タグ

2015年7月30日のブックマーク (4件)

  • マイクロソフトのナデラCEOインタビューで分かった5つのこと

    筆者は米国時間7月13日、MicrosoftのSatya Nadella氏と会談した。直接会って話をするのは、同氏が2014年に最高経営責任者(CEO)に就任して以来、初めてのことだ(同氏が以前Microsoftで他の役職に就いていたとき、何度か話したことがある)。 Nadella氏との30分間のインタビューの文字起こしを細かく調べてみて、Microsoftの戦略についてこれまでは把握しきれていなかった点にいくつか気がついた。 その中でも特に重要な5つの点を紹介しよう。 1. 「モバイル版Windows」と「Windows Mobile」は別のもの。確かに少し紛らわしいが、この違いは非常に重要だと言える。Windows Mobileは、「Windows Phone」や、ARM(とIntel)ベースの小型「Windows 10」タブレットに搭載されるOSの名称だ。モバイル版Windowsは、

    マイクロソフトのナデラCEOインタビューで分かった5つのこと
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/07/30
  • Surface 3にWindows 10が降りてこないので手動でインストールしたけど超簡単

    Surface 3にATOK Pad for Windows [ベータ6]のお知らせがちょくちょく来るのでインストールしたら、すべてのデバイスを認識しなくなり、当然ネットにもつながらなくなってリフレッシュしてやり直しになった私です。ATOKは使うの止めました。そしてひたすらWindows 10を指折り数えて待っていました。 昨日リリースされた「コレが最後の」Windows 10。予約はしてあったし、Windows Insider Programにも登録したけどなかなか来ない。田雅一さんとか午前0時くらいにキターとかFacebookで書いているのでちょっとムカッとする(笑) Microsoftのリリース見たら「数週間かけて徐々に」とか書いてあるので、もう待ちきれんわ。とばかり手動でアップデートすることにした。なにかあってもSurface 3は外出専用機だからなんとかなるっしょ。 で、まずは

    Surface 3にWindows 10が降りてこないので手動でインストールしたけど超簡単
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/07/30
  • [データは語る]国内の教育機関向けICT関連市場は2020年度に2403億円、2014年度比46.5%増に―富士キメラ

    [データは語る]国内の教育機関向けICT関連市場は2020年度に2403億円、2014年度比46.5%増に―富士キメラ シンクタンクの富士キメラ総研は2015年7月29日、教育機関向けのICT関連市場に関する調査結果を発表した。それによると、2014年度の市場規模は、前年度比2.2%増の1640 億円に達した。同社では、各都道府県において2013年度までに教育のICT化に向けた実証実験が実施され、その結果を踏まえて2014年度に関連設備やインフラの導入が進み、市場が拡大したと分析している。 2020年度にかけて、授業支援システムをはじめ、校務支援システムや園務システムの導入がさらに進み、市場は安定して伸びると指摘。2020年度には、2014年度比46.5%増の2403億円にまで大きく拡大すると予測した。 同社では、製品・サービスのカテゴリ別に市場動向を分析。それによると、電子黒板の2014

    [データは語る]国内の教育機関向けICT関連市場は2020年度に2403億円、2014年度比46.5%増に―富士キメラ
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/07/30
  • 古河市教委/9月から小学校全校iPad導入に向け「ICTフォーラム」開催

    茨城県古河市教育委員会は25日、9月から小学校全校にiPad等のICT機器を導入するのに先立ち、古河市の「教育の情報化」に関する取り組み内容を紹介し、さらにこれからの教育を体験することで、教育の情報化を推進するため「平成27年度古河市教育ICTフォーラム- KOGA SCHOOL INNOVATION -」を、「フォーラム」、「体験セミナー」、「企業展示」の三部構成で開催した。 フォーラムでは、古河市教育委員会指導課の平井聡一郎参事兼課長の「スマートICTの実現に向けた取り組み」の他、基調講演として文部科学省 生涯学習政策局の豊嶋基暢 情報教育課長が「教育の情報化の動向」と題して登壇。 豊嶋課長は教育ICTの進め方について、「古河市が取り組んでいるように、計画的、段階的に進めていくしかないが、テンポアップが必要。第1フェーズは既に終わり次の段階に入ろうとしている。焦る必要は無いが、急がなけ

    古河市教委/9月から小学校全校iPad導入に向け「ICTフォーラム」開催
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/07/30