タグ

2012年7月11日のブックマーク (11件)

  • シアトルの青空がかすんでいる理由は...:佐川明美の「シアトルより愛を込めて」:オルタナティブ・ブログ

    今日もシアトルは好天気。でも、いつもならすっきりと青い空がなんとなく白っぽく、普段ならもっとすっきり見えるMt. Rainierも、なんとなく霞がち。 いつもより湿度が高いからかしら、とか思っていたのだが、理由は、なんとロシアやアジアで起きている火事が原因らしい。シアトル地元のNPRのページが伝えていた。 このページ、NASAの画像やらがいろいろ紹介されているのでご覧ください。 地球のずっと向こう側で発生しても、大気は驚くべきスピードで他のいろいろな所へ運んでいく。太平洋が日の津波の瓦礫をアメリカの太平洋岸に運ぶよりもずっと早く。 日で起こったことも、私たちが想像している以上に、地球全体に影響を及ぼしている。

    シアトルの青空がかすんでいる理由は...:佐川明美の「シアトルより愛を込めて」:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/11
  • 商いを起こす上で、大事なのは動機。:加藤順彦|Asian視座で未来予想:オルタナティブ・ブログ

    昨日はなんでもいいので起業したい、という大学生松井くんとお茶をしました。 「なぜ起業したいのか」という説明ができない、言葉にならない。 「とにかく思いをぶつけたかった」というが、それではナニもぶつかってこない。 僕が興味があるのは、僕が視ているのは、動機 なんだな。 お金儲けを通じて何を為さんとするのか。 動機。 商いの内容は変わっていくのが、むしろ普通。 当初の資で出来ることから始まるから、最初はいきおいスモールビジネスからとなる。 上手く行けば行くほど、商売の中身も建てつけも変わっていく。 だからこそ大事なのは動機なんだな。 動機が、その後の変わっていく商いの方向を決めていくはずだからね。 さて 僕は、こういったケースでは、メディアのインタビューや会社概要サイトなど、Webを通じて経営者の動機や志をみて自分が同調できる小さい会社(或いは大きい会社でも、社長の傍で働けるポジションがとれ

    商いを起こす上で、大事なのは動機。:加藤順彦|Asian視座で未来予想:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/11
  • 著作権切れ映画をUst配信「午前0時の映画祭」 第1弾は「市民ケーン」

    パブリックドメインとなった映画をUst配信する「午前0時の映画祭」。第1回は「市民ケーン」を無料配信する。 著作権保護期間が終了し、パブリックドメインとなった映画をUstreamで配信するサイト「午前0時の映画祭」がオープンした。第1弾として7月11日午後12時(12日午前0時)から、「市民ケーン」(オーソン・ウェルズ監督・1941年)を無料配信。ネットユーザーと一緒に自宅で映画鑑賞を楽しめる。 「ソーシャルWeb時代の名画座」と銘打ったサイトで、マイクロシアター運営やUstream上映を手がけるKINEATTICが企画した。オープニング上演「市民ケーン」は11日、12日、13日のそれぞれ午後12時から配信。第2弾作品は、13日の上映終了後に発表する。

    著作権切れ映画をUst配信「午前0時の映画祭」 第1弾は「市民ケーン」
  • いじめ自殺、中学と市教委を捜索…滋賀県警(読売新聞) - goo ニュース

    (読売新聞) 大津市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる問題で、滋賀県警は11日、専従捜査班を設置し、男子生徒への暴行容疑の関連先として大津市教育委員会と同中学校を捜索した。 校長や市教委の担当者らからも任意で事情聴取した。 捜査関係者によると、捜索の容疑は、同級生数人が昨年9月、男子生徒に暴行した疑い。県警は、いじめと自殺の因果関係など事件の全容を解明するには、全校アンケートなどの資料の分析が必要と判断。非公開の資料もあるとみて強制捜査に乗り出した。 警察庁によると、いじめが背景にある事件の場合、学校や市町村の教育委員会から証拠の任意提出を受けるのが一般的で、捜索まで行うのは異例という。

    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/11
  • 中学生にソーシャルメディア4:Work Smart, Enjoy Life:オルタナティブ・ブログ

    いよいよ4回目、最終回です。 まずはIce Break。 この日はチームワークではなく、個人個人の集中力を心理テストで試してみました。この1週間でYouTubeを見慣れたことと思いますのでこちらをみんなで見ました。 答えを書くわけにはいきませんが、昨年の生徒たちの第2問の正答率はだいたい30%。今年の生徒は驚異の90%!運動系の部活が多いからか、動体視力(?)が良いのか?ちなみに事前に社員で試したところほとんどわからなかったのです。 中学生たちのポテンシャルを感じました。 授業の開始ではこの1週間、ビューを増やすために何をやったか?について質問をしました。 まずその日のうちにクラスルームでクラスの全員に紹介をしたというのが最初のアクション。そして自分の携帯(この世代はほとんど持っています)から友達にメールで一斉送信。家族や親戚に話して見てもらった。やはり中学生はまだソーシャルメディアを活用

    中学生にソーシャルメディア4:Work Smart, Enjoy Life:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/11
  • http://d.hatena.ne.jp/iris69/mobile?date=20120707

    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/11
  • 2012年上半期プログラミング学習サービス総まとめ:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    今年も早いもので、残すところ半分となりましたね!今回は2012年の上半期までで色々なプログラミング学習サービスを徹底的にまとめてみました。今回の記事で今リリースされているものはほとんど網羅されていると思います。 今回の記事は特にプログラミング初心者〜中級者に役立つサービスまとめ記事だと思います。去年の暮れに書いたプログラミング学習サービスまとめがおかげさまではてぶホットエントリーに入るなど、プログラミング学習への注目度の高さを実感しているところです。特にスタートアップの世界では、もう文系だからとかエンジニアじゃないからと言ってプログラミングの知識ゼロで許される時代でもなくなってきていますしね。色々なサービスがありますが、ご自身の学ぶ目的やレベルに合わせて活用してください! プログラミング学習サービスまとめ 1.メールを使ってコーディング学習できるCodecademy 料金:無料 言語:Ja

    2012年上半期プログラミング学習サービス総まとめ:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ
  • 皆に愛される - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    ニュース9を見て、琴奨菊発言に心底びっくりした。 昨日、この大関は新鋭相手に有利な立ち上がりをし でも策を急いでころんと投げられたのだが 記者にこう答えたらしい。 稀勢の里の一番前に取るから、プレッシャー与えようとしていいところ見せようとして焦った。 よこしまな気持ちがあるとだめだなとか(大意)。 私はこれを聞き、琴奨菊大っ嫌いという気持ちがよみがえった。 こういうちっちゃいこと言うから嫌いなんだよ。 土俵下で控える稀勢の里は、ただ目の前の自分の取組に集中している。 一方的な(しかも大関に相応しくないせこい)ライバル意識をいまだに口に出す石臼大関の小ささが私はいやだ。 これで思い出すのが吉川徹なのだが(そこかよ)。 そもそもこれだけ嫌いになったのは、性格が悪い発言にうんざりしたからだ。 今や吉川医師は、「社会進出」をテーマにしたシンポジウムで突然「家事のできる引きこもり」発言をして話をぶっ

    皆に愛される - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/11
  • 「政治部」ニュースに「福島」への眼差しはないのか(GALAC/ぎゃらく) - goo ニュース

    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/11
  • 英国で黒星のApple 理由は「GALAXY TabはiPadほどクールでない」

    Samsungの「GALAXY Tab」がAppleの「iPad」のデザインを模倣しているかどうかを審理していた英高等法院は7月9日、デザインの模倣は見られないとする判決を下した。「GALAXY TabはiPadほどクールではない」という判事の見解による。 この訴訟はiPadとGALAXY Tabの外観に関するもの。Appleアメリカドイツで、GALAXY TabがiPadのデザインを模倣したとしてSamsungを提訴している。そのうちドイツでは、自社がiPadのデザインについて登録している欧州共同意匠を根拠に主張して、これが認められている。一方、Samsungはイギリスで「GALAXY Tab 10.1」「GALAXY Tab 8.9」「GALAXY Tab 7.7」の3製品はこの欧州共同意匠を侵害していないとの判断を求めた。 欧州共同意匠はEU域内で有効な意匠制度で、イギリスでSa

    英国で黒星のApple 理由は「GALAXY TabはiPadほどクールでない」
  • “許す”ということ

    若いころは誰でも、いろいろな失敗をしたはずだ。その失敗を乗り越え(過去の自分に比べれば)知識も経験もついて失敗しなくなったのは、誰のおかげなのだろうか? ベテランになると、多くのことが記憶から抜け落ちてしまう。特に「自分も若かりしころ、たいしたことはできなかった」「自分が新人だったときは、多くの人に迷惑をかけた」というような話は忘れてしまっていることが多い。 長い年月を経て自然に忘却の彼方へと押しやってしまった場合もあれば、あまりに恥ずかしく痛々しい思い出なので、心の引き出しの奥深くにしまいこみ、鍵をかけて、二度と出てこないようにと封印までしている場合もあるだろう。そういう方に「若いころの失敗談を紹介してください」とお願いしても、「いやあ、嫌な出来事はすぐ忘れるようにしているので、1つも思い出せませんねえ」と苦笑だけが返ってくることもある。 自分もかつてはできなかったこと ある企業でリーダ

    “許す”ということ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/11