タグ

2022年2月23日のブックマーク (15件)

  • VPN Gate 筑波大学による公開 VPN 中継サーバープロジェクト

    Follow @vpngate 外国政府の検閲用ファイアウォールを超えて、世界中の知識に自由にアクセス。 あなたの IP: 133.242.243.6 あなたの国・地域: Japan VPN Gate を経由して IP アドレスを変えましょう。 VPN Gate 学術実験サービスへようこそ。 (2013 年 3 月 8 日開始) - 外国政府等の検閲用ファイアウォールを回避し、海外の YouTube などの Web サイトを自由に閲覧できます。 - IP アドレスが VPN サーバーのものに書き換わります。インターネットで安全に情報発信をしたり、Web コンテンツを閲覧したりできます。 - 暗号化により公衆無線 LAN を安全に利用できます。詳しくはこちら... - 2023/08/31 SoftEther VPN Client に TunnelCrack 保護機能を実装 毎日ミラーサイト

  • ミャンマーからFacebookを使うために、さくらのVPSでWireGuardサーバを作った話 | さくらのナレッジ

    はじめまして、佐々木です。 さくらのナレッジのネタにはなったことはあるのですが、書くのは初めてです。 現在お仕事の関係でミャンマーにいるのですが、2月1日に政変がありバタバタしています。そしてその影響でFacebookとTwitterに接続できなくなってしまいました。でもなぜかミャンマーの人々は普通にFacebookにいろいろ投稿してるんですよね。私も接続できるようにしたいので、さくらのVPS上にVPNサーバを作ってみました。 やりたいこと 実現したいことは以下。 遮断されにくいVPNサーバを用意したい イケてる新しいVPNソフトウェアを使ってみたい ミャンマー国内のネットワークからはFacebookが使えなくなってしまったけれど、他の国からは普通にアクセスができる。なので、VPN(Virtual Private Network)という技術を使って、物理的にはミャンマーにいるのだけど、ネッ

    ミャンマーからFacebookを使うために、さくらのVPSでWireGuardサーバを作った話 | さくらのナレッジ
  • TechCrunch

    To give AI-focused women academics and others their well-deserved — and overdue — time in the spotlight, TechCrunch is launching a series of interviews focusing on remarkable women who’ve contr

    TechCrunch
    Listlessness
    Listlessness 2022/02/23
    まんまTalescaleという感じだが
  • WireGuard - Wikipedia

    WireGuardは、フリーかつオープンソースのルーティング又はブリッジで安全なポイント・ツー・ポイント接続を作成するための技術であるVirtual Private Network (VPN) の実装であり、アプリケーション及び通信プロトコルである。Linuxカーネル内のモジュールとして実行され、IPsecやOpenVPNよりも優れた性能を目指している[2]。WireGuardはJason A. Donenfeldによって書かれ、GNU GPL v2の下で配布されている[3]。 特徴[編集] WireGuardは単純で非常に効果的なVPNを提供することを目指している。Ars Technicaのレビューによると、OpenVPNやIPsecなどの一般的なVPN技術は、多くの場合セットアップが困難であり、簡単に切断され[注釈 1]、再接続のネゴシエーションにかなりの時間を要し、古い暗号方式を使用

  • WireGuard概要まとめ

    はじめに 私はVPNに関して素人ですので、間違いがありましたら指摘をお願いいたします。 背景 オンプレで稼働してたサーバーをクラウドに移すことになったのですが、稼働開始後のメンテナンス等を考えて、会社からも自宅からも簡単かつ安全にVPNで繋ぐ方法を調べました。 AWSなどクラウド上のサーバーにオフィス・自宅に限らずセキュアに接続できるようにしたい。 しかもそれをお手軽に構築したい。 絵にすると以下のようなイメージ。オフィスや自宅から接続したいが、一方で家族や非IT部門の人はサーバーに接続できないようにしたい。 WireGuardの特徴 WireGuardはシンプルかつ最先端の暗号化を提供するVPN。 従来のVPN製品に比べてセットアップも設定もシンプルで簡単。 Linux, Windowsではカーネル領域で動作するためより高速。 Linuxカーネルでは5.6以降でWireGuardがカーネ

    WireGuard概要まとめ
  • How Tailscale works

    People often ask us for an overview of how Tailscale works. We’ve been putting off answering that, because we kept changing it! But now things have started to settle down. Let’s go through the entire Tailscale system from bottom to top, the same way we built it (but skipping some zigzags we took along the way). With this information, you should be able to build your own Tailscale replacement… exce

    How Tailscale works
    Listlessness
    Listlessness 2022/02/23
    WireGuardは公開鍵暗号で、Talescaleは公開鍵のやり取りを容易にするサービスだというざっくりとした理解でええじゃろか
  • C++とOpenSSLでX25519による鍵共有をする

    WireGuardは 2020年1月に Linuxに標準で取り込まれ、また他にも Windows, Mac, iOS, Androidにそれぞれ無償で提供されている VPN実装で、余計な機能を持たせずに接続性の高さと攻撃平面の小ささを追求した設計になっている。 IPアドレスの自動割当とかそういった「多くの人が欲しいもの」もさしあたり「余計な機能」扱いなので1、WireGuardでVPN接続をせんとする両端点はあらかじめ設定ファイルで静的に設定されている必要がある。したがって、ハブ型のVPNサーバを WireGuardで運用するにあたってはIPアドレスの割当やクライアント向け設定ファイルの生成や引き渡しといった周辺サービスを別に行う必要があり、これについてはまだ定まった標準がないので多分あちこちで自作されている。 そういった周辺サービスを自分のとこでも設計・実装するとなると、VPNサーバ側が

    C++とOpenSSLでX25519による鍵共有をする
    Listlessness
    Listlessness 2022/02/23
    図が正しいかどうかわからないけどとにかくわかりやすい
  • V6プラスでのVPN接続方法「OPEN VPNを利用しよう」

    先日、家庭のインターネット回線をIPOE接続の「V6プラス」に変更いたしました。巷で噂されているとおり、通信速度はけっこう早くなっています。 ところが、IPOE特有のポート制限の関係で、今まで設置できていた「VPN接続」が利用できなくなってしまいました。ipsecのポートが利用できないためです。 IPOEは、グローバルIPのIPv4が複数人で共有する仕様となっているため、ポート番号で識別する必要があり、従来使えていたポートがそっちに使われているんですね。 この問題は、過去記事にも書きましたが、PPPOEとIPOEが併用できるならば意外と簡単に解消できます。PPPOE側ではipsecが利用できる為ですね。 ※IPOEとPPPOEの同時利用方法についてはコチラ↓

    V6プラスでのVPN接続方法「OPEN VPNを利用しよう」
    Listlessness
    Listlessness 2022/02/23
    “TP-LINK Archer C6”
  • V6プラスとOPEN VPN対応ルーター「Archer A10」【1つのルーターで両方確立出来るか検証してみた】

    インターネット接続にはIPアドレスが必要で、今のところ主流なのが「IPv4」になります。ところがこの「IPv4」のアドレスは32ビット、つまり2の32乗(約43億)通りの数しか使用できないので枯渇問題が浮上しています。だいぶ前から枯渇問題は懸念されていましたが、間近に5Gの格稼働を控えている事もあり、最近ようやく「IPv6」によるインターネット接続が主流になりつつあります。※「IPv4」「IPv6」については過去記事でまとめています↓この「IPv6」は、128ビットで構成されているため、ほぼ無尽蔵に使用する事が出来るので枯渇の... 割り当てられるipv4のipはv6プラスの仕様上ユーザー間で重複してしまうため、個々を識別するために「ポート番号」が付与されます。 ところが厄介なことに、それがvpnサーバーで利用される「ipsec」のポート番号等と重複してしまうので、基的にはVPNサーバ

    V6プラスとOPEN VPN対応ルーター「Archer A10」【1つのルーターで両方確立出来るか検証してみた】
  • 6人死亡 三幸製菓は「火災事故の常習犯」従業員の告発 | 文春オンライン

    2月11日、老舗米菓メーカー・三幸製菓の新潟県北部にある荒川工場で起こった火災事故。同社の従業員など複数の関係者が、防火体制に問題があったと「週刊文春」の取材に語った。 三幸製菓は煎の「雪の宿」や「ぱりんこ」で知られ、亀田製菓に次ぐ業界第2位だ。現在は創業家の佐藤元保氏がCEOを務める。 「焼け跡にはバイトの女性4人と、従業員とみられる男性2人の遺体があった。女性は防火シャッター前で見つかっており、逃げ遅れたと思われる。アルバイトへの避難訓練をしていなかった点も問題視されている」(社会部記者) 出火原因を三幸製菓は「調査中」としているが、同社の従業員は「菓子のカスが原因の可能性がある」と指摘する。 「三幸製菓は火災事故の常習犯。今回の事故は起こるべくして起きた人災です。実は荒川工場は2019年までに8回も火災が起きています。生地を焼く窯の下や、焼きあがったお菓子を運ぶコンベアの脇に受け皿

    6人死亡 三幸製菓は「火災事故の常習犯」従業員の告発 | 文春オンライン
  • 1分でわかるウクライナの歴史

    16世紀:ポーランド「なんや荒野に『コサック』っていう連中が住み着いてオスマン帝国を襲撃して略奪しとるわ…怖…」 →ポーランド「自治を認めたるからワイらのためにオスマン帝国と戦ってくれや」 →コサック「やったりますわ」 1648年:フメリニツキー「ポーランドの貴族どもが横暴やからコサックのみんなを集めて独立するで!」 →「ヘーチマン国家」誕生(現在のウクライナの中部あたり) 1654年:フメリニツキー「同盟しとったクリミア国に裏切られたから、ポーランドに対抗するにはロシアの保護下に入るしか無いわ…」 →ロシア「共通の先祖から分かれた兄弟がまた元通りひとつになれたんやね(にっこり)」 →ロシアウクライナの共通の源流にキエフ大公国があり、ロシア的には「生き別れの弟が兄を慕ってやってきた」みたいに受け取ったらしい 1656年:フメリニツキー「スウェーデンに対抗するためにポーランドとロシアが同盟

    1分でわかるウクライナの歴史
  • 「皇族なら併願校は必要ないのか」筑波大附属への進学を決めた悠仁さまに向けられる疑義(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    「第12回子どもノンフィクション文学賞」表彰式にオンラインで出席された秋篠宮家の長男悠仁さま=2021年3月20日 - 写真=時事通信フォト ■「東大卒の天皇」が誕生するかもしれない 秋篠宮悠仁さんに「親ガチャ」についてどう思うか、聞いてみたいものだ。 【写真】小笠原諸島・父島の大村エリアと二見港の眺め 2021年の流行語大賞に選ばれた親ガチャは、運次第のガチャ(ソーシャルゲームやカプセル玩具などの景品)を1回しか回せないように、親を自分で選べない状況を指した言葉である。 英語にも同じような意味の「Lottery of Life」(人生宝くじ)という言葉があると、ニューヨーク在住ジャーナリストの肥田美佐子氏がインタビューしたジョン・リスト米シカゴ大学経済学部特別功労教授が語っている。(<「親ガチャという概念は正しい」アメリカ経済学者が“人生宝くじ”を否定しない理由>参照) だいぶ前に

    「皇族なら併願校は必要ないのか」筑波大附属への進学を決めた悠仁さまに向けられる疑義(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • MUFG、ブロックチェーン活用の次世代決済事業を1年で停止へ

    GOーNET JAPANは、MUFGが米アカマイ・テクノロジーズと提携して19年4月に設立。世界で展開するアカマイのネットワークにブロックチェーン技術を合わせることで、少額多頻度決済に対応する計画だった。 しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響による決済件数の伸び悩みなどの厳しい経営環境を受けて、当初見込んでいた規模での事業展開が困難になったという。 取引先などとの協議を経て事業を停止し、合弁会社の清算手続きを進める。GOーNET JAPANの出資構成はMUFG80%、アカマイ20%。清算に伴うMUFGの業績に与える影響は軽微としている。アカマイとは今後もさまざまな分野で協力関係を構築していくことを議論する。 MUFGではブロックチェーン技術の活用について、顧客のニーズが顕在化した段階で新たな取り組みをする方針だが、時期などについては未定としている。

    MUFG、ブロックチェーン活用の次世代決済事業を1年で停止へ
  • 海外「今や日本は世界の中心だ」 英高級紙が日本のジャズの世界的な人気の高まりを解説

    今回は英紙「ガーディアン」の特集記事で、 世界的な人気が高まっている日独自のジャズが、 いかにして生まれたのかが解説されています。 早速ですが、以下が要点になります。 「ジャズは間違いなくアメリカの芸術様式であり、 ヒップホップと並んで米国最大の文化的業績だ。 1920年代から30年代にかけて米国の演奏家が日の都市を巡り、 それにより健全なシーンが日で形成されていった。 しかし戦中は『敵性音楽』となり、禁止となる。 戦後は米軍がジャズのレコードを持ち込み、 日音楽家は米兵たちの前で演奏をする仕事に就いた。 ジャズ喫茶は日独自の現象で、好きなだけレコードを聴けた。 一部の人たちにとってジャズは『現代』を伝える音だった。 戦後間もない頃は、日のミュージシャンたちは、 憧れのアメリカ人歌手の真似をするのが基だった。 『J-Jazz』復刻版シリーズの共同キュレーター、 トニー・ヒギ

    海外「今や日本は世界の中心だ」 英高級紙が日本のジャズの世界的な人気の高まりを解説
  • ASUSTORのNASがランサムウェアDeadBoltに感染。被害多数。使用者はご注意を | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    ASUSTORのNAS製品をインターネットに接続していると、ランサムウェアのDeadBoltに感染するという事態が発生しています。 この事態は2022年2月21日頃から発生しており、RedditやASUSTORのフォーラムなどで多数の報告が出ています。DeadBoltに感染するとファイルが暗号化されて0.03ビットコインの身代金を要求する画面が表示されます。 DeadBoltに感染した画面 ASUSTORもこの事態を把握しており、以下の対策を行うよう案内しています。 ▼推奨される対策 EZ Connectを無効にする8000 / 8001 / 80 / 443といったデフォルトのポートを変更する直ちにバックアップを取るTerminal/SSHとSFTPサービスをオフにする▼すでにDeadBoltに感染してしまった場合は以下の手順を行ってください ネットワークケーブルを抜くNASの電源ボタン

    ASUSTORのNASがランサムウェアDeadBoltに感染。被害多数。使用者はご注意を | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    Listlessness
    Listlessness 2022/02/23
    日本語の情報も出始めた(新しい情報は特になし)