タグ

americaに関するMakotsのブックマーク (58)

  • 働きながらアメリカの大学院でCS修士号を取った - k0kubun's blog

    4年前に会社の福利厚生を使ってスタンフォードの授業を取ってみたら面白く、 働きながらでも続けられそうだなという実感を得たので、 2年後、受験を経てジョージア工科大学にリモートで通い始めた。 そして先日、ジョージア工科大学からコンピュータサイエンス修士号をいただくことができた。 画像の学位記は卒業式イベント用の非公式のもので、1~2か月すると Masterとちゃんと書いてある物が来るらしい *1 。 After 1 year and 9 months, I graduated from Georgia Tech and got a master's degree in computer science. It was intense to be a student while working full-time, but I learned a lot. pic.twitter.com/J

    働きながらアメリカの大学院でCS修士号を取った - k0kubun's blog
  • 米国防総省、オープンソースをプロプライエタリより優先的に採用する調達方針を明らかに。同省CIOが書面で通知

    米国防総省、オープンソースをプロプライエタリより優先的に採用する調達方針を明らかに。同省CIOが書面で通知 米国防総省は「Software Development and Open Source Software 」(ソフトウェアの開発とオープンソース)と題する同省CIO John B. Sherman氏の1月24日付けの書面を公開し、プロプライエタリな製品を購入する前に、既存の政府ソリューションやオープンソースソフトウェアの採用を優先する方針を示しました。 この書面は、セキュアなオープンソースソフトウェアや商用ソリューションの採用を増やすことを同省に指示した2018年7月発表のサイバー戦略の下で、どのようにオープンソースソフトウェアを位置づけるかを説明するものです。 書面の文で、オープンソースを採用する上で2つの懸念を示した上で、付録のガイドラインで具体的な方針を明らかにしています。

    米国防総省、オープンソースをプロプライエタリより優先的に採用する調達方針を明らかに。同省CIOが書面で通知
  • I Can't Breathe事件

    アメリカがいま、大変なことになっている。 View this post on Instagram Protesters angered ...

    I Can't Breathe事件
  • https://jp.techcrunch.com/2019/09/08/2019-09-07-joi-ito-resigns-as-mit-media-lab-head-in-wake-of-jeffrey-epstein-reporting/

    https://jp.techcrunch.com/2019/09/08/2019-09-07-joi-ito-resigns-as-mit-media-lab-head-in-wake-of-jeffrey-epstein-reporting/
  • アメリカで流行ってるサービス: 俺と周りの場合

    https://anond.hatelabo.jp/20181129233609 同じくSF在住。いいまとめサンキュ。他に俺が個人的によく使うのは: Limeここ1〜2年で急激に伸びてきた電動自転車や電動スクーター(電動のスケボーにハンドルが付いたようなもの)のシェアリングサービス。Birdなど競合も。各スクーターはGPSでトラッキングされていてスマホアプリで近くにあるスクーターを検索できる。使い終わったら乗り捨て。割とそこらじゅうに乗り捨ててあったりする時もあるので街の景観がちょっと変わった感があるが、それを超えて便利。でも乗る場所によっては割と危ない。大きな事故が出てくると規制もありうるかも。(追記:chanmiaさんのブコメによるとすでに規制されて台数が減ってるそうです。指摘感謝です) Netflixでも浸透してきてると聞くが、アメリカでも俺の周りだとみんな普通に加入してる感じ。

    アメリカで流行ってるサービス: 俺と周りの場合
  • ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線:キニ速

  • アメリカのCoolな最新ビジネス10選、スマホアプリからレストランまで | PRFREAK

    アメリカのCoolな最新ビジネス10選、スマホアプリからレストランまで 2013/1/10 アメリカ, スタートアップ, 地域 海外で成功したorしそうなビジネスモデルを日に輸入するタイムマシン経営が終焉したと言われて数年が経ちますが、それでもアメリカの最新ビジネスを知るのは楽しいものです。Business Insiderの「The 50 Coolest New Businesses In America」から厳選して、思わず「なるほどね」と独り言をつぶやいてしまいそうなCoolなさ新ビジネスを紹介します。 1. BiKN もう大切なモノを失くすことはないかも。BiKNは、失くしたくない大切なモノにスマート・タグを付けておくと、iPhoneからそのモノの位置を探すことができます。また、スタート・タグが一定の距離以上離れたら通知することもできるので、子どもやペットにつけて迷子防止にも使えま

    アメリカのCoolな最新ビジネス10選、スマホアプリからレストランまで | PRFREAK
  • 日本とシリコンバレーの大きな違いと「失敗」の意味 : けんすう日記

    こんなブログが 今日、起きたらこんなブログが話題でした。 20歳で会社をつぶした1年間の記録 |こっぺのぶろぐ 簡単にいうと、1年で会社をつぶした20歳の人のベンチャーについてです。 で、僕はもったいないなあ、と思いました。1年であきらめないで、もっとがんばればいいのに、と。 そして、もう一つのエントリーがあがっていました。 シリコンバレーの歴史、スーパー・エンジェルの誕生、日企業との懸け橋を目指すNSVについて[後編] | Startup Dating [スタートアップ・デイティング] ここでは、以下の記述が気になりました。 反対に日は一度失敗すると、失敗した人というラベルがつき受け皿がなく、そもそも失敗を恐れてチャレンジしにくい環境がある。 そんなことないでしょ、と思ったのです。日のネットベンチャー界隈で、生産的な失敗をした人が評価が下がって受け皿がないとか聞いたことないのですね

    日本とシリコンバレーの大きな違いと「失敗」の意味 : けんすう日記
  • ソーシャルメディアが急激に衰退する可能性:Geekなぺーじ

    ソーシャルメディアを急激に衰退させる可能性があると指摘されている法案SOPA(Stop Online Piracy Act)が、米国で通りそうな雰囲気になりつつあります(そもそもインターネット全体に影響を与えるという意見もありますが、今回はソーシャルメディアに絞って書いています)。 SOPAは、今年10月に米国下院で紹介されましたが、おおまかな特徴として以下のようなものがあります(上院では似たような内容であるPROTECT IP Actがあります)。 著作権侵害コンテンツを含むサイトへのアクセス遮断をISPに命令できる(DNSブロッキングなどによってISPが通信を遮断するようになる) 著作権侵害コンテンツへの資金提供を停止させる(GoogleなどのAdネットワークや、PayPalやVisaなどに対して、著作権侵害コンテンツを含むサイトとの取引停止命令を出せるようになる) 検索エンジンの検索

  • 9/11無線交信テープの声が心底怖い

    9.11はツインタワー爆発崩壊の恐怖映像が瞼に張り付いてますが、パイロット、米連邦航空局(FAA)、北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)、テロリストの間に交わされた無線交信記録の声にも底知れぬ恐怖があります。 10周忌を機にあの日の生の声の録音を、ニューヨークタイムズがサイトに公開しました。 ページ左にはタイムライン。下にはテープ起こしの文章。各テープの簡単な解説の後、時刻、発言主の名前、発言内容が記されています。一番上の「Start Playing Audio」をクリックすると再生スタートします。全部聴く時間のない方は発言右端にマウスオーバすると「play」ボタンが出てくるので、それをクリックすると気になる発言に飛ぶ趣向。 「そんな...何かの間違いでしょ、ね?」という最初の反応から、「交信に応えない航空機は直ちに撃墜せよ」という副大統領命令が下る最終シーンまで、どこ果てるともない悪夢が

  • アメリカ株ドットコム

    対ドル為替やマーケット平均のチャートを一度に確認でき、売買方式なども紹介している、アメリカ株式市場の情報を集約したサイト アメリカ株ドットコム

    アメリカ株ドットコム
  • この偽りだらけの世界へようこそ (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    というわけで、米国債の格下げが不美人投票の現状に強い拍車をかけております。あんまり業にかかわることはブログには書くまいと思うものの、さすがにこれは、という感じになってまいりました。 正直、週明けからどんな話が出てくるのか気になってしょうがないわけですが、事実としてはやはり「またひとつ、タガが外れた」状態であって、過剰流動性が逆流して、長く続いた世界経済の安定的拡大は終わり、盛大なばば抜きタイムに突入するんだろうなあと思うところであります。 Tailriskと言ってしまえばそれまでなんですが、エネルギーにせよITバブルにせよ、確実な世界的需要の増加を背景に資金を吸い込み続けてきたところは当然大きな調整が起きるでしょうし、大恐慌みたいなビッグクランチになるかどうかは分からないけどただ確実なことはEUも中国もUSももう持たなくて互恵的な関係を維持するための温和な顔はできなくなっているという側面

    この偽りだらけの世界へようこそ (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • gw07.net

  • 心打つと大反響…亡くなった米兵が娘に残した手紙 : らばQ

    心打つと大反響…亡くなった米兵が娘に残した手紙 戦争は多くの死者を出し、残された人は悲しむことになります。 アフガニスタンで亡くなった米兵が、自分の娘へ手紙を残していたそうです。 心に響くと多くの人の心をとらえて離さない、その手紙の内容をご紹介します。 僕のスイートなカイリーへ 僕のことをもう覚えて無いかもしれないけれど、パパが君のことをとても大好きだったと言うことは知っておいて欲しい。君が9ヶ月のときにパパはアフガニスタンにやって来た。君を残していくのが一番つらかった。君はパパにとって特別で、神様からの真のギフトだと思っている。人生で一番すばらしかった日は君が生まれた日だ。君が笑っているのを見るたびに僕の心は溶けたよ。パパの人生は君が生まれるまで完全なものじゃなかったんだ。 君が育っていくところを見てあげらないことを謝るよ。でも覚えておいて欲しいんだ。パパは消えたわけじゃなくて天国から毎

    心打つと大反響…亡くなった米兵が娘に残した手紙 : らばQ
  • ニートになったからニューヨーク行ってきた : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    ニートになったからニューヨーク行ってきた Tweet 1: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/29(日) 21:21:08.20 ID:qitcxLkL0 とりあえず写真をうpする その後で質問あったらどうぞ とりあえず羽田空港 確か深夜1時ごろ 代理 ID:OirXNDKi0 2: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:21:27.54 ID:4sL2EBXL0 ニート洋行くwwwwwwwwww 8: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:27:04.11 ID:yT946ydd0 N(ニート)Y(やばい) 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/29(日) 21:26:53.70 ID:OirXNDKi0 代行ありがとうございます 写真少ないけど見てって〜 JFK空港に着いてからエアト

    ニートになったからニューヨーク行ってきた : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • バーナード・マドフ事件 アメリカ巨大金融詐欺の全容、アダム・レボー(著)、古村治彦(翻訳)、副島隆彦(監修) : 金融日記

    バーナード・マドフ事件 アメリカ巨大金融詐欺の全容、アダム・レボー(著)、古村治彦(翻訳)、副島隆彦(監修) (The Believers: How America Fell for Bernard Madoff's $65 Billion Investment Scam, Adam LeBor) このは、日ではあまり報道されなかった人類史上最大の金融詐欺事件、バーナード・マドフ事件についてのノンフィクションです。被害総額650億ドル(6兆円)という、とんでもない規模の詐欺が白昼堂々と25年間も続いていました。あの映画監督のスティーブン・スピルバーグやケヴィン・ベーコンといったハリウッド・スター、ニューヨーク・メッツのオーナーのフレッド・ウィルポン、ゼネラル・モータースの金融サービス部門の会長であるエズラ・マーキンなど、ありとあらゆる世界の富豪が被害にあいました。しかしその手口はおどろ

    バーナード・マドフ事件 アメリカ巨大金融詐欺の全容、アダム・レボー(著)、古村治彦(翻訳)、副島隆彦(監修) : 金融日記
  • 故マイケル・ジャクソンの娘パリスちゃん、ハイソックス美少女に!:ハムスター速報

    故マイケル・ジャクソンの娘パリスちゃん、ハイソックス美少女に! Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/29(日) 23:07:38.51ID:YKWx1M9E0● 故マイケル・ジャクソンの娘パリスちゃん、ハイソックス美少女に! マイケル・ジャクソンが亡くなってから、はやいもので約2年。 多くの方が同じだと思いますが、訃報を知ったときのショックは何とも形容しがたいものがありました。 追悼式で感動的なスピーチを述べたパリスちゃんも、13歳に! ▲名門バックリースクールに通うパリスちゃんの制服姿。ハイソックス×赤のコンバースがカワイイ♪ そして、お兄ちゃんのプリンス君も大人っぽくなりました! ▲パリスちゃんはブルーの瞳が魅力的な美少女! プリンス君もなかなかのイケメンですね。 米テレビ番組『Good Morning America』で将来について、父マ

  • ネイティブ・アメリカンの教え:ハムスター速報

    ネイティブ・アメリカンの教え Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 19:30:00.77 ID:PJozO+mv0 批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 19:30:37.01 ID:PJozO+mv0 ねたみを受けて育った子はいつも悪いことをしているような気持ちになります 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 19:31:29.36 ID:8EpefNB20 これは支援 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 19:33:31.34 ID:PJozO+mv0 そこにたどりつこうとあせってはいけない。 「そこ」など、どこにもない

  • 何故Justin Bieberは米国匿名掲示板で叩かれるのか−米国版2chと格差社会 - My Life After MIT Sloan

    MIT Sloan MBA留学記とその後。2010年6月に卒業。留学情報、ワイン、イノベーション論、技術・組織論まで せっかくの連休なので、アメリカンポップスに関するネタを提供しつつ、社会問題を。 ていうか、多くの人にとってはJustin Bieberって誰よ?って感じだろう。 アメリカで今やLady Gagaの次くらいに絶大の人気を誇る、ティーンのアイドルです。 知らない人は多いと思うが、彼の叩かれ方を見ていると、アメリカの世相を顕著に表しているなぁと思ったので、書いてみることに。 1. Justin Bieberって誰よ? Justin Bieberは、現在アメリカのティーンアイドルで一番人気の、男性ポップシンガー。 2009年にデビューした、御年17歳のカナダ人。背はちっちゃく、17歳にしては童顔である。 歌はまあまあだが、とても上手いというわけではない。ダンス、楽器などが出来る感じ

  • asahi.com(朝日新聞社):米軍グアム移転費水増し 日本の負担軽減装う 流出公電 - 政治

    在日米軍再編ロードマップと「数値操作」2006年合意の在日米軍再編ロードマップによる現行案  日米両政府が在沖縄米海兵隊のグアム移転について合意した2006年春のロードマップ(行程表)で、米政府が、関連費用の総額を水増しして日側の負担割合を見かけ上減らし、日政府も08年に追認していた。海兵隊の移転人数については、削減をアピールしやすいよう実態より多い数字を挙げていた。  約25万点の米外交公電を入手した内部告発サイト「ウィキリークス」から、朝日新聞が日関係の公電約7千点の提供を受け、分析する過程で判明した。  海兵隊のグアム移転は、在日米軍再編の中で、沖縄・普天間飛行場の移設と一体となった形で進められる計画。普天間移設は地元の根強い反対で決着しておらず、再編計画全体の数字の粉飾が米公電に明記されていたことで、反発が強まることは必至だ。  問題の公電は08年12月、在日米大使館から国務