沸きに用意された比較的狭いスペースで開催された。 以下、メモと自分の勝手な感想をまとめておく。 クックパッドについて 毎日の料理を楽しみにすることで心からの笑顔を増やす 1998年にオープン 去年のリニューアルのときに Rails で作り直した 使い方 レシピをのせる レシピをさがす 月間ユーザ数 547万人 Rails サイト中世界7位 (from rails 100 wiki)、まさか1位がscribd.comとは 月間 2.8億 PV(PVでは、Rais サイト中世界3位) 登録レシピ数: 47万品 トラフィックは、16-18時くらいがピーク(夕飯を作る前に調べるユーザが多いとのこと) 秋からバレンタインにかけてトラフィックが伸びる(来週はピークだということで、最近はパフォーマンス向上に中心にやっていた) ユーザ数: 547万人(す

  • 【レビュー】QuickSilver開発者謹製、新デスクトップ検索ツール「Google Quick Search Box」を試す (1) 見切りの美学か?「Google Quick Search Box」 | パソコン | マイコミジャーナル

    剣には「見切り」の極意があるという。相手の剣先と自分との距離、すなわち間合いを見極めることが狭義の意味だが、転じて「必要最小限の動きで攻撃をかわし体勢を整える」ことにある。わかりにくければ、マンガ「あしたのジョー」に登場する最後の強敵、ホセ・メンドーサを思い出してほしい。一種の見切りをマスターしたボクサーとして描かれ、主人公ジョーのパンチを軽くいなしている彼のことをだ。 PCの世界にも、見切りは存在する。コーディングを必要最小限の分量で済ませたり、デスクトップを常に整然としておいたり、必要最小限の動きで目的を達成する、そう、面倒さを排除することこそがPC界における見切りの美学なのだ。 というわけで「Google Quick Search Box」。両手は常に定位置で指先はホームポジション、マウスはいらぬ、いらぬのだという漢(オトコ)のためのツール……ではないが、そのような使い方を好むユーザ