2016年9月2日のブックマーク (38件)

  • はてなブックマーカーがブログ記事の余白を補ってくれる。ありがたいありがたい。 - シロクマの屑籠

    (※この記事は、はてなブックマーク・はてなブログ・はてなダイアリーに馴染みのある人向けです。ご注意ください) 嘉彦 洋裁鋏 240mm 出版社/メーカー: 嘉彦メディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る 最近のはてなブロガーは*1、自分のブログ記事に批判やツッコミが入るのを物凄く嫌っているみたいだけど、はてなブックマーカーがあれこれツッコミを入れてくれるおかげでブロガーとして助かっている部分もあって、ブックマーカーとハサミは使いようですよねー、と私は思う。 一番わかりやすいメリットは、自分では思いもつかなかった考えや視点を提供してくれる点だけど、はてなブックマークには100字しか入らないため、議論や補足としてはい足りない部分もある。ブログ記事を書いて、リンクを飛ばしてくれる他のブロガー様のほうが、ありがたみがある。 それともうひとつ、はてなブックマーカーがブロ

    はてなブックマーカーがブログ記事の余白を補ってくれる。ありがたいありがたい。 - シロクマの屑籠
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    かっこいいなぁ。自分で自分の立ち位置をしっかりと認識しながら書いている人は、やっぱりすごい。かっこいいなぁ。
  • 世界一ためになるブログの運営報告 - ジャンプ力に定評のある前田

    開設一か月で月間百万ブロガーに!!! 読者層の分析 PV数の分析 初心者ブロガーが開設一か月で3万PVを達成するための方法論 今月の新たな目標 開設一か月で月間百万ブロガーに!!! ブログを開設して一か月が経とうとしています。 僕のブログは驚くほどの成長をとげました。 月始めになるとPV数がどれだけあったかというブログの運営報告がよくなされています。 そこで僕も運営報告を行います。 まずはこちらをご覧ください なんと開設一か月で百万行っちゃいました!!!!! この記事がよく読まれた結果だと思います。 www.meadameada.net こうやって振り返りの機会をつくるのは大事ですね。 ちなみに先ほどのグラフは 「ブログをがんばろうという気持ちの推移」です。 読者層の分析 アクセス解析を見ていて驚いたものがあります。 すごくないですか? なんと読者層の全てを男性と女性が占めているのです。

    世界一ためになるブログの運営報告 - ジャンプ力に定評のある前田
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    勢いやべえな・・・そりゃ100万(t)も一瞬で達成するはずだわ
  • 【閲覧注意】この記事を読んで気分が悪くなったりしても責任取れませんよ【画像】 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 先月のPVが約6000件に対して検索流入が約60件でした。 やはり1%という数字はあまり変わらないようです。 そんなアクセスに、以前にも少し触れたのですが、少し気になることがあります。 やはり手っ取り早くアクセスを増やすにはエロ神様のお力にすがるしか無いのでしょうか? なんかこんな感じの画像を貼っとけば良いのでしょうか? いいえ、違います。 私は先月の検索ワードから、とある発見をしたのです。 検索流入のおよそ20%が「閲覧注意」というキーワードでアクセスしているのです。 だからタイトルに「閲覧注意」という言葉を入れたこの記事を、試験的に書いてみたのです! 当に「閲覧注意」というキーワードでこの記事に入ってこられた方は帰った帰った! あなたがたが欲している画像がどんなものか知らないですが、ここにはありませんよ!多分! これでもし当に流入が伸びたらちゃんとお知らせします

    【閲覧注意】この記事を読んで気分が悪くなったりしても責任取れませんよ【画像】 - 『かなり』
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    残念ながら発想が大好きなやつだった
  • 満員車内揺れて…頭当たりガラス割れる 東急田園都市線:朝日新聞デジタル

    2日午前7時50分ごろ、東急田園都市線中央林間発清澄白河行きの上り準急電車(10両)が二子玉川―用賀間を走行中、5両目の扉のガラスが割れ、用賀駅で停止した。乗客の男子高校生(17)が車内でガラスにぶつかったのが原因とみられ、高校生は顔にけがをした。 東急電鉄や警視庁によると、車内は当時、通勤客らでほぼ満員の状態だった。電車が揺れ、複数の乗客がバランスを崩し、はずみで高校生が扉のガラスに頭をぶつけたとみられる。ガラスが割れ、高校生は顔を切るなどして病院に運ばれた。 電車は用賀駅で12分停車した後、ガラスの割れた部分を段ボールで覆うなどして運行を再開した。

    満員車内揺れて…頭当たりガラス割れる 東急田園都市線:朝日新聞デジタル
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    高校生には悪いが、間近で見たかった。なかなか会えない貴重体験だろうなこれ…
  • 約6割がクレジットカードを積極的に使いたくないと回答!まだまだ多くの方が、不正利用や情報流出の心配をしている模様です。 - クレジットカードの読みもの

    クレジットカードを積極的に使いたいかどうか。 内閣府が2016年9月1日に公表した「クレジットカード取引の安心・安全に関する世論調査(PDF)」という統計によると、約6割の回答者が『積極的に使いたくない』と回答したようです。 あなたは,クレジットカードを積極的に利用したいと思いますか。 そう思う 20.3% どちらかといえばそう思う 19.5% どちらかといえばそう思わない 24.0% そう思わない 33.8% わからない 2.4% 積極的にクレカを使いたいかどうかについて: 積極的に使いたい人は約4割: クレジットカードを使いたくない理由: 不正利用に対する怖さも根強い: 参考リンク: 積極的にクレカを使いたいかどうかについて: 積極的に使いたい人は約4割: 反面、クレジットカードを積極的に利用したいかどうか…という設問に対して、「そう思う」や「どちらかといえばそう思う」と回答した方は全

    約6割がクレジットカードを積極的に使いたくないと回答!まだまだ多くの方が、不正利用や情報流出の心配をしている模様です。 - クレジットカードの読みもの
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    不便を感じないから、という理由で変化を求めないのって日本人の特徴なのかなあ。遅れてるって味方もできるけど、保守的なことは悪いことだらけではない。でもこれからは、進める人が優遇されやすい社会だろうなぁ
  • 情報系の学科に通っています。

    学問の徒として生きるのは完全に諦めてるし、大学もはや無駄と思ってるけど、無能でない俺ですら無理と思う道であってこんな補助金出してガバガバ教育してる日金の使い方無駄すぎ……とは思う もっとちゃんとした就職予備校設置してほしいけどそういう変革は無理なんだろう。 そういう話じゃないのか。今回はそういう話ではないです。 パソコンのごを読めるようになるのが難しい、という感じのお話。独学? が難しい。 パソコンのご、あんまり知識がちゃんとしてない人は読めないようになっているっぽい。 後述するけど、わかりやすいように作られたスクショまみれのとか。 全体的なビジョンがないわけ。実際の世界がそれで動いてるようなビジョンが。だから読めない。 僕は社会の役に立つことを直接学びたかったよ。社会がどういう風に動いてるかみたいな話をさア そういうのがあれば、パソコンのごを読めるようになるんだろうなという感覚

    情報系の学科に通っています。
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    こんな面白い記事書いたの誰だよ…センス有り過ぎて土下座で笑い転げるレベル(3行目までしか耐えられなかった)
  • 長時間労働を苦にしない“日本的経営”で世界シェアトップ 日本電産の創業者、永守重信が語る「経営手法」

    精密小型モーターで世界第1位のシェアをもつ日電産(Nidec)。年の売り上げが100億ドル(1兆円)をはるかに超え、時価総額は270億ドルに達するこの巨大企業の創業者、永守重信に米経済メディアが直撃取材を敢行。膨大な「軍資金」を持ちながら、米国の経営者とはまったく異なる価値観で動く永守の経営哲学とは。 工場や公営住宅が点在し、数々の有名な寺院がある京都市の南部に、1つの高層ビルがそびえ立っている。 その最上階で、永守重信は、光沢のあるグリーンのネクタイとポケットチーフのハンカチ、メガネといういでたちで記者を出迎えた。 永守は、その独特な経営手法について、雄弁に語ってくれた。 「うちの会社で、仕事ができないからといってクビにすることはないです。でも、あまり休みを取ろうとは思わないでください」 これは、冷蔵庫から自動車に至るまであらゆるものを対象にした精密モーターを製造する「日電産」のCE

    長時間労働を苦にしない“日本的経営”で世界シェアトップ 日本電産の創業者、永守重信が語る「経営手法」
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    ただ、日本の可能性はこういう所にある。一般的に非生産的と言われるやり方で普通以上の結果を出せているなら、そのやり方を正せば他の国には追いつけない結果を出せる。マインド変革は必須だが、可能性は、ある。
  • PCデポ社長、高齢者PCサポート事業への批判に答える

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 高齢者のパソコンサポートサービスに対する高額の解約料をめぐり、批判を浴びるピーシーデポコーポレーション(PCデポ)。野島隆久社長が騒動について釈明した。(「週刊ダイヤモンド」編集部・大矢博之) ――高齢の利用者にそぐわない契約だったと批判されています。 しかし、雑誌や映画コンテンツなどの付加サービスについては、iPadを使いこなせるようになってから加入することをおすすめするなど、違った対応もありえたかもしれません。 今回の契約は、初期費用がほとんど掛からず、端末代などを月々の利用料金で支払うコースで、解約料が高額になってしまうケースでした。結果的に、利用状況にそぐわないサービスの提供

    PCデポ社長、高齢者PCサポート事業への批判に答える
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    こういう明らかに笑えそうな記事って、本文読まずにコメントだけ見たほうが時間の節約になるよね。
  • 記事を書くのは15分と豪語した私が自分を信じられなくなったので書いてる時間をちゃんと計ってみた - 『かなり』

    どうも、坂津です。 どうやら私が日々の記事を15分で書いているのが異常なことであるような気がしてきました。 皆様のブックマークコメントによると、どうやら早いらしいのです。 夜中たわしさんが記事にもしてくださいました。 いつも積極的に質の良い記事を書こうとされているたわしさんと私の駄ブログを比較されるなど、まさに月とスッポンですので比べないでくださいよと言いたい。 しかし、こんなにも「15分は早すぎる」と言われると、なんだかそんな気がしてきてしまいます。 もしかして私はキーボードを叩いている間、知らず知らずに時を止めているのかもしれません。 それならそれで良いのですが、もし「私の体感では15分だけど、当は150分くらい書いてるよ坂津さん」なんて事実が明らかになったら困ります。 そこで今回はきっちり15分を計りながら書こうと思います。 まず最初のブックマークコメントのスクリーンショット画像を

    記事を書くのは15分と豪語した私が自分を信じられなくなったので書いてる時間をちゃんと計ってみた - 『かなり』
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    すげーなぁ。ただ方法は無くとも感覚があるんでしょうね。そういうのは真似しにくいから特に強い。逆に15分で書けるものしか出さないようにすればいいのかもしれない。何分机に向かおうと、書けない人は書けない。
  • ドローンが墜落する一番の原因は、「人為的ミス」じゃなかった? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ドローンが墜落する一番の原因は、「人為的ミス」じゃなかった? | ライフハッカー・ジャパン
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    結構簡単に、人を殺せる装置だと思います。
  • 昇進した。

    9/1付けで課長から昇進したんだが、同時に「部長兼課長兼プロマネ」という重い十字架を背負わされた。 部下40人位に爆増。 え?給料?上がるわけないじゃん。 上司「ふふふ、オマエに新しい肩書をやろう。昇進だ。こんだけの名誉なら給料上げる必要ないよな?」 これが一部上場企業、しかも最大手企業の実態。 お小遣いは3万円(震

    昇進した。
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    最ブラック企業じゃないのって言おうと思ったけど、お小遣い3万円もあるなら最ブラックっていうほどじゃなくてグレーくらいな気がした。さっさと転職したらとも思うけど、部長になれる年代の転職はそうた易くない。
  • 「人工知能? 人間が人間を作ろうとしているだけの話です」 楳図かずおさん(79)

    コンピュータにたくさん言葉を覚えさせると、ある日、意思を持ち、世界中のコンピュータとつながる――楳図かずおさん(79)が1982~86年、「ビッグコミックスピリッツ」に連載したSF漫画「わたしは真悟」は、30年前の作品にも関わらず、現代の人工知能やインターネット社会を予言したかのような内容だ。 主人公の小学6年生、悟(さとる)とヒロインの真鈴(まりん)は、町工場の産業用ロボットに興味をひかれ、コマンド入力用のキーボードでさまざまな言葉を入力し、ロボットに言葉を教え続ける。やがてロボットは知能と感情を持ち、自らを「真悟」と名付け、学習・成長していく。 「鉄腕アトム」など人型ロボットを描いた作品が主流だった当時、あえて産業用ロボットの「成長」や、機械化が変える社会を描き出した楳図さん。30年経った今、現実社会が作品に近づく中で、現代の人工知能やロボットをどう見ているのか。インタビューした。 そ

    「人工知能? 人間が人間を作ろうとしているだけの話です」 楳図かずおさん(79)
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    ジェネレーションギャップなど存在しない。
  • 台風12号 暴風域伴い沖縄の南西の海上進む | NHKニュース

    急速に発達している台風12号は、暴風域を伴いながら沖縄県の南大東島の南西の海上を東北東へ進んでいて、沖縄県の大東島地方と鹿児島県の奄美地方では、暴風や高波に警戒が必要です。3日以降は西日に接近して九州を中心に大荒れになるおそれがあり、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。 台風は海面水温の高い海域を通っているため急速に発達していて、中心の気圧は975ヘクトパスカルと4時間前の午後6時の時点より15ヘクトパスカル気圧が下がっています。 中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心から半径40キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。 台風は、さらに発達しながら北上し、2日、鹿児島県の奄美地方に近づく見込みで、その後、3日には西日に近づくおそれがあります。 台風の北上に伴い、沖縄県の大東島地方と鹿児島県の奄美地方では風が非常に強まる見込みで、2

    台風12号 暴風域伴い沖縄の南西の海上進む | NHKニュース
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    台風ラッシュ。最近は世界各地の地震ばかり気にしてしまっていたけど、自国の台風の影響も目を離せる状態ではない。ニュースを見ていると「惨事が起きたから映される現地の状況」というのが見えて、少しドキッとする
  • ポケモンGO、宮城県が特別予算として3,000万円計上―欧米限定のポケモン入手可能に - iPhone Mania

    東日大震災の復興策として「ポケモンGO」とのコラボレーションを発表した宮城県は30日、合計3,000万円を2016年度一般会計補正予算案として計上する方針を固めました。 3,000万円の予算のうち広告宣伝費に1,500万円 3,000万円の内訳は、ポケストップの位置を示したパンフ作成やテレビでのPRなどの広告宣伝費に1,500万円、10月に開催する被災3県と熊県との合同イベント費用として1,000万円、Nianticへのシステム改修費として500万円が計上される見込みです。 ケンタロスやバリヤードがゲットできる!? ゲーム開始から1ヶ月も経つと、ただポケストップがあったり、モジュールが炊かれているだけではさしたる意味もないことや、曲がりくねった道よりも直線を歩く方が孵化には適していることなど、さまざまな特徴が判明しつつありますが、はたしてこうしたゲームの特徴を踏まえたイベントになるのか

    ポケモンGO、宮城県が特別予算として3,000万円計上―欧米限定のポケモン入手可能に - iPhone Mania
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    頑張って欲しい。でもお金で買える対応は一時的で、競争にも弱い。地方自体の魅力があってこそ生きる手段なのだから、ポケモンにお金を回してほかが疎かになったりしないよう、しっかりと対策を打っていって欲しい。
  • 日本の企業とエンジニアが「クラウドでコスト削減」に失敗し続ける本当の理由

    の企業とエンジニアが「クラウドでコスト削減」に失敗し続ける当の理由:ガートナーに聞く「デジタル時代に求められる人、ノウハウ、テクノロジ」(1)(1/3 ページ) デジタルトランスフォーメーションが進む中で、エンジニアの役割、テクノロジの使い方が大きく変わりつつある。ITがビジネスを左右し、場合によっては業界構造すら破壊してしまうと言われている中で、われわれはどう変わっていけば良いのだろうか? 連載では、ガートナーのアナリストにリレー形式でインタビュー。デジタルディスラプションに対応するための指針を探る。 およそ全てのビジネスをITが支えている今、IT活用の在り方がビジネスのパフォーマンスに直結する状況になっている。特にWeb、モバイルが社会一般に深く浸透した現在、IoT、FinTechトレンドに顕著なように、ITサービスが重要な顧客接点となり、「サービスの企画力」「開発・改善のスピ

    日本の企業とエンジニアが「クラウドでコスト削減」に失敗し続ける本当の理由
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    作業者じゃないエンジニア。すごくしっくりきた。日本のエンジニアは下請けであって上に意見ができない。でもそれはエンジニアの力不足からも来ている。両方からの対策が不可欠だけど、自分は何ができているだろうか
  • 異常気象は、2047年から「普通」になる

    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    後々になって、実は結局「全部自然現象でした。人間の活動なんて地球にこれっぽっちも影響を与えてませんでした」っていうどんでん返しが来たら自然って本当にすごいなって思うんだけど、きっとそういう話ではない。
  • Twitterがクリエイター収益プログラムを拡張して制作者が収入をもっと増やせるように

    映像を投稿するユーザーやクリエイターの収益を上げられないか以前から模索してきたTwitterが、いろいろな手段で収入を増やせるように、クリエイター収益プログラムを拡張しました。 Twitter monetization, now at your fingertips | Twitter Blogs https://blog.twitter.com/2016/twitter-monetization-now-at-your-fingertips Twitter is finally paying its best users to create videos - Recode http://www.recode.net/2016/8/30/12700934/twitter-revenue-split-video-creators-youtube 1つは「The Amplify Publish

    Twitterがクリエイター収益プログラムを拡張して制作者が収入をもっと増やせるように
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    コンテンツ作成には大きな手間がかかる。広告うぜーという人も多いが、見ている側は所詮消費者。自分のお金を失わずにコンテンツを見れる上、作成者にお金を渡せるのだから、広告が出ることくらい喜んで受け入れたい
  • レーザー光を照射してキズ1つ付けることなく金属のサビを落としてキレイにする驚きのレーザークリーナー

    ベルギーの企業「P-Laser」が開発したレーザークリーナーは、高いエネルギーを持つレーザーを対象物に当てることで、一切触れることなく汚れだけを一瞬で取り除けるという魔法のようなクリーナーです。 Laser Cleaning: HIGH POWER 1000W! - YouTube 「バリバリバリ」という音とともに画面の向こうからこっちに近づいてくる光の帯。光が当たっている鉄板は赤茶色のサビで覆われています。 光が通ったあとの表面は、元の輝きを取り戻しています。 光の原因は、どうやら除去されたサビが熱されたことによるもの。細かい粒子のようなものが跳ね上げられている様子がわかります。 こんな風に、すっかりサビに覆われた鉄の部品も…… 「バリバリバリ」とやるだけで、面白いようにサビが落とされています。使用しているのは、手で簡単に持てるほどのレーザー照射装置で、このデバイスは1kW(1000ワッ

    レーザー光を照射してキズ1つ付けることなく金属のサビを落としてキレイにする驚きのレーザークリーナー
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    なにこれ超かっこいい!見た目が近代的すぎてヤバい。これが安価で簡易でゴミも出ないのであれば、世の中のサビ取り液は淘汰されてしまうんだろうなぁ。実際一般普及させられるだけの安全性は備わってるんだろうか?
  • 私がMVCフレームワークをもはや使わない理由

    数ヶ月前、私はなぜここにたどり着き、何が可能かを理解する旅に出ました。この旅は、私にアプリケーションアーキテクチャ、MVCという強烈な宗教に対する疑いをもたらしました。そして、リアクティブ、関数型プログラミングの真の実力に触れたのです。また、シンプルさに集中する旅でもあり、私たちの産業はうまくやっているという考えを捨てる旅でもありました。どんなことを見つけたか興味がある方もいるでしょう。 私たちの見ている画面の背後にあるパターンはMVC –Model-View-Controllerです。まだウェブがなくソフトウエアアーキテクチャも分厚いクライアントが単一のデータベースに原始的なネットワークでアクセスするのがせいぜい、という時代にMVCは生まれました。そして数十年後、MVCはまだ現役であり、衰え知らずでオムニチャネルアプリケーションの開発に使われています。 Angular2のリリースの前にM

    私がMVCフレームワークをもはや使わない理由
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    自己未熟
  • ソフトバンクショップが「Pokemon GO」のジムに 全国約3700店舗で実施

    ソフトバンクは9月1日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」開発元の米Nianticおよびポケモンとパートナーシップを結び、ソフトバンクショップとワイモバイルショップがゲーム内の「ポケストップ」や「ジム」として9月から登場すると発表した。全国約3700店舗が対象。 ポケストップはアイテムを入手できる拠点、ジムは他プレーヤーのポケモンと戦う拠点としてゲーム内に登場。これまでも日マクドナルドが開発元のNianticと提携し、国内のマクドナルド全店舗(約2900店)がジムやポケストップになっている。

    ソフトバンクショップが「Pokemon GO」のジムに 全国約3700店舗で実施
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    こういった取り組みは面白いと思う一方で、結局は一時的な客寄せにしかならず、最終的に求められているのは実際のサービスの価値だと思う。マックがポケストップになったところで赤字から回復できるとも思えないし。
  • まさかの「歩きスマホ」推奨 ソニー、パノラマ視点対応の“没入型ミュージックビデオ”公開

    ソニー・ミュージックレーベルズとキューンミュージックは9月1日、“歩きスマホ”しながら視聴することで、没入感ある映像を楽しめるというスマートフォン専用ミュージックビデオを公開した。 ユーザーがスマホを手に持って歩くと動画が進行する仕組み。約180度のパノラマに対応しており、スマホを向けた方向に視点を動かせる。特設サイトでは十分なスペースがある場所で注意しながら視聴するよう呼びかけているほか、歩かなくても視聴できるバージョンも同時公開している。 同作品は、ダンス&ボーカルグループ「FlowBack」のメジャーデビューシングル発売を記念して制作。目の前でスマホを落とした女性を追いかけていく中で失恋を追体験できるというストーリーとなっている。 ミュージックビデオを制作した隈遼平監督は「縦型の映像をパノラマ視点にすることで、視聴体験に自由度を持たせた。スマホのスクリーンが持つプライベート感が表現

    まさかの「歩きスマホ」推奨 ソニー、パノラマ視点対応の“没入型ミュージックビデオ”公開
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    こういうアプリやゲームの普及とともに、現実の危険察知をしっかりしながらそれらを楽しめるデバイスの開発が急務になっている。アプリが下火になってしまうのは勿体無いから、開発会社には頑張って欲しいところだ。
  • 「ビジネスジャーナル」捏造事件、そしてリテラと株式会社サイゾーの関係についての謝罪と説明|LITERA/リテラ

    NHKニュース7』が取り上げた貧困女子高生に対するバッシング問題で、サイトと提携関係にあるニュースサイト「ビジネスジャーナル」の捏造が発覚した。 昨日、同サイトが掲載した「お詫びと訂正」によれば、8月25日付で同サイトが配信した『NHK特集、「貧困の子」がネット上に高額購入品&札束の写真をアップ』という記事内で〈エアコンがないと言っているにもかかわらず女子高生の部屋にはエアコンらしきものがしっかりと映っている〉と記述したが“事実を確認できなかった”、そしてNHKに“疑惑”に対する問い合わせ結果の回答コメントを〈入手〉したとして記載していたが、実際はNHKに取材も行っておらず〈架空のもの〉だったのだという。 事実無根の誹謗中傷を行い、取材への回答を“捏造”するという行為はジャーナリズムへの信頼を裏切るものであることはもちろん、なによりも一般人である高校生を事実ではない情報で貶めたという点

    「ビジネスジャーナル」捏造事件、そしてリテラと株式会社サイゾーの関係についての謝罪と説明|LITERA/リテラ
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    ン・・・?うーん・・・とりあえずブラックリストでいいかな・・・
  • "OSSにコントリビュート" なんてしてる場合じゃない!

    Speee Cafe Meetup #02, 2016/09/01

    "OSSにコントリビュート" なんてしてる場合じゃない!
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    社内でプライベートオープンソースのリポジトリとか作ってあって欲しい人生だった
  • デルによるEMCの買収、来週9月7日に完了予定。翌日からデルは「デル・テクノロジーズ」に

    PC製造販売大手のデルとストレージ大手のEMCは、デルによるEMCの買収の手続きが9月7日に完了すると発表しました。 これは中国商務部が買収を許可したことを受けてのもの。すでに7月の時点でEMCの株主は買収を承認しており、規制当局による許可を待っている状態でした。 Dell Inc. and EMC Corp. (NYSE: EMC) today announced that they intend to close the transaction to combine Dell and EMC on Wednesday, September 7, 2016. デルとEMCは両社の統合手続きを2016年9月7日水曜日に完了する予定だと発表しました。 プレスリリース「Historic Dell and EMC Transaction Set to Close on September 7,

    デルによるEMCの買収、来週9月7日に完了予定。翌日からデルは「デル・テクノロジーズ」に
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    元の社名を残しつつ、最もアピールしたい単語をくっつけた社名。単純だけどすごくカッコイイ印象。一つだけ気になることがあるとすれば、略してDTだから日本人から見ると微妙な気分になる人が・・・いないか。
  • ブロガーカレッジのからくりを暴露します。|三沢文也

    はてなブックマークの中で、「八木仁平vsきょうもえ」というどっちについても幸せにならなそうな戦いが勃発してるからどっちも潰すつもりでこの記事書くわ。 ざっくりと言えば、 きょうもえさんが『八木仁平「俺らの存在がまぶしすぎて陰の人が集まってきちゃうね~」』という記事を書いた。 それに対して、ヤギログが 「八木仁平教祖とその信者はクソだ。」という内容で。 そんなコメントをくれた皆様に一言言っておきます。 あざます!!! ぼくのことを教祖だと言ってくれてありがとうございます!ずっと教祖と言われるくらい自分を持った人間になりたいと思っていました。その目標が達成できてぼくはとても嬉しいです。 http://www.jimpei.net/entry/nakamizero みんながやぎに言いたいことって、そういうことじゃないんだけど…?? いいか、耳の穴かっぽじってよく聞け?? 俺や俺ぐらいにキャリアが

    ブロガーカレッジのからくりを暴露します。|三沢文也
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    「中身はあるけど批判される記事」と、「中身が無いと批判される記事」って、よく考えると全然別のことなんだよなぁ。Googleさんは最新技術フル活用で中身の無い記事をつぶしにくるだろうから、その判断はご自分で。
  • 一体何がしたい? 高校生カップルがLINEの「ひとこと」でいちゃつく理由を女子大生が語る。周りに「のろけ」を見せつけたい気持ちと、履歴に残らない「安心感」|アプリマーケティング研究所

    一体何がしたい? 高校生カップルがLINEの「ひとこと」でいちゃつく理由を女子大生が語る。周りに「のろけ」を見せつけたい気持ちと、履歴に残らない「安心感」 スマホユーザーインタビュー。福岡のユカさん(大学生 21歳)つかっているスマホはiPhone6s。 最近スマホで「SNS」をつかっていて、おもしろかったことがあれば教えてください。わたし高3の妹がいて、びっくりしたのが、LINEのアカウントに「ひとこと」って書けるじゃないですか。そこで彼氏とやりとりしてるんですよ。 たとえば、妹が「やせたい」って書いたら、彼氏は「それ以上やせてどうするの?」って書いてたり。あと突然「私はカレを許さない♡」って書いたり。 LINEの「ひとこと」って、わざわざ見たりしないじゃないですか。そういう「見てるような見てないようなところ」で会話してるんです。 すごい。それを見てどう感じますか?なんか、ちょっと「痛い

    一体何がしたい? 高校生カップルがLINEの「ひとこと」でいちゃつく理由を女子大生が語る。周りに「のろけ」を見せつけたい気持ちと、履歴に残らない「安心感」|アプリマーケティング研究所
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    ただ会話しているだけで、いちゃついている訳ではないような気も。恋愛に関しては昔みたいに奥ゆかしさ主義じゃなくて、ある程度表立っていちゃつくのが当たり前で良いんじゃないかな。遠慮しすぎイクナイ
  • 9,520万円の賠償命令も… 自転車事故事例まとめ 人生を狂わせる驚愕の賠償請求や死亡事故署名サイト ACTIONなう!

    増え続ける自転車事故!恐ろしい事例の数々をご紹介いたします 道路の左側の青く塗られている場所… あなたもどこかで見かけたことがあると思います。自転車専用通行帯(自転車専用レーン)。 でも、その自転車専用通行帯(自転車専用レーン)の必要性を強く感じたことは無いのではないでしょうか? ※厳密に言えば、法で定められた様式による道路標識や道路標示が必要ですが… 今回は、自転車事故の纏わる恐ろしい事例の数々をご紹介いたします。 あなたの人生を狂わせてしまうかもしれない自転車事故について、勉強してみましょう。 数千万円にのぼる賠償請求、想像以上の死亡事故… あなたが自身が事故を起こしていなくても、賠償請求を受ける可能性も… 読み終わる頃には、きっと自転車専用通行帯の必要性を感じてくれると思いますよ。 自転車事故は他人事だと思っているあなたへ!『現実を見よ!』 自転車事故? ・私は自転車乗らないし…

    9,520万円の賠償命令も… 自転車事故事例まとめ 人生を狂わせる驚愕の賠償請求や死亡事故署名サイト ACTIONなう!
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    こういう危険性を考えちゃうから、できるだけ徒歩しか使いたくなくなる。自転車運転している人なら真面目にこれを意識しといた方が良い。人なんて簡単に死ぬ。
  • 漫画「咲-Saki-」が実写化 12月に全4話の深夜ドラマ、2017年には劇場映画も

    スクウェア・エニックス「ヤングガンガン」で連載中の漫画「咲-Saki-」の実写化が決定しました。12月に全4話の深夜ドラマが、2017年初頭に劇場映画が公開されます。 「咲-Saki-」実写化プロジェクトが始動 同誌9月2日発売号で明かされたもので、合わせてプレサイトや公式Twitter(@saki_project)も開設。キャストなどの情報は、誌やサイト上で発表していくとしています。 「咲-Saki-」は、小林立さんによる美少女麻雀漫画。ドジで内気な高校生・宮永咲や、全国中学生麻雀大会個人戦優勝者・原村和ら清澄高校麻雀部の活躍を描いた作品で、2006年に連載が始まり、09年にテレビアニメ化。12年には第2作として五十嵐あぐりさん作画による外伝作品「咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A」が、14年には第3作「全国編」がそれぞれ放送されました。単行は現在15巻まで発

    漫画「咲-Saki-」が実写化 12月に全4話の深夜ドラマ、2017年には劇場映画も
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    まぁ原村さんの話になりますよね。でも単純に、麻雀牌を指で真上に弾いて落ちてきたところを卓の上に叩きつけてカッコよくツモ宣言する部長役を実際に演じてみて欲しい。何千回リテイクしたら綺麗に決まるんだろうか
  • 映画を見に行って自分の貧困と向き合った話

    悲しいけどこれ実話なのよね こないだ映画を見てきたわけ 貧乏だから1100円の日ですよ 映画見るのはかれこれ5年ぶりくらい 月収10万超えるか超えないかの生活してるので 映画なんかに割ける金など来はない しかし最近は映画を見ていいぞいいぞっていう奴が多いわけよ ひとりで10回も20回も見に行ってるやつがいる 俺なんか1回も行けない それが悲しくなって映画を見に行ったわけだ するとシネコンで700円、800円するドリンクとポップコーンのセット 親子連れ、高校生、みんな買ってく もちろん全員ではないが3~4割の人は買っていたのではないか 世間の人はみんなこんな贅沢ができるんだな もちろん貧乏だという自覚はあったし 節約してばっかりだ でもやはり俺みたいなのは特殊なんだな もう絶対映画なんて行かない

    映画を見に行って自分の貧困と向き合った話
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    映画のドリンクとかポップコーンを買い続ける人って凄いなと思う。その場所のその商品にそんなに付加価値があるとは自分は感じない。何も考えていないのか、考えるまでもない余裕があるのか、よほど好きなのか。
  • 契約による設計の紹介 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、チーフエンジニアの id:hakobe932 です。 はてなでは毎週、社内技術勉強会を開催しています。先週の勉強会では現在開催中のはてなインターン2016の参加者のみなさんもインターン生も参加して、いっしょに技術交流を行いました。 このエントリでは、そこで発表した、契約による設計の紹介をしたスライドを公開します。 契約による設計はBertrand Meyer氏によるオブジェクト指向入門*1という書籍で紹介されている考え方です。 オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング) 作者: バートランド・メイヤー,酒匂寛出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2007/01/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 307回この商品を含むブログ (130件) を見る 契約による設計で

    契約による設計の紹介 - Hatena Developer Blog
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    1800ページの本を目の前にしたら、多分読まずに挫折するんだろうなぁ・・・契が曖昧な状態でバグを考慮することは、大きな時間の無駄になる。全てに完璧を求めず、状況に合った適切な方法を。言うは易しだけど。
  • なぜ最近の男性はツーブロックだらけなの?美容師さんに聞いてみた【LIG男性社員の48%】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ツーブロックファンのキャシー(CK_livi)です。 8月某日に出勤していたLIG男性社員56人を調べたところ、27人が何らかの形でヘアスタイルにツーブロックを取り入れていました。パーセンテージで表すと、なんと48.2142857%! LIG男性社員の約半数がツーブロックと言っても過言ではありません。 なぜこんなに流行っているのでしょうか。 ツーブロックを得意とする都内の美容師さんに話を伺ってみました。 人物紹介:登坂貴幸 人形町駅近に新しくオープンした美容院「Nico-Hulu」の美容師。 髪型を見ただけでその人の性格が大体わかる。とにかくツーブロックが得意で、ツーブロックを語り始めると止まらない。

    なぜ最近の男性はツーブロックだらけなの?美容師さんに聞いてみた【LIG男性社員の48%】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    天パだと行き過ぎ、でも固いストレートだとまともに分けられない。結局のところ流行に乗りやすいのはその中間の髪質を持った人になるんだろうか。ただツーブロックは流行り過ぎてて、他の人と区別がつかないのも事実
  • 「オレにこのペンを売ってみろ」面接でこの質問をされたらどう答える? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「オレにこのペンを売ってみろ」 これは映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』でレオナルド・ディカプリオ演じる元株式仲介人のジョーダン・ベルフォートのセリフです。劇中でベルフォードはポケットからペンを取り出し、あるトップセールスマンのセールス能力を試そうとして、このセリフを口にしました。 これは、どのセールスマンにとっても難しい課題です。顧客をまったくつかまえられないダメなセールスマンと物のデキるセールスマンをふるいにかける質問として、世界中で面接時に使われているテクニックだということも頷けます。 この質問はとても良い質問です。それは回答が難しいからではなく、むしろ簡単だからです。そして、もしあなたの会社の内定者が面接時にその答えを知らなければその人はおそらく営業の基が分かっていないでしょう。 この難題にはどう答えれば良いのでしょうか? 必要なのは「顧客を知ること」 ジョーダ

    「オレにこのペンを売ってみろ」面接でこの質問をされたらどう答える? | ライフハッカー・ジャパン
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    「分からないですが、多分、20ドルくらいじゃないでしょうか」←末尾に(まぁ私は買わないけど)が抜けてる。そもそも相手が喫煙者か、家族に喫煙者が居るかを聞かずに真っ当な方法で灰皿を売るのは無理がある。
  • 1日8時間労働は産業革命時代の遺物。現代に合った効率的な働き方とは? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:1日8時間労働は、すでに時代遅れであり、仕事のやり方として効率的とは言えません。こんな古臭い習慣はやめて、新しく、もっと生産的な方法を試してみてはいかがでしょうか。 そもそも1日の労働=8時間という概念は、産業革命時代に考え出されたものであり、工場で働く労働者たちの厳しく長い肉体労働の時間を短くすることが目的でした。それは、人類にとっての進歩であり、200年前の労働に対する人道的な取り組みだったのです。とはいえ、現代の私たちの生活に合っているとはもはや言えないでしょう。 祖先の時代と変わらず、私たちは未だに1日8時間労働が適当であるという考えの下、長時間ぶっ通しで働き続け、その間休憩もほとんどないか、まったく休まないことすらあります。実際大半の人が昼休みの時間でさえも働き続けているのです。 この旧式な働き方は、もはや私たちには役に立ちません。実際、障害でさえあるのです。1日のベス

    1日8時間労働は産業革命時代の遺物。現代に合った効率的な働き方とは? | ライフハッカー・ジャパン
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    開発をやっていると、一日中集中しながら作業し続けられることもよくある。と思ったけど、結局その状態の自分の作業効率をちゃんと計っていないから、今振り返っても良かったのか悪かったのかが不明だ。これはヤバい
  • 条件は完ペキ。でも、好きになれない企業から内定したらどうしたらいい? | ライフハッカー・ジャパン

    最近ある友だちが、いろいろな意味で完璧に条件がそろっている求人の面接を受けてきました。仕事内容も人の職歴に完璧にマッチし、首脳陣はエネルギッシュで頭がよく、チームメンバーも素晴らしい人たちで、おまけに通勤時間も短くなります。ただ、1つだけ気がかりなことがあります。友人はその企業の業種に関心が持てなかったのです。 ぜいたくを言うなと思うかもしれませんが、友人が置かれた状況は、私が求職中の人たちからよく聞く質問をまさに体現していると言えます。好きな仕事や好きな会社であることは重要か? 好きではない会社でも、楽しく仕事ができるか? 条件面では完璧な仕事を取るべきか、あこがれの企業に入れるチャンスがくるまで待つべきか? これらの質問の答えは、当然ながら、ケースバイケースです。あなたも同じ立場にいるなら、すなわち、条件面では申し分がないが、好きではない企業に入るべきかを迷っているなら、以下の質問を

    条件は完ペキ。でも、好きになれない企業から内定したらどうしたらいい? | ライフハッカー・ジャパン
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    本当は「リサーチを十分に」なんて面倒なく「とりあえず入って、合わなきゃやめる」を許してほしい。そしたら色んな人が色んな職種試せて、天職を見つけられる人が凄く多くなる。できれば、企業に迷惑をかけずに。
  • 知ってた? カレーは“おいしい”漢方薬

    の夏は暑くて長い。冷房が効いた室内は快適な一方で、外気との温度差によって不調を起こしやすい。そんな時こそ、カレーがいい。今回から3回にわたって、夏の不調を改善するためのカレーの効能やべ方、具材などについて解説していこう。1回目はカレーに含まれるたくさんのスパイスについて、カレーに詳しい漢方専門医の丁 宗鐡(てい・むねてつ)先生に話を聞いた。「カレーの元となるスパイスは昔、薬として使われてきたもの」と丁先生は話す。 カレーは“漢方薬”がふんだんに入った、究極の健康の一つであることをご存じだろうか。薬として扱われてきたスパイスが大量に入っているカレーは、欲低下や肝機能低下を防いだり、自律神経の働きを高めたりするなど、さまざまな健康効果が期待できるという。 1回目となる今回は、カレーに含まれるたくさんのスパイスについて、カレーに詳しい漢方専門医の丁 宗鐡(てい・むねてつ)先生に話を聞い

    知ってた? カレーは“おいしい”漢方薬
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    カレーほど定期的に食べたくなるものってあんまりない気がする。それでいて体に良いって最高じゃないですかね。「良薬は口に苦し」は美味しい薬が見つかってなかった時代の話であって、今後はそうじゃなくなるのかな
  • 広がる“○○放題” ある変化が背景に|NHK NEWS WEB

    月額定額制で書籍や雑誌が読み放題。こうした「○○放題」サービスが次々と登場しています。焼き肉べ放題のように、お得感があり安いというイメージがあるこうしたサービス。しかし、このところの急拡大の背景には、それとは違った消費者心理の変化があると指摘されています。(経済部 野上大輔) 月額980円で書籍や雑誌などが読み放題に。 8月3日、ネット通販大手のアマゾンが電子書籍の定額サービスを日で始めました。最新刊やバックナンバーには制限もありますが、和書12万冊、洋書120万冊という国内最大のタイトル数を売りにしています。 アメリカ中国などで先行してきたサービスがいよいよ日でも始まったわけですが、そのわずか6日後の8月9日には、ネット通販大手の楽天が 月額380円で読み放題 というサービスを発表しました。 楽天がアマゾンに対して対抗姿勢を強く持っていることを感じました。対象は雑誌200誌です

    広がる“○○放題” ある変化が背景に|NHK NEWS WEB
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    「長い時間使うものにお金をかけろ」という話は正しいんだろうな。一時の格好つけとして服が欲しいけど、流行り廃りも激しくて数回しか着ないならそんなにお金をかけたくない。提供方法の種類が増えるのは良いことだ
  • そのエレベーター 安全ですか?|NHK NEWS WEB

    今から10年前、私たちがビルやマンションの中で当たり前のように使っているエレベーターの安全性への信頼を揺るがす事故が起きました。扉が開いたまま突然上昇し、1人の高校生の命が奪われたのです。この事故について、消費者安全調査委員会=いわゆる消費者事故調が報告書をまとめました。刑事責任を問う裁判や、国土交通省の調査とは異なり、利用者の安全という観点から取り組んだ独自調査の結論です。エレベーターにはどのような安全対策が必要なのか。そして安全対策は誰の責任で行うのか。報告書から浮かび上がってきたのは、危険が日常と隣合わせにあるという現実と、同じような事故を起こさないためには私たちの意識も変えていく必要があるということです。(科学文化部 阿部智己) 平成18年に東京・港区のマンションで起きた「シンドラーエレベータ」の事故。扉が開いたまま突然上昇し、高校2年生だった市川大輔さん(当時16)が挟まれて亡く

    そのエレベーター 安全ですか?|NHK NEWS WEB
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    以前一度だけ「目的階に止まるも、ドアが開かない」状況に遭遇した。階のボタンは確実に押したのに。その時は自分で「開く」ボタンを押して脱出できたが、あれが開かないままだったらかなりの恐怖度だったのだろう。
  • 白化するサンゴからの“警告”|NHK NEWS WEB

    この夏、沖縄周辺の海では、ある異変が起きています。サンゴ礁が一面、真っ白になる「白化現象」。サンゴが死にかけた状態になっているのです。国立環境研究所の調べでは、サンゴの白化は、沖縄県の八重山諸島から鹿児島県の屋久島にかけての広い範囲で確認され、深刻な被害となった1998年に並ぶおそれがあるとみられています。原因は、この夏の海水温の上昇です。サンゴは、海水温が30度を上回る状態が2週間から1か月ほど続くと白化が起きやすくなります。専門家は、サンゴの異変は、気候変動のサインだと指摘しています。 私たちが最初にサンゴの異変の情報を得たのは、7月中旬。八重山諸島のダイバーから「サンゴが白くなりはじめている。18年前と似た兆しがある」との一報を得ました。取材を進めると、琉球大学などのグループも異変を察知し、調査を始めていることが分かりました。 8月に入ると状況はさらに悪化し、「白化がかなりの規模で進

    白化するサンゴからの“警告”|NHK NEWS WEB
    MasaoBlue
    MasaoBlue 2016/09/02
    サンゴはとても繊細な生き物だ。だとしたら、今まで正常に成長してきたことの方が「異常」なのかもしれない。「生態系を壊さないように」と考えるのも大切だが、過保護が過ぎると自然な進化の機会が減りそうでもある