平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

位置情報ゲームで遊びつつマッピングをしていると視界の端に鳥居のようなものが映った気がしたので踵を返し確認してみるとうっそうと生い茂った林の奥に鳥居を確信した。 枝葉をかき分けて進むと石造りの階段の先に3つの祠を視認し、これが神社であると理解した。 誰かが管理するために訪れている形跡はあるが明らかにそう頻繁ではない様子が見て取れる。 この神社は位置情報ゲーム上には登録されておらず「削除されたか審査に落ちたのか」と考えて位置情報ゲームがソースとして採用していることの多いOpen Street Mapを確認してみるとOSMには情報がない。 古いものの情報ならば国土地理院地図と考えて確認してみると国土地理院地図にも情報がなかった。 当然ながらGoogleマップにもAppleマップにもYahoo!地図にも情報がない。 令和の時代にまさかの未登録神社を発見してしまったようだ。 興味が尽きず更に奥へと歩
ウォッシングマシーン・チャーリー(Washing Machine Charlie)とは、第二次世界大戦中に日本軍作戦機が実施した単独夜間飛行に対して連合国軍が与えたニックネームである。アメリカ海軍による夜間戦闘機開発のきっかけとなった。 「ウォッシングマシーン・チャーリー」と呼ばれる日本軍の行動は、1942年に始まったガダルカナル島の戦いの頃から知られるようになった。 当時、日本軍は様々な理由から夜間単独飛行を試みていた。主な目的は偵察や夜間艦砲射撃照準用の信号弾投下、そして連合軍将兵の睡眠妨害(いわゆるハラスメント攻撃)である。このうち、ハラスメント攻撃を試みる作戦機のけたたましい騒音がメイタグ製エンジン式洗濯機を思い起こさせたことから、「ウォッシングマシーン・チャーリー」というニックネームが生まれたという[1]。そのほかにもベッドチェック・チャーリー(Bed Check Charlie
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ツイ鳥は丸く青く、羽のない巨大な鳥の姿をした鳥です。ツイ鳥は多くの目でずっと遠くまで見渡すことができ、侵入者を捜して森を守っていました。ある日、誰かが尋ねました。『もし夜に怪物が来たらどうしよう?』ツイ鳥「ジョージ=コクム」巷では「毒の鳥」と言われている方いましたがきっと別の鳥です。輸出入業経営者の貿易業者兼ライター。 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ちょっと参考になる商品の選び方でも。amazonで商品を選ぶサクラレビューよりも「タイトル先頭にブランド名かメーカー名が入っているものがおすすめ。」です。理由はそもそもタイトル先頭にブランド名、メーカー名を入れることは【必須】で破っているやつは規約違
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 地味な土木小ネタシリーズ。 先日逆T式擁壁と言う構造物の紹介をさせていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今日は逆T式擁壁をもう少し突っ込んで解説します。ちょっとややこしいかも分かりません。 上記、『逆T式擁壁-その1。』と絡めて見ていただいたらよりよく分かると思います。 逆T式擁壁の用語。 安定計算をします。 安定計算結果。 各パーツの断面計算をします。 竪壁の断面計算。 底版前趾の断面計算。 底版後趾の断面計算。 配筋図。 実際の施工の様子。 編集後記 逆T式擁壁の用語。 逆T式擁壁とは下図のような構造物です。 鉛直に立っている壁を竪壁(たてかべ)、フラットな部分を底版(ていばん)。さらに底版の竪壁より前面側を底版前趾(てい
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 右左ってどっちって何ゆーとんねん? って思った方、はい、右手を上げてください。 そしてそのまま鏡の前まで移動してください。 鏡よ鏡よ鏡さん、 私は右手を上げているのに、鏡の中の私は左手を上げているなんてなんてことなの! Oh, My Gad! ちょっと例えは違いますが、右左に関する土木あるあるネタです。 道路の右左。 川の右左。 難易度ドン!さらに倍!道路と川を重ねてみます。 じゃ、どうすんの? 右左の間違い。 編集後記 道路の右左。 すべての道路には必ず起点と終点があります。国道1号線に例えるなら、東京日本橋が起点で大阪梅田が終点です。 道路の右左は起点から終点を見て右が右側、左が左側です。 これはルールですが、このルールを知らない人が大阪から東京を見て右側を
ある酒販店の入り口に、アルバイトを募集するこんな張り紙があった。 「アルバイト募集 男子大学生 元気で明るい方 時給1200円」 酒屋の仕事だから、ビールケースや酒瓶などの運搬もあるはずだ。力仕事に適性のある女性もいるが、採用効率から男子に限定したいということなのだろう。 しかし、男女雇用機会均等法は、性別を限定した求人を原則禁止している。こうした募集の仕方に問題はないのだろうか。徳田隆裕弁護士に聞いた。 ●「男子募集」はNG ーー「男子募集」は問題ないのでしょうか? 「問題があります。男女雇用機会均等法は、『事業主は、労働者の募集及び採用について、その性別にかかわりなく均等な機会を与えなければならない』(5条)と規定しています。 今回のように男性だけを対象として、女性を排除するような募集をすると、この条文に違反すると考えられます。 ーー性別を限定して募集できる業種はあるんでしょうか。 「
私の推しの田口淳之介くんが捕まりました。 私は私の青春時代すべて彼を応援してました。 なんですけど、私が彼が大麻キメてること知ってました。嫁がやべー女なのも知ってました。そんでもって彼が、あんな王子様みたいな顔して飲む・打つ・買うのろくでなしなのもよーーーーく知っていました。 だけど彼は仕事に対してはとても真面目で、準備もしっかりやって手を抜いたりしないんです。そして、暴力はおろか声を荒げることすらしない平和主義な人でもあります。(でもそういう人のほうが大麻やってそうではありますね)そういう、ろくでなしさと真面目さが両立しない人でした。ええ。両立しないのでした。ろくでなしさと真面目さは常にその美しい肉体の中で殺し合っていました(笑) それと、いまいち彼は野暮ったいのです。あんなに見た目がいいのに、垢抜けないのです。それは彼のルックスが彼がありのまま振る舞うには美しすぎたんだと思います。そし
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 村正が妖刀といわれる由縁かぁ・・・ あれ、適当に床にねかせてると勝手に回転して刃が上をむくのがあるからなぁ。 師匠や稽古仲間みて、私も動画みせてもあらった。 全部の村正かしらんけど、一部にはそういう村正があるようで オートジャイロ機能じみてるから、持っただけで手の中で暴れるんだとさ pic.twitter.com/M28Vc8aCso 2019-05-14 00:32:42
空はどうして青いのか? 30年も生きていればそこそこ知っている。でも所詮そこそこ。100%は理解していない。正直私のレベルは、 大気中には窒素分子や埃など小さいな浮遊物がたくさんある。 可視光のうち青は赤より波長が短い。 波長の短い青い光は赤よりも浮遊物にぶつかりやすい。だから空は青く見える。 程度だった。特にそこそこたる一番の理由は次の質問に答えられないことだ。 じゃあ何故青よりも波長が短い紫に見えないのか? まずその前に空が青い理由を正しく整理しておこう。 光の反射ではなく散乱による。光は波長より小さいサイズの物体(例えば窒素や酸素分子)に当たると反射はしないが散乱が起こる。 波長の短い青は赤よりも多く散乱される(レイリー散乱)。よって空は青く見える。 レイリー散乱 - Wikipedia それを踏まえて、本題のなぜ紫じゃないのかだ。 空気中の水蒸気やチリにあたると、波長の短い紫の光ほ
ケイ @mo2mo2nk 今、ハンバーグにかけるオニオンソースを作ろうとして玉ねぎ、ニンニク、生姜を炒めていたら……写真じゃリアルの色合いうまく出なかったんだけど、エルコーンみたいな蛍光緑に……なんだこれ怖い……化学反応なの? pic.twitter.com/xeIV2KSNQb
こんにちは、悠寐ナギです。『ゆうびなぎ』って読みます。読めなくてごめんなさい。 一番わかりやすい自己紹介だと、大学二年生です。 次にわかりやすい自己紹介だと、ラノベ作家です。ほら、あるじゃん。アニメ調のイラストが表紙になってるやつ。ライトノベルっていうんですけど、あれを書いてたりします。 ライトノベルというのは一応、「若い世代向けの、純文学ほどお堅くないエンターテイメント小説」みたいな概念のものです(※諸説あります、定義論はここでは勘弁ください)。少なくとも僕はその認識でもって書いています。 僕は現在20歳で、この業界の書き手としてはそれなりに若いほうです。学生作家はあまり多くはありません。だから比較的、若い人の感覚を潜在的に持って執筆に臨めているはずですが、それでも最近は「若者文化」についていけないと思う場面が増えています。ゆえに意識的にその文化を知ろうと努力しているのですが、その最強の
iPhoneやApple WatchなどのApple製品が、ヘリウムにさらされると故障し、最悪の場合そのまま文鎮化することが、ある病院の事故から明らかになりました。 iPhones are Allergic to Helium | iFixit https://ifixit.org/blog/11986/iphones-are-allergic-to-helium/ アメリカ・シカゴにあるモリス病院でシステムを担当するエリック・ウッドリッジさんは、新しく導入することになったGE製のMRIの設置途中に、「携帯電話が動かなくなった」という報告を病院職員から受けました。ウッドリッジさんはすぐに「MRIが何らかの電磁パルスを出しているのではないか?」ということが思い浮かび、病院内の他の機器への影響を考えて青ざめたとのこと。 しかし、調査した結果、故障したのはiPhoneやApple Watchなど
こんにちは。りほぎょです。先日、読書の方から、身の回りの科学や発明を短時間で理解できるように、わかりやすく解説してほしいという要望をいただきました。そこで、「2分で面白いほど理解できる科学」というテーマで記事を配信していきたいと思います。 身の回りの科学は、知っているようなことでも、意外に理解できていないことが多いと思います。例えば、電子レンジの仕組みを説明して?と友人や子供に聞かれて即答できますでしょうか? また、科学に関する記事は、長くて理解されにくいものが多いと思います。 僕の「2分で面白いほど理解できる科学」シリーズでは、会話形式で、2分で理解できる記事を投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いします。 今回は、「ヒートテックが暖かい理由」です。ヒートテックは暖かいことは誰でも知っていますが、なぜ、暖かいの??と聞かれたときに説明できる人は少ないと思います。今回は、りほぎょと
突然ですが、問題です。人に何かを頼んだとき、「1時間弱かかります」と返事が返ってきたら、およそ何分待てば良いでしょうか? (1):約50分 (2):約70分 最近誤解されがちな「~弱」という表現についての問題です。「~弱」は「~に少し足りない」という意味なのか、「~と少し」という意味なのか……。 まずは「~弱」ということばの意味について確認してみましょう。 正しい意味は「約50分」 『大辞林』(第三版)で「弱」を引いてみると、「よわいこと」の次に「数量を表す名詞に付いて、端数を切り上げた数字であることを表す」という説明があります。要するに「1時間弱」は切り上げると1時間、すなわち1時間に少し足りない時間であるというわけです。 つまり、正解は「(1):約50分」! ……としたいところですが、そう簡単にはいきません。 もしあなたが正しい意味を知っていても、相手が意味を勘違いしていて「1時間弱」
別にふざけているわけではなく、この動作にはちゃんと意味がある。これは、地図アプリ上でGPS(位置情報)機能を使う際、電子コンパス(地磁気センサー)が正しい方向を示していないときの対処法の1つなのだ。
「『土佐日記』は、紀貫之が女になりきって書いた日記である」 ――というのはよく言われることで、だから貫之が「日本最古のネカマ」と称されることもあるのだが、少なくとも作品を読むかぎり、ここにはいくつかの誤解が含まれている。 誤解のポイントは次の3つ。 ①貫之は女になりきって書いてない ②日記じゃない ③タイトルは『土佐日記』じゃない 全問不正解かよ。 そこで、このnoteでは『土左日記』のよくある誤解について、それがどうして誤解と言えるのか、理由とともに簡単に説明していく。 ただ注意しておきたいのは、これはあくまでも、さほど読まれないままイメージばかりが広く流布しているこの作品を紹介するための記事だということ。 『土左日記』について面白く広めようとして語っている人の間違いを糾弾するとか、ましてや語るのをやめさせるとか、そういう目的は一切ないし、もしこの記事が『土左日記』警察みたいな活動に使わ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く