タグ

ブックマーク / gihyo.jp (24)

  • 第56回 InnoDBテーブルサイズのいろいろな確認方法 | gihyo.jp

    日々更新されるテーブルは、想定していたよりも予想外に更新が増え、サイズが肥大化してストレージの問題が発生することがあると思います。今回はそれを未然に防ぐため、InnoDBのテーブルサイズを確認する方法をいくつか紹介します。今回の例ではMySQLのバージョン5.7.19を使用します。 TABLESテーブル はじめに、InnoDBのテーブルとインデックスサイズを確認する方法として、information_schema内のtablesテーブルを見るのが一般的だと思います。ただし、このテーブルは統計情報から取得されるため正確な値ではありません。概算値となります。 mysql> SELECT TABLE_NAME,ENGINE,DATA_LENGTH,INDEX_LENGTH,DATA_FREE FROM information_schema.tables WHERE TABLE_NAME = 't

    第56回 InnoDBテーブルサイズのいろいろな確認方法 | gihyo.jp
  • 第5回 Amazon Redshiftのアーキテクチャ ~スケーリングとリストアを試してみよう | gihyo.jp

    この連載の第3回、第4回で、Amazon Redshiftの起動をはじめデータのロード、そしてローカルマシンからのクエリ実行と、一通りの操作に触れてきました。今回は、よりAmazon Redshiftの内部に踏み込み、Redshiftクラスタのアーキテクチャからスケーリングとリストアの方法について説明を行います。 Amazon Redshiftのアーキテクチャ まずは、Amazon Redshiftのアーキテクチャについて見ていきましょう。 図1 Amazon Redshiftアーキテクチャ 図1のように、Redshiftクラスタの内部は、大きくはクライアントとのインタフェースの役割を担うLeader Node(リーダーノード⁠)⁠、およびリーダーノードから送られてくるタスクの処理を担当するCompute Node(コンピューティングノード)に分かれます。それでは、図1のそれぞれの項目につ

    第5回 Amazon Redshiftのアーキテクチャ ~スケーリングとリストアを試してみよう | gihyo.jp
  • 第1回 使ってみようMongoDB | gihyo.jp

    第1回目となる今回は、まずMongoDBの概要と特徴的な機能を解説し、どのようなケースで有効に使えるかを紹介します。 NoSQLへの流れ 過去20年間でCPUの処理能力は数十倍になり、ディスクの1バイトあたりの金額は1000分の1になりました。開発環境はクラウドに移行し、扱うデータ量とWebサイトのアクセス数は大幅に増加しました。このような環境の変化から、データストアへ求められるものが変化してきています。 RDBでは、高トラフィックなWebシステムのバックエンドという箇所では、性能の限界があると考えられるようになってきました。その結果、RDBでは性能に限界がある適用箇所にNoSQLを補完することによって補おう、という流れが出てきたと考えています。 図1 データストアに求められるもの NoSQLの分類 現在NoSQLと呼ばれているものは、大きく分けて3つに分類されます。 図2 NoSQLの分

    第1回 使ってみようMongoDB | gihyo.jp
  • 初心者でもできる! 7日間で作るUnityゲーム開発 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    初心者でもできる! 7日間で作るUnityゲーム開発 記事一覧 | gihyo.jp
  • Amazon KinesisはRedshiftに匹敵する破壊力 ─Hapyrus藤川氏に聞くAWSビジネスのトレンド | gihyo.jp

    今回のre:Inventに参加して、この勢いは止められないとつくづく感じます。オンプレミスとAWSのすり合わせもかなり進んでおり、スタートアップからはAWSをベースにした新たなクラウドソリューションが次々と出ています。ほかのクラウドベンダとの差は縮まるどころか、拡がる一方でしょうね。 既存のRDBMSからRedshiftにJOIN ─⁠─前回お話を伺ったときはRedshiftが出てまもないころでしたが、その後、Hapyrusのビジネスも含め、Redsiftの市場における認知度はどれくらい高まってきた感じですか。 藤川:ものすごく応用範囲が拡がってきていると実感します。現在AWSが公開している事例から紹介すると、英BBCがグローバルで展開するコンテンツの分析をRedshift経由でオンデマンドで行うなど、大規模環境での利用が増えてきています。米国では金融やアドテクの事例が多いですね。とくにト

    Amazon KinesisはRedshiftに匹敵する破壊力 ─Hapyrus藤川氏に聞くAWSビジネスのトレンド | gihyo.jp
  • 第4回 Amazon Redshiftにデータをロードしてみよう | gihyo.jp

    前回は、Amazon Redshiftの起動から、ローカルマシンでAmazon Redshiftクラスタへ接続するまでの説明を行いました。今回は、Amazon Redshiftを実際に運用する上で重要となるデータのロードを中心に、例を交えて説明していきます。なお、チュートリアルの中で利用するデータはAmazon Redshift Getting Started Guideで紹介されているデータを利用しています。 連載のチュートリアルは、AWSアカウント、起動中のAmazon Redshiftクラスタ、また接続するクライアントツールがすでに準備されていることを前提としています(※⁠)⁠。実際に試される方は、前回の記事を参考に環境準備をしておいてください。 ※) Hapyrusでは、RedshiftとFlyDataをお試しいただけるSandbox環境を無料で提供しています。また、ブラウザ上か

    第4回 Amazon Redshiftにデータをロードしてみよう | gihyo.jp
  • Amazon Redshiftではじめるビッグデータ処理入門 記事一覧 | gihyo.jp

    第5回Amazon Redshiftのアーキテクチャ ~スケーリングとリストアを試してみよう 宮崎真,藤川幸一 2013-06-10

    Amazon Redshiftではじめるビッグデータ処理入門 記事一覧 | gihyo.jp
  • Javaはどのように動くのか~図解でわかるJVMの仕組み 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Javaはどのように動くのか~図解でわかるJVMの仕組み 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第3回 システムトラブルの原因はGCの実装を知れば見えてくる | gihyo.jp

    原因は大きく分けて3つあります。 1つめは、リソース不足です。たとえば、CPUのクロックやコアが足りず、処理の完了待ちであることなどが原因として考えられます。 図1 CPUのリソース不足の例 2つめは、M/W(ミドルウェア)からアプリケーションに提供されるスレッドや、コネクションのプールにあるリソースが不足していて、その提供待ち(無応答)になっている可能性です。 M/Wでプールしているリソースが不足した状況は、会社の書籍棚に1冊しかないを社員で順番待ちしている状況に似ています。1冊しかないため、今借りている人が返すまでは他の人は借りれません。 図2 M/Wでプールされたリソースが不足しているケース 1つめのケースで問題がGCにある場合、GCに割り当てるリソースのバランスが悪いことが原因です。たとえば、特定のプロセスに対するCPUリソースの割り当てが大きい場合、GCが起きると、CPUリソー

    第3回 システムトラブルの原因はGCの実装を知れば見えてくる | gihyo.jp
  • 第16回 生産性を上げるソースコードの書き方 | gihyo.jp

    ソフトウェア開発の難しさ ソフトウェアの開発プロジェクトに少しでも関わった人は誰でも知っていると思うが、ソフトウェア作りで最も難しいのは「スケジュール通りにソフトウェアを完成させること」である。 バグがなかなか修正できず泥沼にはまってしまったり、変更され続ける仕様のために当初立てたスケジュール表がまったく役に立たなくなってしまったり、スパゲッティコードに頭を抱えたりということはよくある。出口の見えない状況でソフトウェアエンジニアが過酷な労働を強いられる状況を「デスマーチ」(⁠death march)と呼ぶが、そんな言葉が存在すること自体が、ソフトウェア作りの難しさを表している。 ソフトウェアの開発は「生産活動」ではあるのだが、建物を建てる、料理を作る、野菜を育てる、ハードウェアを組み立てるなどの生産活動とは大きく違うのだ。 建物の場合で言えば、明確に定義された「設計図」がある。そして、その

    第16回 生産性を上げるソースコードの書き方 | gihyo.jp
  • 第11回 ログでアプリケーションの改善プロセスを回す(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはkazeburoさんこと長野雅広さんで、テーマは「ログでアプリケーションの改善プロセスを回す」です。 オペレーションエンジニア仕事 小林篤さんから連載のバトンを受け取りました、長野雅広です。普段はNHN Japan(⁠株⁠)にてオペレーションエンジニアとして働いています。livedoor blogやポータルサービスなど自社Webサービスの運用に携わっており、cloudforecast(Perlで作られたリソース監視ツール)を使ったメトリクス収集をはじめ、アプリケーション設計のアドバイス、ミドルウェアの設定、障害対応のフォローなど、Webアプリケーションエンジニアにかかる運用の負担を減らすことが主な業務です。 ログはDevとOpsのコミュニケーション手段 監視サーバからのアラートメールが届いたり、リソース監視ツ

    第11回 ログでアプリケーションの改善プロセスを回す(1) | gihyo.jp
  • UNIX的なアレ:gihyo.jp出張所 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    UNIX的なアレ:gihyo.jp出張所 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第7回 「Eclipse」を用いたWebアプリケーション開発 | gihyo.jp

    GlassFishランタイムおよびプラグインのインストール 前回は、Eclipseを使用してJavaプログラムを作成・実行する方法を紹介したので、今回はそれに引き続いて、Webアプリケーション(以下、単にWebアプリと表記する)を開発する方法を解説します。一言にWebアプリといっても、HTMLJavaScriptのみで構成されるものから、Java EEの機能を活用するものまで、様々な規模と形があります。ここではJSFJavaServer Faces)を用いた動的なWebアプリケーションのためのEclipseプロジェクトの作成と実行の方法を解説します。 Webアプリケーションサーバとしては「GlassFish Server 3.1」を使用します。GlassFish体およびそれを使うためのプラグインはデフォルトでは付属していないので、追加でインストールする必要があります。インストールは

    第7回 「Eclipse」を用いたWebアプリケーション開発 | gihyo.jp
  • 第207回 The Ubuntu TV Show | gihyo.jp

    今月半ばにあったCESで、CanonicalはTVプラットフォーム向けの「Ubuntu TV」のプロトタイプを発表しました[1]⁠。 これはもともと昨年の10月末にマーク・シャトルワースによる「電話・タブレット・テレビといった家電向けUbuntu」という構想を受けて開発されたもので、CESの発表に先んじてソースコードの公開なども行われています。 今回のレシピでは、このUbuntu TVを実際に試してみましょう。 Ubuntu TVの構成 現在のUbuntu TVは以下のようなコンポーネントからなります。 インターフェース:Unity 各種サービス:Lens TV視聴・録画:MythTV 再生バックエンド:GStreamer メタデータ管理:XBMC インターフェースとしてUnityが採用されていますが、普段デスクトップで使うUnityと異なり、常にDashが表示された状態で操作します。リモ

    第207回 The Ubuntu TV Show | gihyo.jp
  • 第142回 さくらのVPSでUbuntuを使う | gihyo.jp

    さくらインターネットが提供しているVPS(仮想専用サーバ)サービス「さくらのVPS」では、標準OSであるCentOS 5以外に、10月8日からUbuntuを含めたさまざまなOSがインストールできるようになりました[1]⁠。 仮想マシン一台に対する完全な制御権を持っているため、公式に提供される前から他のOSをインストールできてはいましたが、公式に選択できるようになったことで敷居が下がったと言えます[2]⁠。今回はさくらのVPSでUbuntuを使う方法を紹介します。 Ubuntuのインストール カスタムOSのインストールには、ブラウザ上でTightVNC Java Viewerが使われます。あらかじめ、"icedtea6-plugin"パッケージをインストールしておきます。 VPSコントロールパネルの[OS再インストール]-[カスタムOSインストールへ]を選択したら、あとは「オンラインマニュア

    第142回 さくらのVPSでUbuntuを使う | gihyo.jp
  • 第5回 位置情報を保存しよう(前編):位置情報サービスのはじめ方|gihyo.jp … 技術評論社

    今回から2回に分けて、位置情報をDatastoreに格納する方法をいくつか紹介します[1]⁠。 数値型で保存する 緯度経度の情報をデータベースへ格納するときに、もっとも簡単な方法が数値型として保存する方法です。緯度経度がとりうる値の範囲は、以下の通りですので、システムに必要な小数点以下の数字を考慮して型を決めましょう。 はてなフォトライフでは、写真に緯度経度のメタ情報を設定することができますが、高精度な緯度経度情報は必要ないので、型を以下のように指定しています。 latitude decimal(7,4) longitude decimal(7,4) decimal(7,4)という指定は、10進数で7桁のデータで、小数点以下は4桁まで格納するというものです。 あるオブジェクトの緯度経度を保存し、表示するだけならこれだけで十分ですが、位置情報を中心に扱うサービスになると、格納したデータを緯度

    第5回 位置情報を保存しよう(前編):位置情報サービスのはじめ方|gihyo.jp … 技術評論社
    MAXIMUM-PRO
    MAXIMUM-PRO 2010/12/01
    [位置情報][MySQL]
  • 第17回 アニメーションの基礎 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。3回ほどJavaScriptの基礎的な内容が続いたので、今回はグラフィカルなアニメーションについて解説します。グラフィカルなJavaScriptというと、難しい・応用的なイメージがあるかもしれませんが、JavaScriptでのアニメーションとはすなわちCSSを段階的に操作するということで、そのポイントを抑えれば中身は単純なものです。 アニメーションの前提知識 HTMLにおける通常のアニメーションを構成するのは、「⁠特定の要素」に対して、「⁠そのCSSプロパティ」を「ある時点からある時点まで」の時間の中で、「⁠ある値からある値に操作」する、といった要素です。 特定の要素と、CSSプロパティについては問題ないと思います。問題となるのは「時間と値の操作」です。 まず、単純にインクリメントするだけというサンプルを見てみましょう。 良くないアニメーション var y = 0;

    第17回 アニメーションの基礎 | gihyo.jp
  • 位置情報サービスのはじめ方 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    位置情報サービスのはじめ方 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第6回 Firebug要らずなChromeのWeb Inspector | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。今回はChrome拡張の開発時のノウハウとして、開発ツールの解説をお送りします。Google ChromeにはWebKit由来のWeb Inspectorというデバッグツールが搭載されています。以前にも少しだけ紹介しましたが、今回は具体的な使い方まで掘り下げて解説します。なお、今回のWeb Inspectorの解説はChrome拡張だけでなく、JavaScriptを使ったウェブアプリケーションの開発に一般的に役立つノウハウとなっています。 WebKitのWeb Inspector Chrome拡張の開発の必需品であるWeb Inspectorですが、こちらは元々WebKit(Safari)で開発されたもので、Google ChromeChromium)に搭載されているものはさらに機能が追加されています。FirefoxにはFirebugという定番ツールがありますが、そ

    第6回 Firebug要らずなChromeのWeb Inspector | gihyo.jp
  • jQueryではじめるAjax:第2回 jQueryによるAjax実装|gihyo.jp … 技術評論社

    第1回ではJSONPによるAjax実装を取り上げましたが、今回はそこで使ったJSONという表記法と、JSONPというAjax実装手法について解説します。また、jQueryによる簡単なAjaxの実装についても解説します。 JSONってなに? JSONとは、JavaScript Object Notationの略称です。ECMAScript言語 ECMA-262をベースに作られた、Javascriptオブジェクトの表記法のサブセットです。 JSONは、名前と値のペア、および、順序付きの値という2つのシンプルな構造に基づいて、構造化データを簡潔に表現することができます。 オブジェクト(名前と値のペアの集まり) JSONでオブジェクトを表現するには、メンバを「{」と「}」で囲みます。複数のメンバは「,」で区切られます。例えば、名前が「color⁠」⁠、値が「green」というメンバを持つオブジェク

    jQueryではじめるAjax:第2回 jQueryによるAjax実装|gihyo.jp … 技術評論社