タグ

ブックマーク / agora-web.jp (4)

  • デジタル教科書もありではないでしょうか。

    2013年10月15日の言論アリーナ「デジタル教科書、いつやるの?徹底討論 池田信夫×中村伊知哉×辻元」を拝見しました。 私は、中村伊知哉さんに実証データを出してほしいと思ってきましたが、考えが変わりました。 実証データはなくても、とりあえずやってみるのはありでもいいかと思えるようになりました。 やる・やらないよりも、端末自体の性能や機能が問題だと感じました。 目に悪い、刺激が強いなどは、できることなら反射型液晶パネルや電子インクを使うなど、刺激的に感じる発光体を使用しないデバイスが進化して搭載されるように願います。 また、授業中や脇目も振らずにその教科に集中する機構を付けなければならないでしょう。教室や時間割による制御や、先生のしゃべりや説明のタイミングに合わせて見られなくするような機能です。付けることは簡単でしょうし、すでにすることになっていることを祈ります。 中村さんのおっしゃるとこ

    デジタル教科書もありではないでしょうか。
    Mamiccho
    Mamiccho 2013/10/20
  • デジタル教科書問題 ~ 再論

    「デジタル教科書」という「単なる道具」を示す言葉が一人歩きをするのは良くないと言いながら、また自分自身でこの言葉を表題に使ってしまった。しかし、よく考えてみると、道具を入れないと何も始まらないし、抽象的な議論を何時迄もしていたら、全てが遅れるばかりだから、これは止むを得ないことかもしれないと思い直してもいる。 反対派の人たちのお考えを集約すると、「使い方とその効果をよく検証もしないで、迂闊に道具だけ入れて、効果より逆効果の方が多いことが分かったらどうするのか?」という事になると思うが、そんなに心配することはないと私は思っている。何故なら、「タブレットという道具」はソフトとシステムを変えることによって如何様にも使えるものであり、後で「大変な無駄遣いをいてしまった」と頭を抱えるような事態には先ずならないと思うからだ。 率直に言って、反対派の方々の議論を聞いていると、ネット社会にハマってしまった

    デジタル教科書問題 ~ 再論
  • デジタル教科書の導入を急ぐ前に : アゴラ - ライブドアブログ

    教育 デジタル教科書の導入を急ぐ前に 中村伊知哉先生の記事:「1人1年1万円でデジタル教科書を」を拝読しましたが、何故、そんなにデジタル教科書導入を急ぐのか、正直、納得できませんでした。 ここでは自分の疑問点について、簡単に書いておきたいと思います。 デジタル教科書の優れた点をデータで示すべき 私のデジタル教科書に関する疑問点は、当にそれが有効なのか、という点で、これについて疑問をぶつけたところ: そんな話はもう世界的には終わっていて、そんな話をしているのは日だけRT @galois225: 教科書をデジタル化したら、こんなに教育の達成度が高くなりました、という話を書いてくれないと、教科書のデジタル化そのものが目的だと思われても仕方ない: デジタル教科書— 中村伊知哉 (@ichiyanakamura) August 29, 2013 という返信がありました。これを見ると、デジ

    Mamiccho
    Mamiccho 2013/08/30
  • フェイスブックのタダ乗り禁止令

    昨日、企業が自社の情報を発信するフェイスブックページのデザインが3月末日ですべてタイムライン式に変更されることが正式に発表された。業界、といっても、なに業界?って感じではあるが、ソーシャルメディアで飯をっている人たちは大慌てのようである。この変更により、永江一石氏は、ブログで以下のようにまとめている。 ザッカーバーグは、Facebookページを来の姿に強引に戻した気がします。 Facebookページは、企業との相互コミュニケーションの場になったのです。 ウェルカムページもなくなった。また、トップの大きな写真が目立つタイムライン式デザインではあるが、この写真のなかに広告になるような文言を入れてはいけないとの決まりもある。つまり「いいね!」を押させて、なにかを配るようなプロモーションができたりという広告目的よりも「企業が顧客と双方向にやり取りをすることによって、ブランドを確立させてください

    フェイスブックのタダ乗り禁止令
  • 1