タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (48)

  • https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/15/012100013/091000015/

    Mamiccho
    Mamiccho 2015/09/27
  • 10インチ「Kindle Fire」タブレットの画像がリーク、年内登場か

    複数の米メディア(Engadget、The Verge、9to5Googleなど)は現地時間2015年9月16日、米Amazon.comが開発中の新しい「Kindle Fire」タブレット機種の画像を入手したと報じた。画像の発信元は、数々の情報リークで有名なEvan Blass氏で、Twitterアカウントから「Amazon.comの10インチKindle Fireタブレット」だとして画像を投稿している。 リーク画像の端末は黒い筐体で、角は丸みを帯びている。上部の電源/スリープボタン、フロントカメラとリアカメラが確認できる。アイコンが並んでいるホーム画面は「Android 5.0 Lollipop」のそれに酷似しており、既存のFireタブレットで採用しているAndroidベースの独自OS「Fire OS」と異なる。 これが最終版に近いものだとすると、Amazon.comがUIの大幅な見直し

    10インチ「Kindle Fire」タブレットの画像がリーク、年内登場か
  • [データは語る]国内の教育機関向けICT関連市場は2020年度に2403億円、2014年度比46.5%増に―富士キメラ

    [データは語る]国内の教育機関向けICT関連市場は2020年度に2403億円、2014年度比46.5%増に―富士キメラ シンクタンクの富士キメラ総研は2015年7月29日、教育機関向けのICT関連市場に関する調査結果を発表した。それによると、2014年度の市場規模は、前年度比2.2%増の1640 億円に達した。同社では、各都道府県において2013年度までに教育のICT化に向けた実証実験が実施され、その結果を踏まえて2014年度に関連設備やインフラの導入が進み、市場が拡大したと分析している。 2020年度にかけて、授業支援システムをはじめ、校務支援システムや園務システムの導入がさらに進み、市場は安定して伸びると指摘。2020年度には、2014年度比46.5%増の2403億円にまで大きく拡大すると予測した。 同社では、製品・サービスのカテゴリ別に市場動向を分析。それによると、電子黒板の2014

    [データは語る]国内の教育機関向けICT関連市場は2020年度に2403億円、2014年度比46.5%増に―富士キメラ
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/07/30
  • 古河市が全小学校にSIM搭載タブレット配布、児童の「思考力の変化」でICT教育の効果検証

    茨城県古河市教育委員会は2015年3月23日、市内公立小学校への教育用タブレット導入に関する記者説明会を開催した。同市では2015年9月から、すべての公立小学校へSIM搭載モデルのタブレット端末を配布して、授業や家庭学習で活用することが決まっている。同日の説明会では、教育委員会 教育部 指導課の平井聡一郎課長(写真)が、同市におけるICT環境整備の動向、およびICT教育の取り組みについて解説した。 同市では、Windows XPのサポート終了に伴い、小中学校のパソコン教室に設置されたPCの入れ替えを進めている。同時に、教育におけるICT利用の場を、パソコン教室から普通教室や体育館、校外学習へ移行する。体育館や校庭、校外での利用を想定し、新たに導入する端末はSIM搭載のタブレット端末を選定した。2013年度から2014年度にかけて、市内の中学校全9校へタブレット端末を導入。2015年度は、小

    古河市が全小学校にSIM搭載タブレット配布、児童の「思考力の変化」でICT教育の効果検証
  • ゼロから作った広尾学園の理系教育、ICTはいかに支えたか(前編)

    ICT(情報通信技術)の浸透により、教育の形が大きく変わり始めている。連載では先進事例を対談形式で紹介することで、その可能性を探る。 今回取り上げるのは、東京・港区にある私立の中学校・高等学校である広尾学園。同校は、iPadをはじめとしたICTを早くから活用していることで知られている。医師や理系研究者を目指す「医進・サイエンスコース」では、2014年からChromebookの活用も始めた。新しい理系教育を進める上で、ICTをいかに活用してきたのか。同コースの教育を主導する木村健太教諭に聞いた。 山内:広尾学園の医進・サイエンスコースでは、カリキュラムも含めてかなり独自の取り組みをされています。その狙いはどこにあるのか、そしてiPadをはじめとしたICTがその中でどんな役割を果たしているかについて、今日はお伺いしたいと思います。 まずは、医進・サイエンスコース設立やICT導入の経緯からお聞

    ゼロから作った広尾学園の理系教育、ICTはいかに支えたか(前編)
  • 購入したのに所有でない? 電子書籍・音楽に横たわる「永続性」問題

    米国に比べて普及の速度が遅い日電子書籍だが、最近は紙の新刊と同時に電子版を出版する例も増えており、牛歩ではあるがゆっくりと浸透しているように見える(写真)。筆者は紙と電子が併売されているタイトルは、基的に電子書籍をダウンロード購入することがほとんどだ。 電子書籍をダウンロード購入するたびにユーザーとして悩むことがある。お金を支払ってダウンロードした電子のは誰の「所有物」なのか、というテーマだ。これが紙のであれば明白だ。屋で購入したの所有権は基的に購入者のものだ。 電子書籍はその名が示す通り、紙ののメタファーを踏襲している。ダウンロードした電子書籍は端末内にある仮想の書架に並んでおり、実際の棚に並んだ紙のをイメージできる。さらに表紙があって目次があって、ページをめくるという行為ができることから、端末のスクリーンの中に紙のをイメージするのが普通の感覚だ。 それがお金を支

    購入したのに所有でない? 電子書籍・音楽に横たわる「永続性」問題
  • iPhoneで大騒ぎは日米だけ?Appleが世界で直面する伏兵たちとの戦い

    2014年9月9日、米Appleは「iPhone6」、「iPhone 6 Plus」そして「Apple Watch」を発表した。それらに関するニュースは既に数多く報じられたので、ここでは割愛する(関連記事:Appleが「iPhone 6」と「同 Plus」を発表、「Apple Watch」は来年発売、関連記事:iPhone 6は当に大きいのか、Apple Watchはなぜ四角いのか)。 ここで認識しておくべきなのは、AppleiPhoneの新機種を出した後で大騒ぎしているのは米国と日くらいであること。残りの世界の大半の国々では、一部のギークを除くほとんどが冷静である。 それはiPhoneを普段から利用していないのと、iPhoneの新端末が登場してもすぐに購入できるとは限らないからだ。それでは世界のスマートフォン市場の中でのAppleと「iPhone」はどのようなポジションにいるのだろ

    iPhoneで大騒ぎは日米だけ?Appleが世界で直面する伏兵たちとの戦い
  • SIMフリー版iPhone 6の衝撃、携帯大手3社よりも割安なその実態とは

    Appleは2014年9月19日午前8時、満を持して「iPhone 6」および「iPhone 6 Plus」を発売した(以下、断りがない限り両端末を併せてiPhone 6と表記)。 1年前の「iPhone 5s」および「iPhone 5c」の発売ではNTTドコモが初参戦し、いわば「iPhone商戦」で携帯大手3社が初めて激突した。今回のiPhone商戦はその第2ラウンドとも位置付けられる。 今回の商戦の特徴は2年前に発売された「iPhone 5」以前の買い換え需要の取り込みにあると言えよう。というのも、ドコモのユーザーにはiPhone 5s以降の端末利用者しかおらず、そのためドコモにとってはiPhone 5以前のユーザーを抱えるauやソフトバンクが絶好の「草刈り場」になる可能性があるからだ。 そもそもドコモは長らく顧客の純増数で苦戦を強いられてきた。そのため今回のiPhone 商戦は顧客奪

    SIMフリー版iPhone 6の衝撃、携帯大手3社よりも割安なその実態とは
  • iPhone 6も新規・MNPで実質負担額0円から、ドコモは13日以降に価格を発表

    KDDI(au)とソフトバンクモバイルは2014年9月12日、米アップルのiPhone 6/同Plusの販売価格を発表した。両社とも最低価格は新規・MNP(モバイル番号ポータビリティー)の場合で実質負担額0円(iPhone 6の16Gバイトモデル)からとした。携帯電話大手3社は12日午後4時から予約を受け付けているが、NTTドコモは現在も価格を調整中で「13日以降の発表になる」(同社)という。 販売価格は、iPhone 6 Plusの128Gバイトモデルを除き、ソフトバンクモバイルのほうが安い(表)。ただ、24カ月払いの月額負担額で比べると、月5~15円の違いしかなく、多くのユーザーにとっては事業者選びの大きな判断基準とはならなさそうである。「新規・MNP」と「機種変更」の比較では、KDDIが月額負担額で一律605円、ソフトバンクモバイルが同610円、機種変更のほうが高くなっている。

    iPhone 6も新規・MNPで実質負担額0円から、ドコモは13日以降に価格を発表
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/09/13
  • Googleの3D視覚認識タブレット、1024ドルで開発者向けに提供へ

    Googleは現地時間2014年6月5日、3次元(3D)視覚認識プロジェクト「Tango」による開発者向けタブレット端末「Project Tango Tablet Development Kit」を発表した。年内に1024ドルでリリースする。 Googleの先進技術研究部門ATAPが手がけるTangoプロジェクトでは、動作や空間および配置を立体的に認識する人間の視覚と同様の能力をモバイルデバイスに与えることを目指している。Tango技術を組み込んだスマートフォンのプロトタイプ提供を2月に開始しており(関連記事:Googleの新プロジェクト「Tango」、3D視覚認識するスマホ)、5月にはTangoタブレットを開発中と報じられていた(関連記事:Google、3D視覚認識するタブレットを開発中か)。 Project Tango Tablet Development Kitは、7インチのディ

    Googleの3D視覚認識タブレット、1024ドルで開発者向けに提供へ
  • 第1回 平成26年度政府ICT関連予算の全体像

    平成26年度政府ICT関連予算は、総額約1兆円となった。ただし、平成26年2月6日に成立した平成25年度補正予算のICT関連が3千億円強もあるので、実質的には昨年より大幅増となり、ICT業界には朗報といえる。 内訳を見ると、厚生労働省だけで4分の1を占め、防衛省、総務省と合わせた3省で過半を超える。ハローワークや年金などの超巨大システムを抱える厚労省などは「システム主体セグメント」であり、大手企業の“米びつ”となっている。 一方、総務省や経済産業省などの「戦略セグメント」は新たな戦略展開のための予算が中心でICT業界の未来を見る目となっている。 予算成立の経緯 通常の政府予算と同様にICT関連予算も、図1のように概算要求、調整、国会審議のフェーズを経るが、昨年度は5月に歴史上初めて日の政府CIOが成立し、マイナンバー法とともに政府の体制が整ったことが特徴となる。 また、6月には安倍内閣の

    第1回 平成26年度政府ICT関連予算の全体像
  • 本音を言えるのはネットの友達、ソーシャルが変えた「会話」:ITpro

    あなたには、リアルでのつながりは全くなくネット上だけの関係の友達はいるだろうか。ソーシャルメディアは、人と人とが知り合いつながるためにできているサービスであり、日常的に利用していると、交流や共通の知り合いなどからネット上の出会いにつながることがある。ネット上の関係に抵抗感を持たない子どもでは、 その傾向がさらに強くなる。 総務省情報通信政策研究所が2014年5月に発表した「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査<速報>」によると、「ソーシャルメディアでよくやりとりする人」が何人いるか聞いたところ、一番多かったは「ソーシャルメディア上だけの友だち」で19.4人(回答した人数の平均値)だった(図1)。 続いて、「今通っている学校の友だち」が15.0人で、「以前通っていた学校の友だち」が10.2人となった。高校生では男女とも、ソーシャルの友達が一番身近なはずの現在通ってい

    本音を言えるのはネットの友達、ソーシャルが変えた「会話」:ITpro
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/05/28
  • BGP編 ASとは?

    インターネットでの管理組織でもっとも大きい単位がAS(Autonomous System:自律システム)です。インターネットでは,ASを単位にルーティングが実行されており,そこで使われるルーティングプロトコルが「BGP」です。今回から数回に渡って,BGPを学びましょう。 ASをつなぐルーティングプロトコル ASは統一された管理ポリシーによって運営されるネットワーク群のことです。一般的には,一つのプロバイダのネットワークや,企業ネットワークがそれに該当します。 AS内のルーティングプロトコルには,EIGRP,OSPFのようなIGPs(Interior Gateway Protocols)を使います。一方,AS間のルーティングを担うのが,BGP(Border Gateway Protocol)やEGP(Exterior Gateway Protocol)といったEGPs(Exterior Ga

    BGP編 ASとは?
  • Twitterがプロフィールページをデザイン変更、Facebook風に

    Twitterは現地時間2014年4月8日、プロフィールページのデザイン変更を発表した。プロフィール画像のサイズが大きくなり、ヘッダー画像がウインドウ幅いっぱいの横長になった。「Facebook」風のデザインだと、複数の米メディア(MashableやWIRED.comなど)が伝えている。 ヘッダー画像の左下部にプロフィール画像が配置され、その右横にタブが並ぶ。ヘッダー画像の下にタイムラインが表示され、返信やリツイートなど多くの反応を得たツイートは大き目のフォントで表示される。 自身のツイートから1件選んで、タイムラインのトップにピンど留め(固定)しておくことが可能。「フォロワーに対して、自身の関心事や自身にとって重要なことを表現できる」としている。 またツイートの表示では、従来どおり時間軸に沿ってツイートが並ぶ「Tweets(ツイート)」のほか、オプションで、写真やビデオを添付したツイー

    Twitterがプロフィールページをデザイン変更、Facebook風に
  • 小学生までソーシャルの虜(とりこ)に、昼夜問わず没頭し“禁断症状”も

    LINETwitterなどソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の話は中学/高校生以上のこと――そう考えている保護者はいないだろうか。SNSの利用年齢は今や、小学校中学年まで下がっている(写真1)。 あらゆる端末がネット機器に ある小学4年女子(仮に「A子」とする)の話をしよう。クラスで流行っているLINEをどうしてもやりたいと思ったA子は、毎日のように母親にスマートフォンの購入をねだっていた。ところが母親は、LINEにまつわる事件が多く報道されていることから、「LINEは危険らしいからやってはいけない」「スマートフォンはまだ早いからダメ」と取り合わなかった。 そんなある日、A子は「WALKMANが壊れてしまったから新しい機種がほしい」と訴えた。スマートフォンの購入にはダメ出しをしていた母親が、それならと買い与えたところ、あっという間にWALKMANにLINEをインストールして使い

    小学生までソーシャルの虜(とりこ)に、昼夜問わず没頭し“禁断症状”も
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/03/12
    子供が中毒になるまでスマートフォンのアプリを使うのは確かに問題ですね。
  • [スマートデバイス]本命はメガネ型、ウエアラブル端末が加わり多様化

    スマートデバイスは現状、スマートフォンとタブレット端末が中心だが、今後はウエアラブル端末が加わって多様化が進む。データをネットワーク側に保管するクラウドの進展に伴い、マルチデバイス対応が容易になった。極論すればユーザーの手元にはディスプレイやキーボードなどの入出力系統とセンサーだけがあればよく、用途や状況に応じて様々な専用端末を使い分けるシーンが増えそうだ。 もっとも、スマートフォンやタブレット端末の人気の秘訣は、1台の端末で様々な処理を実現できることにある。それゆえにデジタルカメラや携帯型ゲーム機、カーナビなどの市場が侵されているわけだが、一方でスポーツやヘルスケアを中心に専用端末の市場も生まれている。スポーツ分野では「GoPro」や「ReconJet」などのアクションカメラが話題のほか、ヘルスケアでは「NIKE+FUELBAND」や「UP by JAWBONE」、「Fitbit Fl

    [スマートデバイス]本命はメガネ型、ウエアラブル端末が加わり多様化
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/03/11
  • 全国「道の駅」でLTE接続率を調査、auが1位に

    日経BPイノベーションICT研究所は3月6日、「全国『道の駅』iPhoneLTE接続調査」の結果を発表した。調査の結果、LTE接続率は、KDDI(au)が1004カ所中921カ所で91.7%と首位。以下、NTTドコモが745カ所で74.2%、ソフトバンクモバイルが527カ所で52.5%の順だった。詳細はこちら。 国道沿いなどに設けられている「道の駅」は、ドライバーに対して休憩所(無料駐車場、トイレ)や道路・地域の情報を提供している。近年は地元の農水産物を直売する施設が増え、観光客の人気も高まっている。しかし、その立地は不便な場所が多く、通信環境も決してよいとは言えなかった。そこで、観光振興や地域の活性化の切り札として注目を集める「道の駅」の通信環境の実態を把握するために、今回の調査を企画した。 調査では、現在開業している全国1004カ所のすべての「道の駅」に、調査員が出向いて、NTTドコ

    全国「道の駅」でLTE接続率を調査、auが1位に
  • Intel、教育向けタブレットとノートパソコンを発表

    米Intelは現地時間2014年1月22日、教育機関向けデバイスの新製品を発表した。独自ブランドのタブレット端末「Intel Education Tablet」(写真1)の新モデルと、ノートパソコンの参照デザイン「Intel classmate PC」(写真2)を英ロンドンで開催されている教育用機器の国際見市「BETT 2014」で展示している。 Education Tabletとclassmate PCは、学校などの教育機関で生徒や教師が使うことを想定した学習用デバイスで、防水性と防塵性を備え、「机の上(70cmの高さ)からの落下に耐えられる」としている。いずれも学習用ソフトウエア群を提供する「Intel Education Software」を搭載し、オーディオジャックにつないで使用する温度センサーと拡大レンズが付属する。 新たなEducation TabletはOSに「Androi

    Intel、教育向けタブレットとノートパソコンを発表
  • TwitterのQ3売上高は1年前から2倍に、しかし赤字が拡大

    Twitterは、新規株式公開(IPO)の実施に向けて現地時間2013年10月15日に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類(修正S-1)において、同年第3四半期の業績を明らかにした。売上高が1年前より倍増した一方で、純損失は拡大している。 第3四半期の売上高は1億6860万ドルで、前年同期の8230万ドルから105%増加した。広告収入は同123%増の1億5340万ドル、Twitterが収集したデータへのアクセスをパートナー企業に許可するデータライセンシングの収入は同108%増の1510万ドルだった。 純損失は6460万ドルとなり、前年同期の2160万ドルから3倍に膨らんだ。 月間アクティブユーザー数(MAU)は2億3170万人で、前年同期の1億6710万人と比べ39%増加。第2四半期の2億1830万人からも伸びている。 第3四半期は、MAUの76%がモバイルからアクセスしており、広告

    TwitterのQ3売上高は1年前から2倍に、しかし赤字が拡大
  • 中学1年生自らが子ども向けプログラミングワークショップを企画して開催

    中学1年生が自ら企画したプログラミングのワークショップが2013年9月21日と22日、都内で開催された。東京学芸大学附属国際中等教育学校の学園祭の催し物として実施されたもので、中学1年生の有志が小学生や中学生を対象にプログラミングの楽しさを伝える内容である。子ども向けのプログラミングワークショップは増えているものの、中学生自身が企画・運営するものは極めて珍しい。 同ワークショップは、中学1年生の有志12人が企画・運営して開催された(写真1)。1日に4回開かれ、各回6組の子どもたち、あるいは子どもと保護者が参加した。ワークショップの内容は、米MITメディアラボが開発した子ども向けプログラミング環境Scratchを使って、独自のゲームを作りながらプログラミングの楽しさを伝えるというもの。約40分かけて、基操作の習得とゲームの作成・改良(写真2)、作り上げたゲーム作品の発表(写真3)を実施。修

    中学1年生自らが子ども向けプログラミングワークショップを企画して開催
    Mamiccho
    Mamiccho 2013/09/30