タグ

ブックマーク / pandora11.com (11)

  • 海外「日本は資源もないのに…」 今もガソリン価格が安定している日本に世界から羨望の声

    近年、世界的にガソリン価格が高騰していますが、 そのような中で、日在住のインフルエンサーSAMITTさんが、 日のガソリン価格の安さに焦点を当てた動画を投稿しています。 SAMITTさんが訪れたお店では、会員ではない通常価格で、 レギュラーが171円、ハイオクが182円、軽油が146円 (フェイスブックへの投稿は4日前だが、撮影は7月ごろか)。 少し前にご両親がいるオーストラリアに戻った際、 向こうでは軽油が1リットル3ドル(約434円)、 レギュラーで2.2ドル(約318円)で、 「尋常ではない高さだった」と口にしています。 その経験からSAMITTさんは、 「日は資源もなく、輸入に頼っているのに、 なぜこんなにも安く、安定しているのか」と疑問に。 そこで日政府が発信している情報などを調べた結果、 石油元売り会社に対して補助金を支給し、 高騰を抑えているという事実が判明。 「日

    海外「日本は資源もないのに…」 今もガソリン価格が安定している日本に世界から羨望の声
    Louis
    Louis 2022/10/10
    相変わらず海外の反応系まとめブログは……と思える内容
  • 海外「こんな国に勝てる訳がない」 日本の識字率の驚異的な高さに外国人が衝撃

    世界的にも、かなり高い水準にある日の識字率。 1443年に朝鮮通信使として日を訪れた申叔舟は、 「日人は身分に関わらず全員が読み書きをする」と記録し、 幕末に来日したアメリカのペリーやロシアのゴローニンも、 日人の読み書きの能力の高さについて言及しています。 戦後には「漢字が日人の識字率の向上を妨げており、 民主化が遅れている理由はそこにある」と考えたGHQが、 日語をローマ字表記にしようという計画を立てたのですが、 15歳から64歳までの約1万7千人の老若男女を対象に全国調査したところ、 識字率は97.9パーセントと、非常に高い数値が出たそうです。 言うまでもなく、日語のローマ字化計画は撤回されています。 戦前はおろか、中世から日人の識字率は高かったわけですが、 それはもちろん現代でも変わらず、ほぼ100パーセントになっています。 この事実を取り上げた海外サイトの投稿には

    海外「こんな国に勝てる訳がない」 日本の識字率の驚異的な高さに外国人が衝撃
    Louis
    Louis 2017/09/24
    JAPAN CLASSの「誰か、ニッポンを止めてくれ」みたいでほっこりする
  • 海外「これが日本人なんだよ」 フィリピンで英雄となった日本兵の物語に感動の嵐

    今回は、フィリピンで英雄となった旧陸軍・山添勇夫大尉の物語から。 山添大尉は、昭和12年に軍に召集された後、 フィリピンのレイテ島ドラグ市にて守備隊長を務めておられました。 地元のフィリピンの方々に対して常に公平中立に接し、 住民と日兵との親睦を深めるために、ラジオ体操、テニス、 バスケットボール、文化的なショー、ダンス、映画の上映などの機会を設け、 また、各家庭には料不足を防ぐために裏庭で野菜を作ることを、 現地の子供達には、日軍が作った学校で学ぶことを奨励されました。 現地の住民に愛され、尊敬されていた山添大尉でしたが、 昭和18年に、ゲリラとの戦闘で命を落とされました。 その戦闘の際にも大尉は、市民が巻き添えになることを危惧し、 住民の生活圏での戦闘を避けるべくゲリラ側と交渉。 大尉の提案は受け入れられ、結果多くの市民の命を救いました。 山添大尉の死を嘆いた市民たちは、昼夜を問

    海外「これが日本人なんだよ」 フィリピンで英雄となった日本兵の物語に感動の嵐
    Louis
    Louis 2016/08/27
    こういう日本万歳が好きな海外の翻訳系まとめサイトって小野田寛郎の件も取り上げたことあるのか、ちょっと気になる。
  • 海外「漫画家ってスゲー!」 人気漫画家の作画風景に外国人が感動

    映像は、著名漫画家さんたちによる合同サイン会の一幕で、 人気漫画家の森薫先生が、2014年に「マンガ大賞」を受賞した作品、 「乙嫁語り」に登場するアミルのイラストを色紙に描く様子が収められています。 下描きはササッとアタリを取るだけで、あとはコピックを使い、 物凄い速さでアミルを描きあげていらっしゃいます。 プロの漫画家の見事な技術に、外国人も大変感銘を受けていたようでした。 海外漫画家を舐めてた…」 一流漫画家たちの画力に外国人驚愕 森薫さん、色紙にアミルを描く ■ オ ー マ イ ガ ッ シ ュ ! 凄すぎる ;A; 私もいつかあれくらい上手に描けるようになりたい。 ニュージーランド ■ カオル・モリ先生の作品が大好きです!!!!! イタリア ■ あれだけの画を下描きなしで描くだと?! ロシア ■ この先生の画力はホンット凄い! アメリカ ■ この作品の公式版のマンガを持ってることが

    海外「漫画家ってスゲー!」 人気漫画家の作画風景に外国人が感動
    Louis
    Louis 2015/03/16
    森薫さん
  • 海外「だって日本車は…」 『日本車が世界を席巻した理由』で外国人激論

    映像は、イギリスの人気司会者、ジェレミー・クラークソン氏が司会を務める、 「Clarkson's Car Years」(BBC Two)という番組内で放送されたもので、 「日車はどのように世界を席巻し、そしてその栄華を失ったのか」 というテーマのもと製作されています。放送は2000年8月。 要点は以下 ・戦後日の自動車産業は壊滅的だったが、再び立ち上がった。 その背景にはまず、戦後日技術者を派遣した、 英オースチンの貢献があった。 ・1965年に初めて日車がイギリスに輸出された。 加速は測定できないほど悪く、燃費も最悪。 その上ミニよりも高額だったため、 イギリスでの評価は散々なものだった。 ・日車のネーミングは昔から良くなかった。 例としてトヨペット、シルビア、グロリア、セドリック、スタリオン。 ・そんな日車がどうやって名声を得ていったのか。 1.(イギリスではオプションだ

    海外「だって日本車は…」 『日本車が世界を席巻した理由』で外国人激論
    Louis
    Louis 2014/06/04
    企業内労働組合の件は皮肉
  • 海外「日本語は別格!」 25ヶ国語で繋ぐディズニー最新作の主題歌が凄い

    では2014年3月14日より公開されるディズニー作品、「アナと雪の女王」。 累計全世界興行収入は9億5,500万ドルを突破して「ニモ」の記録を抜き、 アニメーション作品では「トイ・ストーリー3」に次ぐ歴代第2位となっています。 動画は製作元のディズニーアニメーションが投稿したもので、 「アナと雪の女王」の主題歌である「Let It Go」が、25ヶ国語で歌われています。 中でも日語は大人気で、一番のお気に入りとして日語版を挙げる人が多数。 「日語がベスト」といったコメントにはサムズアップも多く入っており、 また、母国語と共にマイベストに選ぶ人も沢山見られました。 1:12~が、声優を務める松たか子さんが歌い上げる日語バージョンになります。 リクエストありがとうございましたm(__)m 事前確認ミスです。すらるど様も記事にされていましたので、是非合わせてご覧ください。 Disne

    海外「日本語は別格!」 25ヶ国語で繋ぐディズニー最新作の主題歌が凄い
  • 海外「日本人ヤバイわ」 ラピュタの飛行機を再現した日本人に海外驚愕

    ジブリの代表作、天空の城ラピュタに登場する「フラップター」。 作中では電流で駆動する人工筋肉を用いて羽根を高速で動かし、 浮上や飛行を行う仕組みになっております。 動画には、そんなフラップターを再現したラジコンの姿が。 投稿者さんのコメントによると、 普段は小児科の医師をされている方なのですが、 「宮崎駿氏の飛行体は­全て好き」で、「いつかあれを飛ばしたい」 という想いから、実際に製作にチャレンジされたそうです。 ちなみに製作には2週間ほどかかり、制作費はおよそ10万円。 量産化を希望化する声には、 「著作権があるため無理です」とお答えになってました。 リクエストありがとうございましたm(__)m フラップター Flaptter 19-2 of Castle in the sky LAPUTA : Test Flight 3 Flaptter 19-2 in Castle in the S

    海外「日本人ヤバイわ」 ラピュタの飛行機を再現した日本人に海外驚愕
    Louis
    Louis 2013/09/22
    本当にラピュタじゃなくてナウシカの方だった
  • 海外「ネット動画の最高傑作」 松岡修造の動画が外国人に大好評

    その熱血漢ぶりが大人気の元プロテニスプレイヤー、松岡修造さん。 シングルスの自己最高ランキングは46位、ウインブルドンではベスト8進出、 また、オリンピックにも3大会連続出場を果たすなど、大活躍をされていました。 動画は、-10度の中海に入り、シジミをとりながら松岡さんが応援してくれる、 というネットでは有名な映像かと思いますが、 英字幕がつけられていることからRedditなど海外掲示板にも紹介され、 最近になってコメントが続々投稿されております。 Matsuoka Shuzo [松岡修造 ] - あきらめかけているあなた (NEVER GIVE UP!!) ■ 何事も絶対諦めちゃ駄目だってことだよな! アメリカ ■ 物理の宿題を終わらせる力を与えてくれた。 NEVER GIVE UP! +172 国籍不明 ■ NEVER GIVE UP!のポスターがあったら最高なのに。 ベルギー ■ な

    海外「ネット動画の最高傑作」 松岡修造の動画が外国人に大好評
    Louis
    Louis 2013/03/27
    この人達、修造さんのテニスプレイヤーとしての実績を知ったらびっくりするんじゃないかw
  • 海外「まさに夢の技術だ」 日本製世界最速レベルのスキャナーが物凄い

    動画のスキャナは大日印刷と東大の研究チームが共同で開発した「BFS-Auto」で、 一分間に250ページという、世界最速レベルのスキャンが可能になっております。 また、従来のスキャナーは、冊子体を裁断してシート状にしたり、 歪まないように平坦な状態にする必要が必要がありましたが、 をパラパラとめくるだけでスキャンが可能になっています。 図書館蔵書等の書籍電子化サービス向けに、 2013年度中の実用開始を予定し、今後の外販も検討されているとのこと。 電子書籍の利用が進む昨今、潜在需要は高そうです。 BFS-Auto: High Speed Book Scanner at over 250 pages/min ■ クールだと思うよ。 だけど高いに決まってるよねこんなの。 アメリカ ■ 1ページ以上めくっちゃってるとか、一瞬でどうやって判断すんの? あと古いの場合はどうするんだろうかと疑問

    海外「まさに夢の技術だ」 日本製世界最速レベルのスキャナーが物凄い
    Louis
    Louis 2012/11/27
  • 海外「難易度高過ぎだろ…」 外国人が日本の早口言葉に挑戦

    動画では、一人の外国人女声が、 「竹垣に竹立て掛けたのは 竹立て掛けたかったから」 「裏庭には二羽 庭には二羽鶏がいる」 など、有名な日の早口言葉を、 一つの文章にまとめる形で披露してらっしゃいます。 早口言葉というにはややスローペースですが、 日人でも難しいわけですから、 外国人にはかなり難しいのではないでしょうか Annchirisu tries Japanese Tongue Twister! ■ アハハハハハ、こんなの簡単なわけがないでしょ :) イタリア ■ あなたが早口言葉を言ってる間、 私も文章を読みながら言ってみた。 ……脳みそが痛み出したよ :'( アメリカ 26歳 ■ 文字を読んでても聴いてても難しいって分かるがな。 +4 アメリカ 32歳 ■ 日語を完璧に話せたらいいのに。歌しか歌えない -_-" オーストラリア ■ っていうか、これってどんな意味になんのよ。 

    海外「難易度高過ぎだろ…」 外国人が日本の早口言葉に挑戦
  • 海外「日本が怖い…」 こたつ VS 脚立のプロレスに外国人大困惑

    今回は、こたつ対脚立のプロレス試合を収めた映像からです。 こたつ対脚立と言われてもなかなか理解が及びませんが、 動画では、実際にこたつと脚立が真剣に「プロレス」をしています。 主催者はますだまつりというエンターテインメント団体で、 他にも地球VSレスラーなど、奇想天外な対戦を企画しているようです。 それでは、予想外(?)の結果とその反応をご覧ください。 ※翻訳元の動画が削除されていたため、差し替えてあります。 https://www.youtube.com/watch?v=tGYq0TSQU3E ■ 何が何だかわからない……。 国籍不明 ■ この試合結果はまぐれにもほどがある。 常識的に考えて、脚立が勝つべきだった。 アメリカ 30才 ■ あのコタツ、ずるいだろ。俺は脚立に一生ついてくぜ。 アメリカ ■ 意味不明すぎる。これは何かの儀式か何か? ポルトガル ■ こんなスゴイ試合は観たことが

    海外「日本が怖い…」 こたつ VS 脚立のプロレスに外国人大困惑
  • 1