タグ

2015年5月27日のブックマーク (7件)

  • 「スマホ依存」の自覚が8割超え、7割以上のユーザーが寝床でもスマホ | RBB TODAY

    MMD研究所は13日、「スマホ依存」に関する調査結果を発表した。あわせて、スマホ依存に関連する項目として「デジタルデトックス」や「テキストサム損傷」についても質問している。 この調査は、8日~9日に行われたもので、スマートフォンを所有する15歳~59歳の男女562人から回答を得た。まず、自分が「スマホ依存」と思うかどうかを聞くと、「かなり依存している」28.5%、「やや依存している」52.0%となり、計8割以上が「スマホ依存」を自覚していた。年代別では、10代:84.2%、20代:86.6%、30代:80.0%、40代:81.6%、50代:69.6%となっている。 具体的に、「スマートフォンの一日の中での利用頻度」(スマホをよく利用する時間帯)を聞くと、「よく利用する」「たまに利用する」を合わせて最も多かった項目は「帰宅してからベッドに入る前まで」91.1%が1位。以下「ベッドに入ってから

    「スマホ依存」の自覚が8割超え、7割以上のユーザーが寝床でもスマホ | RBB TODAY
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/05/27
  • 富士通フォーラム2015、ICTで子どもたちに平等な教育機会を | リセマム

    富士通フォーラム2015、ICTで子どもたちに平等な教育機会を | リセマム
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/05/27
  • 日本人がビザ取得でハマる、大学の専攻と現在の職種の違い

    人がビザ取得でハマる、大学の専攻と現在の職種の違い:新連載・日米のビジネス事情の違いを知る(前編)(1/7 ページ) ニューヨークでSix ApartのCEOを務める関信浩氏が、米国でのビジネスに力を入れる日人アントレプレナー(起業家)や、日とのビジネスに興味を持つ外国人アントレプレナーと対話するアントレプレナー対談「日米のビジネス事情の違いを知る」。第1回は、機楽株式会社代表取締役兼ロボットデザイナーの石渡昌太氏と、「今注目のIoTの現場から、日米のビジネス事情の違いを知る」をテーマに対談します。 石渡氏は、装着した人間の脳波をキャッチし感情を表現する耳型コミュニケーションデバイス「necomimi」の試作開発者。米国法人を所有しながら、国内外でビジネスを展開しています。2013年、オリジナルロボットキット「RAPIRO」を米国のクラウドファンディングサービス「Kickstar

    日本人がビザ取得でハマる、大学の専攻と現在の職種の違い
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/05/27
  • いろいろ更新のお知らせです:本橋ゆうこの「エンガワで背泳ぎ?!」:オルタナティブ・ブログ

    「エンガワ=縁側」は、完全な「家の中」でも「外」でも無い「宙ぶらりん」な空間。そこには誰でも気楽にぶらりと立ち寄れて、しゃべったりお菓子をべたり。情報交換や一休みに飽きたら、すいと立ってまた自分の仕事に戻って行ける。そんな風にゆるくて、ちょっと元気をもらえる所。そんな皆が好きな「縁側」で、いつも空を見上げながら何故か「背泳ぎ」をしている…そういう雰囲気のあるブログを綴っていきます。 どうも、前回ブログからちょっぴりお久しぶりです。 日、コミックスマート社『GANMA!』で連載させて頂いている自作漫画「オーバーハング!」の最新第12話が更新されましたので、お知らせに参りましたよ。お時間とご興味ありましたら、リンクからお気軽にお運び下さいませ。こちらは全話無料、読むだけなら特にユーザー登録なども不要ですので。(※お手数ですがログインして評価やコメント等を頂けますと、作者が泣いて喜びます。拝

    いろいろ更新のお知らせです:本橋ゆうこの「エンガワで背泳ぎ?!」:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/05/27
  • 「やらないことを決める」をどこまでシビアに追求するか?あるいはウチのWebサイトのショボさをいつまで放置するか?:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    「やらないことを決める」をどこまでシビアに追求するか?あるいはウチのWebサイトのショボさをいつまで放置するか? 以前、「あなたがこの会社に入るべき10の理由、あるいはプロジェクトワーカーにとっての最高の環境」という記事を書いたら、「あんたの会社がいい会社なのは分かったけど、Webサイトがアレだからなんとかした方がいいっしょ。これじゃあ人が集まらない訳だよ」というアドバイスを結構いただいた。 まあ、そうなんでしょうね。このサイトを作ったのは8年くらい前。株主が変わったり、色んな意味で会社を生まれ変わらせた時に、バタバタと作った。それからもちろんコンテンツはちょいちょい足してはいたけれど、根的に作り変えてはいない。 継ぎ足し継ぎ足しで作っているから、トーンの統一性とか情報の見つけやすさも今ひとつ。ご指摘はいちいちごもっともだと思う。 先日もブログのコメント欄でご指摘をいただいたので、改めて

    「やらないことを決める」をどこまでシビアに追求するか?あるいはウチのWebサイトのショボさをいつまで放置するか?:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/05/27
  • 知っておきたい最近のメディアの動き(メモ):きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    アットマークアイティが15周年を迎えられたとの事。非常にめでたいですね!マークシティのオフィスのパーティにお邪魔した記憶があります。あれからもう15年もたっているとは驚きです!@ITも伸びていますし、創業された藤村さんも新野さんも別の形でご活躍で素晴らしいですね(余談ですが、お二人とは一緒に仕事をさせて頂いた事があります。私にはとても勉強になり、刺激を受けた経験でした) それはそうと、最近気づいたメディアの動きをメモしておきたいと思います。当に動きが激しいです。 日刊工業新聞の新しいWebメディア「Newswitch」 日刊工業新聞もニュースイッチという新たなメディアを立ち上げています。こちらはファシリテーターと呼ばれる有識者も執筆をする形式となっています。新聞のイメージとはずいぶん違い、お世話になった記者がカツラをかぶった写真も出ていて柔らかい感じでちょっとビックリしました。 イードが

    知っておきたい最近のメディアの動き(メモ):きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/05/27
  • 地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」がおもしろい|アットカフェ

    RESAS(リーサス):地方創生のための「情報の支援」 内閣官房まち・ひと・しごと創生部から地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」の発表がありました。各地域の人口の変化や人の流れ、企業活動のデータを図やグラフで分かりやすく表示するサイトとのこと。 地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」 https://resas.go.jp/ ※Google Chromeじゃないと見られないそうです。 もとは各自治体が「地方創生」のための施策を考える時に、参考にしてもらうために作ったサイトらしいのですが、地方自治に関わる方以外にも役に立つ情報がたくさんあったので、私が考えた使用例をいくつかご紹介したいと思います。 「人口マップ」「観光マップ」「自治体比較マップ」の3つのメニュー メニューは大きく分けて「人口マップ」「観光マップ」「自治体比較マップ」の3つに分かれていました。その大項目の下

    地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」がおもしろい|アットカフェ