タグ

2017年4月20日のブックマーク (23件)

  • ​なぜ海外メディアは「スシボンバー」を使いたがるのか?ドイツ人記者の見解は… | Goal.com 日本

    海外でプレーする日人選手がゴールを決めると頻繁に使われる表現、それが「スシボンバー」だ。 17日に行われたベルギーリーグの優勝プレーオフでは、ヘントに所属する日本代表FWの久保裕也がシャルルロワ戦でゴールを決めた。試合後、ベルギーメディア『voetbalkrant』は「スシボンバー久保裕也はチームメートを驚かせた」という見出しをつけている。 特にドイツやベルギーといった国ではこの表現が頻繁に見受けられる。しかし、なぜ「スシボンバー」なのか? この疑問に、現地で記者を務めるトビアス・ロレンツ氏が答えてくれた。 「確かに、ドイツメディアは日人選手に対して時々『スシボンバー』という表現を使うことがある。特にビルトのような大衆紙はよく使っているよ」 では、どういった意味を込めて使われているのか? 古くはハンブルガーSVなどに所属した高原直泰に向けて使われた表現で、高原の愛称だと認識しているサッ

    ​なぜ海外メディアは「スシボンバー」を使いたがるのか?ドイツ人記者の見解は… | Goal.com 日本
  • “タツノコ VS. カプコン お台場タッグイベント”キャラクター人気総選挙選抜キャラクターが決定! - ファミ通.com

    タツノコ vs. カプコン お台場人気総選挙、選抜キャラが決定 カプコンは、2017年4月21日〜5月7日に東京・アクアシティお台場で開催される“タツノコ VS. カプコン お台場タッグイベント”にて、イベント企画のキャラクター人気総選挙の選抜48キャラクターを発表した。 以下、リリースより。 4月21日(金)~5月7日(日)に開催される「タツノコ VS. カプコンお台場タッグイベント」の企画「キャラクター人気総選挙」の選抜48キャラクターが決定! 投票方法は会場に用意された所定の用紙にキャラクター名を記入して、設置された投票箱に投票するというもの。途中経過や結果発表は以下で確認できるぞ。 アクアシティお台場公式HP:http://www.aquacity.jp/(⇒こちら) タツノコプロtwitter:https://twitter.com/tatsunoko_pro/(⇒こちら) マイ

    “タツノコ VS. カプコン お台場タッグイベント”キャラクター人気総選挙選抜キャラクターが決定! - ファミ通.com
    Louis
    Louis 2017/04/20
    艦これブーム(?)にのって『アニメンタリー決断』からの参戦を期待したかったけど/前作で再現度低過ぎたテッカマンブレードが抜けているのはあれが限界だったということか
  • 「朝鮮人虐殺」記述HP、閲覧可能に 今月中にも、内閣府「削除ではない」:朝日新聞デジタル

    内閣府は19日、ホームページ(HP)で閲覧できなくなっている中央防災会議の「災害教訓の継承に関する専門調査会」の報告書について、4月中にも再び閲覧できるようにすると記者会見を開いて発表した。閲覧できない理由を「HPの刷新に伴うもの」とし、意図的な削除ではないと説明している。 内閣府によると閲覧できないのは、過去の24災害の教訓を将来に伝えるため、専門調査会が2003~10年に作った報告書のすべて。うち、関東大震災の報告書の第2編では「殺傷事件の発生」として朝鮮人虐殺を扱っている。 内閣府は現在、HPの刷新作業中で、報告書が見られなくなったのは「技術的な問題」と説明。刷新が終われば再び閲覧できるようにするとしている。 この問題について朝日新聞は19日付朝刊に「『朝鮮人虐殺』に苦情、削除」などとして掲載した。18日に内閣府の複数の担当者に電話で取材。担当者は朝鮮人虐殺の記述に苦情があることを認

    「朝鮮人虐殺」記述HP、閲覧可能に 今月中にも、内閣府「削除ではない」:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2017/04/20
    「18日に内閣府の複数の担当者に電話で取材。担当者は朝鮮人虐殺の記述に苦情があることを認め、HPの刷新に合わせて見られなくしようということになったと説明」朝日も産経も内閣府も信用に欠けるので……
  • 「すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊!」第3話掲載中止のお知らせ - 少年ジャンプ+

    「少年ジャンプ+」掲載の「すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊!」第3話は掲載を中止いたしました。 作品中に配慮に欠ける箇所がありましたことを深くお詫び申し上げます。 週刊少年ジャンプ編集部

    「すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊!」第3話掲載中止のお知らせ - 少年ジャンプ+
    Louis
    Louis 2017/04/20
    少年ジャンプ編集部(※女性ゼロ)のジェンダー観がビンビンに伝わってきて面白い
  • 『星のカービィ』×ヤミーマート、“まんまるピンク”のワンピやルームウェア

    国立科学博物館で特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」ハヤブサはタカよりインコに近い?

    『星のカービィ』×ヤミーマート、“まんまるピンク”のワンピやルームウェア
    Louis
    Louis 2017/04/20
    ビスチェセットかわいい! たださすがにパンツは!
  • 「見た目問題」ネットで反響、本人の思いは…「そういう反応は覚悟」

    「偉業を成し遂げた人間でもないのにいいのかなぁ…」 「そういう反応をする人がいることは覚悟」 「先生になったら、子どもたちの前で…」 顔の変形、あざ、まひ、脱毛……。特徴的な外見ゆえにいじめられ、就職や恋愛で困難に直面する「見た目問題」。当事者の1人、大学院生の石田祐貴さん(24)の思いを伝える記事が4月11日に配信されると、ネット上で大きな反響を呼びました。「多くの人に僕の症状を知ってもらえたことはありがたいです」と石田さん。「見た目問題」についての思いをあらためて聞きました。 「偉業を成し遂げた人間でもないのにいいのかなぁ…」 ――ネット上の反応をどう受け止めましたか 「正直、こんなに読まれるなんて、驚きました。ニュースサイトのトップで紹介してもらうような、偉業を成し遂げた人間っていうわけでもないのに…、いいのかなと。でも反響を頂いて当にありがたいです」 ――ネット上では、「この病気

    「見た目問題」ネットで反響、本人の思いは…「そういう反応は覚悟」
  • LOUDNESS 米国への入国許可下りず 米国ツアーをキャンセル - amass

    LOUDNESSが、米国への入国が許可されなかかったため、予定されていた米国ツアーは全てキャンセルとなっています。Facebookアカウント「Loudness - World」のイベント・ページによれば、アメリカ政府が新たに設けた、外国人に対しての厳しい入国審査政策のために、LOUDNESSは入国を許可されなかったとのこと。予定されていた米国ツアーは全てキャンセルされています。メンバーはすでに帰国しており、二井原実と高崎晃は自身のツイッターやブログで帰国を報告しています Facebookアカウント「Loudness - World」のイベント・ページ https://www.facebook.com/events/132426780582960/ 高崎晃 ツイッター 27時間のフライトの末、ホームタウンへ戻った。無念。 — Akira Takasaki (@loudness222) 201

    LOUDNESS 米国への入国許可下りず 米国ツアーをキャンセル - amass
    Louis
    Louis 2017/04/20
    「Facebookのページによれば、アメリカ政府が新たに設けた、外国人に対しての厳しい入国審査政策のために、LOUDNESSは入国を許可されなかったとのこと」この「新たに設けた」のがオバマ時代という話も
  • Loudness Denied Entry! Party with Hessler / Pipe / Iron Finger

    Reggiesさん、Loudness - Worldさんがシカゴ (アメリカ合衆国・イリノイ州)で水曜日, 4月 19 2017に開催するイベントに、379人が[興味あり]、192人が[参加予定]としています。ディスカッションに投稿が38件あります。

    Loudness Denied Entry! Party with Hessler / Pipe / Iron Finger
    Louis
    Louis 2017/04/20
    ラウドネスの主張だとビザ関連のトラブルではないみたいだけど
  • ブーメラン質問は旧民主系以外に=民進若手が提案、責任逃れ?:時事ドットコム

    ブーメラン質問は旧民主系以外に=民進若手が提案、責任逃れ? 民進党の 岸周平 衆院議員ら若手有志は20日、 野田佳彦 幹事長と国会内で党改革をめぐり意見交換した。岸氏らは国会質疑に関し、安倍政権側から旧民主党政権時代の対応への批判が「ブーメラン」のように返ってくることが予想される質問を、旧民主党出身者以外に担当させることを提案。政権担当時の失敗の責任から逃れたいとの思惑もあるとみられる。  民進党は国会審議で、安倍政権の経済政策「アベノミクス」が格差を拡大しているなどと批判。しかし、 安倍晋三 首相らから経済指標が改善したとして旧民主党政権の経済運営を逆に批判されるという「ブーメラン現象」に苦しんでいる。若手有志は、旧維新の党出身者らが質問すればブーメランを避けられるとみているが、効果は不透明。党内には「小手先の対応」(幹部)との冷ややかな声がある。(2017/04/20-19:24)

    ブーメラン質問は旧民主系以外に=民進若手が提案、責任逃れ?:時事ドットコム
    Louis
    Louis 2017/04/20
    あーあ、産経に続いて時事通信社まで「ブーメラン」という言葉を見出しに(ため息)
  • AVデビュー報道のミスヤンマガ・仲村みうがTwitterに出現!? 1年前にはヘルス嬢騒動も

    一部スポーツ紙にAVデビューが報じられた元グラドル・仲村みう(26)を名乗るアカウントが19日、Twitterに出現した。 「アダージョ仲村みう」名義の同アカウントは、「お久しぶりです 仲村です ご察しの通りなんだかんだあって出ました 今後もたまにつぶやきますね 一応ですが物ですw」「あの時の話 あれの話 あの時の私 どのタイミングでお話ししましょうか(o^<^)o 色々あった仲村はもう大人なのですw」などとツイート。アイコン画像には、仲村と思しき金髪にカラコンを付けた派手な女性が見て取れる。 仲村といえば、中学3年生でTバック姿を披露して注目を浴び、過激路線のローティーングラビア界を牽引。2006年に講談社主催の「ミスヤングマガジン」に選ばれたほか、映画『富江 アンリミテッド』(11年)で主演を務めるなど女優としても活躍。11年、ヘアヌード写真集の発売とともに芸能界を引退した。 引退発

    AVデビュー報道のミスヤンマガ・仲村みうがTwitterに出現!? 1年前にはヘルス嬢騒動も
    Louis
    Louis 2017/04/20
    仲村みう=ミスヤンマガ、って凄いなサイゾーの記憶力
  • #信じていたのにウソだった知識 が思わず笑えるネタからあるあるネタまでわんさか

    ずっと眺めていたい ※僕の趣味で「ウソっぽい当」も「まじでウソ」も「ウソじゃなくてこっち」もまとめてます。気になるネタは各自調べてください

    #信じていたのにウソだった知識 が思わず笑えるネタからあるあるネタまでわんさか
    Louis
    Louis 2017/04/20
    上書きされた知識が正しいとは限らない
  • Amazon.co.jp: 湖川友謙 サンライズ作品画集: 湖川友謙: 本

    Amazon.co.jp: 湖川友謙 サンライズ作品画集: 湖川友謙: 本
    Louis
    Louis 2017/04/20
    高いけど欲しい……!
  • 『一回寝て、見直す』これが出来るだけで原稿などの仕上がりが1.2倍良くなるらしい「原稿に限らずそう」「見直す余裕が本当の極意」

    永田泰大(ほぼ日) @1101_nagata 「一回寝て、見直す」。これができるだけで原稿は1.2倍くらいよくなる。当だぞ。一回寝て、見直す。仕事の原稿はもちろん、高校生の作文だって、たぶん巨匠の傑作だって一回寝て見直すだけで1.2倍くらいよくなる。当だぞ。極意だぞ。だから一回寝て見直せる余裕を…というのがホントの極意。 2017-04-18 18:21:21

    『一回寝て、見直す』これが出来るだけで原稿などの仕上がりが1.2倍良くなるらしい「原稿に限らずそう」「見直す余裕が本当の極意」
  • 「 #読んだ本が人間性に影響するらしいのであなた人生のベスト10を教えて 」まとめ

    青砥ちひろ @ao_chr #読んだが人間性に影響するらしいのであなた人生のベスト10を教えて 少年ノート 星の案内人 星の王子さま はるかな国からやってきた 天使のみつけかた 星屑クライベイビー 幸福ロケット ハイキュー!! 夜とコンクリート しあわせな葉っぱ 2017-04-08 23:45:55 水狐 @star_candy1124 #読んだが人間性に影響するらしいのであなた人生のベスト10を教えて ・xxxHoLiC ・わたしのおくすり ・王様達のヴァイキング ・運命の女の子 ・情葬の春 ・重力ピエロ ・こんとあき ・アフターダーク ・CRAZY FOR YOU ・金色のガッシュ!! 2017-04-09 00:19:01

    「 #読んだ本が人間性に影響するらしいのであなた人生のベスト10を教えて 」まとめ
    Louis
    Louis 2017/04/20
    「~ならRT」みたいなツイート検索の際のノイズになるのが難
  • #おんな城主直虎 感想と補足まとめ 第十五回「おんな城主 対 おんな大名」乙女ゲーなのにスイーツじゃない。この過酷さに耐えろ!尚、まもなく武田。

    ツンデレ、癒し&剛強坊主、不憫、忠臣などなど、 放送後の20:50〜21:30頃の実況タグTLを主にまとめさせてもらってます。 大河レビューしています↓↓はんすうAID http://hansu-aid.xyz/ 続きを読む

    #おんな城主直虎 感想と補足まとめ 第十五回「おんな城主 対 おんな大名」乙女ゲーなのにスイーツじゃない。この過酷さに耐えろ!尚、まもなく武田。
    Louis
    Louis 2017/04/20
    傑山たちって後々小牧長久手で鬼武蔵軍と戦うのか!熱い!強さに納得!
  • 新国立競技場ザハ案の白紙撤回を時系列で追ってみた話 - Togetter

    k_wota @k_wota 新国立競技場ザハ案は着工直前になぜ白紙撤回されたのか。政府の調査で「新国立競技場整備計画経緯検証委員会検証報告書」というのがあるのでこれを見てましょう。航空事故調査報告書みたいなものですね。→goo.gl/TwZa3q #新国立競技場問題 2017-04-19 17:59:19 k_wota @k_wota この報告書は時系列で追った方が分かり易いのでタイムシートを作ります。これは報告書に記載されている情報をプロットしたものですが、情報として当時の政局を赤字で、議論のトピックスを青字で追記してあります。→tmblr.co/ZEV5cf2HHRGCB #新国立競技場問題 2017-04-19 17:59:53 k_wota @k_wota まず最初に気付くのは、コンペ要綱の建設スケジュールと、実際のスケジュールがまるで違うことです。計画が遅れて違ったのではなく、

    新国立競技場ザハ案の白紙撤回を時系列で追ってみた話 - Togetter
  • book@holic – ブッカホリック

    幽の書評vol.12 辻村深月『ふちなしのかがみ』 2019/2/10 幽の書評 声にならない呟きが空間を満たしていく いつか恐い話を書くだろうな、と予感はしていた。辻村深月のことだ。彼女の書くミステリー小説には、声にならない囁きが満ちていたからである。辻村作品を読むと、いつも青春時代の暗い面に思いを馳せさせられる。たとえば『太陽の坐る場所』(文藝春秋)を読めば、行間からアノトキハ言エナカッタ……、当ノ私ハココニイル人間デ... 記事を読む 幽の書評VOL.11 高橋克彦『たまゆらり』 2019/2/9 幽の書評 途切れた記憶が思わぬ魔を呼びよせる 高速で空中を動き回る、黒い玉がある。ビデオ映像などに写りこんだ謎の物体は、たまゆらと名づけられた。〈私〉は、その正体を解明したいという思いに駆り立てられるのだが――。 『たまゆらり』は、不思議現象に取りつかれた男を描く標題作をはじめ、全十一篇

    book@holic – ブッカホリック
    Louis
    Louis 2017/04/20
    電子書籍による過去の巻数の多い名作の復刊が進むと嬉しい
  • 「トランプ氏が弾劾された」、嘘の報告で安らかに死去 米

    ワシントン(CNN) 米西部オレゴン州の男性が臨終に際して、「ドナルド・トランプ大統領が弾劾(だんがい)された」といううその報告を受けて、安らかに死去したとの死亡記事が地元紙に掲載されたことが19日までに分かった。 男性の死亡記事が掲載されたオレゴニアン紙によれば、マイケル・ガーランド・エリオットさんは今月6日、元で親友のテレサ・エリオットさんから「ドナルド・トランプ(大統領)が弾劾された」との報告を受けた後、「安らかに」亡くなったという。 オレゴニアン紙によれば、「結婚生活は暗礁に乗り上げたものの、彼らの友情は強くなるばかりで、マイケルさんが最後に耳にした声は彼女のものだった。そして、彼女が最後に彼に告げたのは『ドナルド・トランプ(大統領)が弾劾された』だった。それを聞くと、彼は最後の安らかな呼吸をして、この世での仕事を終えた」という。 マイクさんは、1940年ごろ、バージニア州シャー

    「トランプ氏が弾劾された」、嘘の報告で安らかに死去 米
    Louis
    Louis 2017/04/20
    自分も『グッバイ、レーニン!』ぽいなぁと思ったけどあの映画、映画館で見たきりなので結末が思い出せない。父親と再会するところまでは覚えてるけど……。
  • 安倍首相の辞書はどれだ! 「そもそも」を「基本的に」と書く辞書を探す旅 【追記】 - 四次元ことばブログ

    「でんでん」でおなじみの安倍晋三首相が、4月19日の衆院法務委員会で、「『そもそも』を辞書で調べたら、『基的に』という意味もある」という旨の答弁をしたそうです(下記事参照)。 首相答弁の「そもそも」、意味はそもそも? 国会で論戦:朝日新聞デジタル 稿では、「そもそも」に「基的に」という意味があるのかとか、「そもそも」がそもそも「初めから」という意味なのかなどいうことは、今回の答弁での文脈的意味も含めて一切考えず、単に「『そもそも』を引いたら『基的に』という意味が書いてある辞書はどれだ」ということだけ調べます。 冒頭の朝日新聞デジタルの記事では、『広辞苑』『日語大辞典』『大辞林』『日国語大辞典』には「そもそも」を「基的に」と説明しているものはないと書いています。それぞれの最新版に当たって確認しましたが、たしかにそのようです。 続けて、主要な中~小型辞書も引いてみましたが、「そも

    安倍首相の辞書はどれだ! 「そもそも」を「基本的に」と書く辞書を探す旅 【追記】 - 四次元ことばブログ
    Louis
    Louis 2017/04/20
    これだけの数の辞書をあたってなくて、Weblio類語辞書にあったとなると逆にWeblioの信頼性に疑問と不安が
  • 事故被害者なのに加害者から謝罪を求められている。 - Everything you've ever Dreamed

    示談金だか、慰謝料だか、治療費だか、名称は知らないが、それなりの大金を手に入れる見通しがついた。昨年8月の交通事故で堕った全治2ヶ月の左脛骨高原骨折、リハビリ6ヵ月の怪我に対する相手方からのマネーである。この件は、法律の専門家の先生に一任しているので金額については割愛させていただくが、国産車を一括で買える程度の金額、と思っていただければ間違いないと思う。国産車ときいて、大衆車をイメージするのか、レクサスを頭に浮かべるのか、はたまた軽自動車か、あるいは中古車か、これを読んでいるあなたの人間力や生活レベルに依存するということである。相手は泥酔して自転車に乗っていた80代の年金生活者のジジイで、道路交通法違反の分際で、生活がきつくて、つい…とか、一日一日生活するのがやっと…などどちょいちょい社会的弱者アッピールするところが気にわないので、餓死するくらいまでムシりとって欲しいのが僕の音ではある

    事故被害者なのに加害者から謝罪を求められている。 - Everything you've ever Dreamed
    Louis
    Louis 2017/04/20
    心神耗弱扱いにはならないのか、事故直後って
  • 証言・「1988年の新生UWF」(前篇)(細田 昌志) @gendai_biz

    「Sports Graphic Number」で連載時より話題を集めていた、ノンフィクション作家柳澤健氏の新作『1984年のUWF』が1月末の発売以降、順調に売り上げを伸ばしている。 「あまりにも前田日明史観が定説になりすぎていたUWFを、柳澤健氏が佐山聡史観で捉え直した一冊」(「GONGKAKUTOGI」吉田豪「新★書評の星座」)と高く評価される書だが、当時UWFに関わった人物はこのを読み、何を感じ、どう解釈したのか。 書の中にも証言者として登場する株式会社UWFの営業部員で、その後外国人ブッカーとして、PRIDE、K-1などの格闘技ブームに貢献した「ブッカーK」こと川﨑浩市氏に、「1988年の新生UWF」という視点で話を聞いた。 川﨑浩市 かわさき・こういち 1964年10月4日、福岡県生まれ。大学卒業後、サラリーマンをへて、新生UWFに営業部員として入社。UWF崩壊後は、プロフ

    証言・「1988年の新生UWF」(前篇)(細田 昌志) @gendai_biz
    Louis
    Louis 2017/04/20
    川崎浩市さんの語るUWF。不意に超神ネイガーの海老名保さんが話の中に出てきて驚く。
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    Louis
    Louis 2017/04/20
    「金原さんは『1984年のUWF』はお読みになりました?」「読んでないよ。「U.K.R.金原道場」の道場生が「読んで凄くイヤな気分になった」という感想は聞いたけど」
  • 山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定

    4月16日に滋賀県で開かれた地方創生に関するセミナーで、「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」などと発言し、後に撤回に追い込まれた山幸三・地方創生担当相。 山氏はこの日のセミナーで、大英博物館が改装をした際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」と発言。セミナー終了後にも報道陣に「ロンドンではそういうことがあった」などと述べていたが、大英博物館の広報担当者は4月19日、ハフィントンポスト日版の取材に対し「明らかな事実誤認」と、山氏の発言内容を全面的に否定した。

    山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定
    Louis
    Louis 2017/04/20
    大英博物館の回答を読む限り、山本幸三の発言はまだ海を渡ってなかったみたい