タグ

ICANNに関するMamicchoのブックマーク (2)

  • BGP編 ASとは?

    インターネットでの管理組織でもっとも大きい単位がAS(Autonomous System:自律システム)です。インターネットでは,ASを単位にルーティングが実行されており,そこで使われるルーティングプロトコルが「BGP」です。今回から数回に渡って,BGPを学びましょう。 ASをつなぐルーティングプロトコル ASは統一された管理ポリシーによって運営されるネットワーク群のことです。一般的には,一つのプロバイダのネットワークや,企業ネットワークがそれに該当します。 AS内のルーティングプロトコルには,EIGRP,OSPFのようなIGPs(Interior Gateway Protocols)を使います。一方,AS間のルーティングを担うのが,BGP(Border Gateway Protocol)やEGP(Exterior Gateway Protocol)といったEGPs(Exterior Ga

    BGP編 ASとは?
  • ICANN、トップレベルドメインの拡張を承認--ほぼ任意の語をドメイン名末尾で使用可能に

    インターネットを管理する主要組織Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)は米国時間6月19日、新しいトップレベルドメインの拡張を承認した。これは、インターネットの歴史における最も大きな変化の1つである。 ICANNはシンガポールでの特別会議において、ドメイン名の末尾(.com、.net、.orgなどが最もよく知られている)の数を現行の22種類から大幅に増加することを採決した。これにより、ほぼ任意の語がドメイン名の末尾として使用できるようになり、企業は独自のブランドをインターネットの拡張子にすることができるようになる。 ICANNの議長兼最高経営責任者(CEO)を務めるRod Beckstrom氏は声明で、「ICANNは、インターネットの名称体系を自由化し、グローバルな人間の想像力を解き放つことにした」と述べた。「1

    ICANN、トップレベルドメインの拡張を承認--ほぼ任意の語をドメイン名末尾で使用可能に
  • 1