タグ

ブックマーク / karapaia.com (52)

  • ADHDの子どもたちを落ち着かせるため。ドイツで200の学校が、重い砂入ベストの着用を採用

    ドイツの200校の学校では、ADHDをはじめとする過活動の子供に、授業中席に座っていられるよう、気持ちを落ち着ける効果があるという重さ約1.2~6キロの砂入りベストの着用を要請することに決定した。 現在、ベストは賛否両論であり、両親や精神科医らの間で議論を巻き起こしている。 ドイツで増加するADHDの子どもたち 何度か紹介しているが、ADHD(注意欠如・多動性障害)は、注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害の一種である。原因としては、遺伝的な要因(遺伝率は80%)と神経生理学的な要因が指摘されている。 落ち着いて座っていられない、集団行動が苦手、物事に集中できず、ミスが多く忘れ物をしやすいなどの特徴がある。 関連記事:大人の注意欠陥・多動性障害(ADHD)が抱えやすい4つの悩みとその解決方法- カラパイア – ドイツでは、毎年ADHDと診断される子供の数が増加しているという。 砂入り

    ADHDの子どもたちを落ち着かせるため。ドイツで200の学校が、重い砂入ベストの着用を採用
    Louis
    Louis 2024/06/22
    発達障害に疎い人にこういった記事を翻訳させちゃダメだと思う
  • 【追記あり】アマゾンの少数部族がインターネット利用可能に。便利になった反面悪影響も

    この画像を大きなサイズで見る アマゾン熱帯雨林の奥深く、イトゥイ川沿いの辺境に住むおよそ2000人のマルボ族は、何世代にもわたって現代技術の影響をほとんど受けることのない生活を送ってきた。 ところが、イーロン・マスク氏のスペースXが提供する衛星インターネットサービス「Starlink(スターリンク)」が導入されたことで、状況が一変した。 緊急事態が発生したときにすぐに通報することができ、命を救えるというメリットがある半面、悪影響も起きているという。 スターリンクのインターネットサービスがもたらしたメリット 6000基を超える低軌道人工衛星を利用したスターリンクの高速インターネットサービスのおかげで、サハラ砂漠やモンゴル平原など世界中にあるかなり孤立した地域でもネット接続が可能になっている。 現在、スターリンクは99ヶ国に300万人以上の顧客を擁している。ブラジルには2022年に進出し、マル

    【追記あり】アマゾンの少数部族がインターネット利用可能に。便利になった反面悪影響も
    Louis
    Louis 2024/06/14
    伊集院光もラジオで語ったマルボ族に関するデマ、カラパイアが拡散していたのか
  • うれしいニュース。絶滅したと思われていたキンモグラを約90年ぶりに再発見

    アフリカの砂丘で、すでに絶滅したと考えられていたキンモグラが87年ぶりに発見されたそうだ。 その幻のキンモグラは「デ・ウィントン・キンモグラ(Cryptochloris wintoni)」という。キラキラと輝く被毛を持ち、分泌した油分で被毛をコーティングすることで、砂の中を”泳ぐ”ように移動できるのが特徴だ。 体長約10cm、体重約20g程度のこのキンモグラが最後に目撃されたのは1937年、南アフリカ北西海岸にあるポート・ノロスでのこと。 絶滅危惧野生生物トラストをはじめとするチームは、有能な探知犬と、さまざまな場所に残された「環境DNA(eDNA)」を手がかりについにその存在を確認。カメラに収めることにも成功した。 その成果は『Biodiversity and Conservation』(2023年11月24日付)で報告されている。 絶滅したとされるキンモグラを探せ! 哺乳綱アフリカ

    うれしいニュース。絶滅したと思われていたキンモグラを約90年ぶりに再発見
    Louis
    Louis 2023/12/05
    「追記:(2023/12/05)本文を一部訂正して再送します」管理人、キンモグラとモグラの違いを知らなかったのか
  • 1960年代から1970年代にかけて、イギリスに存在したスラム街の実態が赤裸々に

    1960年代から70年代にかけて英国に存在したスラム街の実態を浮き彫りにした写真が初めて公開された。 これは戦前でもなく戦中でもなく、約40年前の戦後しばらくしてからのものである。日が高度成長期に入った時代である。 当時英国に巣貧困の窮状を明るみ出すために写真家のニック・ヘッジズは、、バーミンガム、マンチェスター、リーズ、ロンドンのスラム街を3年かけて巡り、その様子を撮影した。 その様子はこちらのサイトから見ることができる。 湿っぽい寝室で、カビの生えた壁紙に一番下の子供をかかえて立っているのは、ミセス・M。彼女の名を知っているものは誰もいない。警戒しながらカメラを見つめている。 他の3人の子供(男の子が2人と女の子が1人)は、ボロボロのレインコートを着て、身を寄せ合うにしている。ガタガタの金属が飛び出しているベッドに直に寝なくてもいいように、ズブ濡れの2つのクッションが置いてある

    1960年代から1970年代にかけて、イギリスに存在したスラム街の実態が赤裸々に
    Louis
    Louis 2021/10/26
    「戦前でもなく戦中でもなく、約40年前の戦後しばらくしてからのものである。日本が高度成長期に入った時代である」まさに『あしたのジョー』の時代。カラパイアの人のイメージする高度成長期の日本像が気になる
  • うつ状態の時何食べてる?ツイッターユーザーの呼び掛けで集まった「うつの食卓」

    うつ状態に陥った時、それは生活にも影響を及ぼす。全く欲がなくなる人もいれば、栄養を考えずに手当たり次第にべてしまうという人もいるだろう。 今回、あるツイッターユーザーが、自分がうつになった時に口にしたべ物の写真を投稿した。すると同じ悩みを抱えた多くのユーザーから反響があり、精神状態が健康な時にはおそらく口にしないだろうというようなべ物が、次々と投稿された。 うつの時にべた事をツイッターユーザーが共有 ツイッターユーザーの@hayley̠hudさんは、「うつになった時にべた最悪の事」としてアメリカのファストフードチェーン店Chick-fil-A(チックフィレイ)のソースだけを塗ったトーストの写真を投稿した。 Hey y’all please reply with the worst depression meal you’ve ever made…here is my ab

    うつ状態の時何食べてる?ツイッターユーザーの呼び掛けで集まった「うつの食卓」
  • 世界の名だたる数学者がこぞって日本のチョークを買い求める理由

    ホワイトボード、電子黒板に移行しつつある今でも、かたくなに黒板とチョークを使い続ける人々がいる。世界の名だたる数学者たちだ。 常に難解な数式や図式の解を求める彼らには強いこだわりがあるのだ。黒板は答えを導き出すための最高のツールなのだろう。それは最高のチョークを使用することで実現する。 数学者たちにとっての最高のチョーク、それは日の羽衣文具が発売した「ハゴロモ(HAGOROMO)”フルタッチ”」チョークである。 炭酸カルシウムを主原料とするこのチョークは、なめらかで書き味に優れ、折れにくいことから、数学者の間では「チョーク界のロールスロイス」とまで言われる最強のアイテムなのだ。 数学者界を激震させたチョーク・アポカリプス 残念なことに羽衣文具は2015年3月、後継者不在を理由に廃業となり、80年余りの歴史に幕を下ろした。これに嘆いたのは、世界中の数学者たちだった。 廃業が発表になるや否や

    世界の名だたる数学者がこぞって日本のチョークを買い求める理由
    Louis
    Louis 2019/05/19
    「熱心な愛用者だった1人の韓国の塾教師が、廃業のニュースを聞きつけて日本にかけつけた。私財を全て投げ出し、5000万円かけて羽衣文具の機械を全て買り、韓国内に生産ラインを設けた。その工場がセジョンモール社」
  • スタンフォード監獄実験は仕組まれていた!?被験者に演技をするよう指導した記録が発見される

    これまでで最も有名かつ影響を与えた心理学の研究の1つが嘘と作為によるものだと暴露された。 1971年に実施されたスタンフォード監獄実験は、人間に権力を乱用する性質が備わっていることを示したものだとされている。 しかし新しい報告によると、その実験は仕組まれたものだったという。 スタンフォード大学の記録庫から、フィリップ・ジンバルドー教授が囚人をひどく扱うよう看守を促していた記録が発見され、さらに囚人の1人であったボランティアが狂気の発作が実は演技だったことを認めたのである。 スタンフォード監獄実験とは? 1971年8月14日から1971年8月20日まで行われたスタンフォード監獄実験はいくつもの心理学の教科書に掲載されてきたほか、数多くのドキュメンタリーや映画の題材にもなった、非常に有名な心理学実験だ。 フィリップ・ジンバルドー教授がスタンフォード大学の学生から参加者を募り、被験者に囚人と看守

    スタンフォード監獄実験は仕組まれていた!?被験者に演技をするよう指導した記録が発見される
    Louis
    Louis 2018/12/16
  • もしも衣服に火がついたら?覚えていて損はない。消防士が教えてくれた3ステップの消火方法

    いつどこで何が起きるかわからないのが人生だもの、火が自分の着ている服に燃え移るなんてことも100%ないとは言い切れない。 万が一にもそうなったときにはどうすればよいのだろう? 水とか消化器とかを用意している猶予はない。そんな時に役立つという衣服についた火を消す方法を、台湾の消防士が、実際に衣服に火をつけ、体を張って教えてくれている映像が公開されていた。 パニックにならず冷静になってこの方法を試してみよう。 身上著火?!消防員示範「停、遮、趴、滾」滅火SOP 衣服が発火したときの対処法 1.まずは落ち着いて両手で顔をおおう この画像を大きなサイズで見る 2.地面に寝転ぶ この画像を大きなサイズで見る 3.横向きにゴロゴロ転がる この画像を大きなサイズで見る 何度も転がっているうちに火は鎮火されていく この画像を大きなサイズで見る もともとはアメリカで考案された消火方法だそうで、日でも「スト

    もしも衣服に火がついたら?覚えていて損はない。消防士が教えてくれた3ステップの消火方法
    Louis
    Louis 2018/12/08
    顔を覆う理由が知りたい/「もともとはアメリカで考案された消火方法だそうで、日本でも「ストップ、ドロップ&ロール」として消防士がレクチャーしてくれている」なぜそれを台湾経由して紹介してるのだろう
  • CGがない時代、映画やテレビ用のロゴは物理的に作り出されていた。そのメイキングの舞台裏 : カラパイア

    テレビ番組の最初に出てくる番組のロゴ。映画の初めに流れる制作会社やスタジオのロゴ。それから、新聞や雑誌の題字。こういったロゴはその番組や会社の顔ともいえる重要なものだから、当然、どの会社も作成に力が入る。 今はコンピュータ・グラフィックでつくられているけれど、その昔…というほどでもない、「ちょっと昔」までは物理的な手段でつくられていたそうだ。放射状に見える線も実はワイヤーだったり、回転する地球も、地球の模型を回していたりと、知恵と工夫を凝らして印象的なロゴを生み出していたようだ。

    CGがない時代、映画やテレビ用のロゴは物理的に作り出されていた。そのメイキングの舞台裏 : カラパイア
    Louis
    Louis 2018/09/26
    ブコメのNHKの時報の時計の話の方が興味深い
  • 多人種感を出すために、学生の顔の色を変えたフランスの美術学校の集合写真。学校側は謝罪するも... : カラパイア

    フランス、エミール・コール美術学校が同校のウェブサイトにアップした写真が物議をかもした。 これは、同校の卒業生がたちがツイッターで告白したのがきっかけだ。学校の宣伝用に撮影した集合写真なのだが、一部学生の顔の色が改変されている。 多人種が通う魅力的な学校を演出する為だ。 アメリカの学生募集の為の宣伝用集合写真 この宣伝用写真は、エミール・コール美術学校のアメリカ向けのウェブサイトに掲載されたものだ。 同校では、アメリカに分校をオープンさせる予定で、学生募集の為、現在フランスの学校で学んでいる学生たちの集合写真を載せた。 ところが、この学校の卒業生たちはウェブサイトでその写真が改ざんされていることに気が付いた。この事実をツイッターで暴露した。 ↓改ざんされる前のオリジナル集合写真 この画像を大きなサイズで見るimage credit:twitter ↓改ざん後の集合写真 この画像を大きなサイ

    多人種感を出すために、学生の顔の色を変えたフランスの美術学校の集合写真。学校側は謝罪するも... : カラパイア
    Louis
    Louis 2018/09/23
    これアメリカの交流庁の仕業なのにこの見出しは
  • 清掃員として雇われたのは訓練された6羽のカラスたち。フランスのテーマパークで絶賛勤務中

    フランス・バンデ県西部にある人気のテーマパーク「ピュイ・ド・フー」では、6羽のカラスたちが、園内清掃員として雇われた。 彼らは、タバコの吸い殻やゴミを拾うよう特別に訓練された、賢いカラスたちだ。 Crows butt in for litter pick-up at French theme park カラスたちがゴミを拾って一定の場所に捨てると、そこにある小箱からエサが出てくる。この仕組みを理解したカラスたちは、積極的にゴミ拾いを行っているのだという。 カラスがゴミを拾っている姿が園内美化につながれば カラス清掃員を導入した目的は単に園内をきれいにすることだけではない。「カラスですらゴミを拾い集めるのに人間が散らすわけにはいかない」と、来園者がそれに感化され、きれいなパークを保つ意識が高まるという目論見もある。 「わたしたち人間が、動物から環境を大切にすることを教わることができるのを示す

    清掃員として雇われたのは訓練された6羽のカラスたち。フランスのテーマパークで絶賛勤務中
    Louis
    Louis 2018/08/17
    カラスを飼うのは日本では違法だけど(マヨネーズなどで比較的簡単に飼い慣らせるらしい)フランスだとどうなんだろう、と思ったけどテーマパーク内だからかな
  • 本物の科学者が「偽科学者」の写真素材を見つけてツイートするのが海外で流行している件

    何万点、何千万点の中から目的に合わせた写真素材を選んでダウンロードできるストックフォトは、現在のネット時代に欠かせないサービスである。 頻繁に使われるであろうシチュエーションを想定して撮られているため、誰もがイメージする「科学者」的ステレオタイプなものも多い。 海外のツイッターでは、物の科学者や研究者、大学院生を中心に「#BadStockPhotosOfMyJob(私の仕事をイメージした悪いストックフォト)」というハッシュタグが流行している。 ストックフォトの中から科学者をイメージしたステレオタイプすぎる写真素材を見つけ出し、秀逸なコメントとともにツイートしているんだ。 これが科学者や研究者の仕事ぶりなのか!? 「#BadStockPhotosOfMyJob」は生物物理学の教授、ニコール・K・ポールクさんのツイートから誕生したハッシュタグだそうだ。 では、それも含めて、どんなツイートがあ

    本物の科学者が「偽科学者」の写真素材を見つけてツイートするのが海外で流行している件
    Louis
    Louis 2018/05/12
    訳してる人がノリノリで辛い!
  • 「この世界はコンピューターシミュレーションである」と考えられる5つの根拠 : カラパイア

    現実を知るにはどうすればいいか? これは数千年前から哲学者たちが問うてきた命題だ。今やコンピューターの登場によりその命題は進化した。新しい問いはこうだ 「現実はコンピューターシミュレーションにすぎないのではないか?」 この命題を証明することが可能なのかに関してのパネルディスカッションが昨年、アメリカを代表するSF作家アイザック・アシモフの追悼記念討論会(アイザック・アシモフ・ディベート・シリーズ)で行われたが、ここではその根拠となりうる5つの事柄を見ていくことにしよう。

    「この世界はコンピューターシミュレーションである」と考えられる5つの根拠 : カラパイア
    Louis
    Louis 2017/06/02
  • 「ご飯だよ〜早く来ないとなくなるよ〜!」お食事タイムのリクガメたちは、意外と足が速かった : カラパイア

    「ウサギとカメ」のお話にもあるように、カメというとなんとなくゆったりのったり、スローな動きを予想するお友だちも多いと思うんだけど、実は意外と歩くのが早かったりするんだよね。特にご飯の時間ともなれば、そのスピードは体感で5割増しぐらいになると思う。 今日の動画は、たくさんのカメたちのご飯シーンだよ。飼い主の小さな息子さんがエサをやろうとすると、たくさんのカメたちが集まってくるんだ。いそいそとやってくるカメたちの歩く速さに、ぜひ注目して見てほしい。

    「ご飯だよ〜早く来ないとなくなるよ〜!」お食事タイムのリクガメたちは、意外と足が速かった : カラパイア
    Louis
    Louis 2017/03/19
    これ、インドネシアの動画だったのか
  • わざと誤った情報を流し人を混乱に陥れる心理的攻撃「ガスライティング」を仕掛けるひとが使う11の方法

    “ガスライティング”という心理学的用語がある。これは、人あるいは組織が、被害者に誤った情報を吹き込み、自分の記憶や正気などを疑うよう仕向ける行為をいう。いわゆる洗脳の一種だ。 その名称は、ある男が自分のを気が狂っていると思い込ませるという筋書きの1944年の映画『ガス燈』に由来する。 この手口は想像以上に効果を発揮し、誰でもその被害者になる可能性がある。虐待者、独裁者、カルト教団の教祖、サイコパスに、ソシオパス、ナルシストが良く使う手法で、ゆっくり効果を発揮するために被害者は自分が洗脳されていることにも気がつかない。 ここではガスライティングを用いる人が使う11の方法を見ていこう。これらを知ることで、罠に嵌ってしまう前に危険を察知することができるかもしれない。 ガスライティングを用いる人は次のような手法を使う。 1. わざとあからさまな嘘を吐く 見え透いた嘘である。にもかかわらず、真顔で

    わざと誤った情報を流し人を混乱に陥れる心理的攻撃「ガスライティング」を仕掛けるひとが使う11の方法
    Louis
    Louis 2017/02/01
    カラパイアが時折しでかす誤訳はどっちなんでしょ
  • NASAの発表で全米錯乱 「占星術とか信じてるやついるみたいだけど、本当の星座はこうだからね」(追記あり) : カラパイア

    へびつかい座はこれまでも存在したわけだが、人々の常識からは無視されてきた。カレンダーを発明した古代バビロニア人も13個目の星座を発見しているのだが、その前に十二宮を決めてしまっていた。そのため、そのまま放置されたというわけだ。 NASAのサイト”スペースプレース” の占星術と星座に関する記事によると、黄道十二宮星座は3,000年前にバビロニア人によって作られたという。しかし、それから数千年もすると地球の軸のズレのおかげで星座の位置が変わってしまった。ゆえに、現在の星座はかつてあった場所とは違う場所にあるとのことだそうだ。 あなたの星座が大きく変わる NASAの発表が占星図に与える意味合いとはどうのようなものだろうか? もしあなたの誕生日が11月29から12月17日の間ならば星座が新しく変わることになる。 星占い的にへびつかい座は、 平和と調和を求め、詩才と創意に溢れ、知識の獲得に情熱を注ぐ

    NASAの発表で全米錯乱 「占星術とか信じてるやついるみたいだけど、本当の星座はこうだからね」(追記あり) : カラパイア
    Louis
    Louis 2016/09/23
    何を今更……というか「そして聖闘士星矢、目覚めるコスモがちょっと違ってくるようだ」カラパイアさん、最新作でシャイナが黄金聖闘士になっていることもご存知なさそう。
  • SFの世界そのまんまやないか!旧ソ連の極秘放電実験施設「テスラタワー」をドローンで空撮 : カラパイア

    少年雑誌の付録についてくる小冊子「未来はこうなる!」にありそうな近未来的、SF的建造物が実際に存在した。冷戦中の1970年代、旧ソ連(現ロシア)がモスクワの近郊、イストラの森林の建設した極秘の建造物、『テスラ・タワー』がそれである。 この施設で巨大な人工雷を起こし、放電実験や飛行機の避雷実験などが行われていたという。

    SFの世界そのまんまやないか!旧ソ連の極秘放電実験施設「テスラタワー」をドローンで空撮 : カラパイア
    Louis
    Louis 2016/06/02
    「少年雑誌の付録についてくる小冊子「未来はこうなる!」にありそうな近未来的、SF的建造物が実際に存在した。冷戦中の1970年代」自体がソ連をモデルにしてた、ような気がする
  • 猫を描き続けた画家、ルイス・ウェインに関する真実

    晩年、統合失調症を患いながらも、それでもを描き続けたイギリスの画家、ルイス・ウェイン( 1860年 – 1939年、享年78歳)はインターネットを介して広く知られるようになった。 かつて海外では、好きたちは少々変わり者であると思われていたが、それを象徴するのがルイス・ウェインなのだろう。生前のウェインは穏やかとは言えない人生を送った。晩年は精神病棟施設の中で暮らしながらも、を描き続けたのだ。 彼の作品は、”フェイマス・シリーズ”と呼ばれ、悪化する症状の各段階を図示したものとして紹介されたが、真実はもう少し込み入っている。 初期のルイス・ウェイン 1860年、ロンドンで生まれたウェインは、ウェスト・ロンドン美術学校を卒業し、短期間教師として働いた後、フリーのイラストレーターとなった。1884年、エミリー・リチャードソンと結婚するが、彼女は3年後ガンで亡くなっている。夫は白黒の毛並みを

    猫を描き続けた画家、ルイス・ウェインに関する真実
    Louis
    Louis 2016/03/17
    「そもそもルイス・ウェインは統合失調症だったのか」という話題なのだけど、そもそもこの訳を担当したスタッフが統合失調症についてどの程度詳しいのかがわからない
  • そして伝説となったロシア軍の女性兵士。第588夜間戦闘爆撃部隊、スターリングラードの魔女たち : カラパイア

    それは、ある真っ暗な夜に起こった。 あなたが、1942年夏、ソ連に深く侵攻しているドイツ軍兵士だとしよう。そこは前線ではなく、比較的安全で、寝ずの番をすることもなく、警戒を緩めて一晩中ゆっくりと眠れる場所だ。ソ連軍は早々と退却していて、モスクワまではあとわずか30キロだ。 だが、まだ完全には気を抜けない。暗くなると、夜の魔女が音もなく飛んできて、これまで安全だと言われていた地域に爆弾を落としていき、軍事目標を破壊していく、という噂がささやかれていたのだ。半信半疑だが、噂はひとつやふたつではなく、もしかしたら当のことなのかもしれないと不安になり神経は休まらない。

    そして伝説となったロシア軍の女性兵士。第588夜間戦闘爆撃部隊、スターリングラードの魔女たち : カラパイア
    Louis
    Louis 2016/01/30
    MGSV遊んでる最中だと心に刺さる。しかし彼女たちも戦後天寿を全うできたのか凄く心配。
  • 嘘だったんかい!2015年、一気に拡散された25のフェイク写真 : カラパイア

    誰でも簡単に画像の加工ができるようになったことで、ねつ造された写真が大量に出回るようになった。人は信じたいものを信じる傾向があるので、そういった写真でもツボをついてくるものは一気に拡散されていくこととなる。 ただ単に画像を加工されたものもあれば、画像は物だがそのストーリーが作り話の場合もある。かつて加工されたものが、今年になって急に広まっていったものもある。

    嘘だったんかい!2015年、一気に拡散された25のフェイク写真 : カラパイア
    Louis
    Louis 2015/12/19
    全部初めて見る写真だった……逆にショック。自分のアンテナの低さにショックを覚える。