タグ

guiに関するMarukosuのブックマーク (3)

  • [第4回]ここがツボ、UIデザインの段取り

    UIデザインの基知識を解説したこれまでの解説とは異なり、今回は手戻りや予算オーバーを防ぐ段取りの教訓について解説します。これまでソシオメディアが経験してきた事例の中で、スムーズにUIデザインのプロジェクトが進まなかった類型的なケースから、3つ取り上げます。 ケースA:機能要件が決まった状態からUIデザインを始める 多くのプロジェクトでは、ある程度の要件が定義されたうえで、画面設計としてラフな画面イメージを描いて、もっとこうなっていた方がいいね、といろいろ議論しているうちに、若干要件の方に変更を加えていくと思います。 しかし公共系のシステムなど、あらかじめガチガチに要求仕様が決まっていて、それがRFP(提案依頼書)に厳密に書かれていると、いくら良いデザインを考えついても、仕様と違うという理由で受け入れられない場合があります。 操作の合理性を考えればこの機能は余計だ、全体がごちゃごちゃするか

    [第4回]ここがツボ、UIデザインの段取り
  • Windows GUIプログラミング入門1 メッセージボックス表示 - Qiita

    ■はじめに Windows環境でC#を使って簡単なGUIアプリケーションを作っていきます。 理屈は最小限に、こうやればできる的な流れで行きたいと思っています。 ■対象読者 WindowsのC# GUIアプリケーションを作ったことがない、 けれども何らかのプログラミング言語はそこそこ読み書きできる人。 ■GUIデスクトップアプリ、主な選択肢 ◇Windowsフォームアプリケーション 古い。 大規模開発や複数人開発、現代のPC環境には不向き。 WinForms関連記事 ◇WPF(Windows Presentation Foundation)アプリケーション Windowsフォームの次世代。 小さな使い捨てプログラムから大規模なものまで対応しやすい。 WPF関連記事 ◇UWP(Universal Windows Platform)アプリケーション 一番新しいやつ。Windows 10シリーズで

    Windows GUIプログラミング入門1 メッセージボックス表示 - Qiita
  • コンセプトモデルを考えてアプリのUIをデザインする

    表1. シンプルなオフィス用カレンダーアプリのオブジェクト指向分析 オブジェクト:カレンダー、イベント、To Do項目、人などのオブジェクトが含まれます。バッファ、ダイアログボックス、データベース、文字列、といったタスクと関係ないオブジェクトは含まれません。 属性:カレンダーには所有者とデフォルトフォーカス(日、週、月)があります。イベントには、名前、説明、日付、時刻、期間、場所などが入ります。To Do項目には、名前、説明、期限、優先順位などが入ります。人には、名前、職業、オフィス、電話番号などが入ります。バイトサイズも確かめられますが、タスクではなく実装に着目した要素なため含まれません。 操作:カレンダーには、調べる、印刷、作成、表示変更、イベント追加、イベント削除といった操作が含まれます。イベントは、調べる、印刷、編集などが入ります。To Do項目はイベントとほぼ同じです。データベー

    コンセプトモデルを考えてアプリのUIをデザインする
  • 1