Median_Voterのブックマーク (39)

  • ニュー・リベラル・コンセンサス、その批判者による紹介

    Median_Voter
    Median_Voter 2015/07/26
    セルクマ。
  • 中国版AKB 「選挙ない国」で若者がSNH48総選挙に熱狂、投票数は昨年の4倍超

    【上海=河崎真澄】日アイドルグループ「AKB48」の海外姉妹ユニットとして、上海で2年前にデビューした「SNH48」の人気が不動のものになりつつある。25日に開票された「第2回選抜総選挙」では、主に中国国内のファンらからの投票数が約69万票と、昨年の4倍以上に膨らんだ。 次のシングル曲を歌うメンバーを決めるファン投票だが、上海の男子大学生(21)は「高い得票数のメンバーは僕らファンを大事にしてくれると思う」と目を輝かせた。「選挙」が持つ意味を実感し始めたようだ。 共産党一党支配の中国は村レベルを除いて直接投票できる選挙制度はない。 今回の総選挙にはSNH48のメンバー73人が立候補し、投票は5~7月にインターネット上などで行われた。1位は約7万4千票を獲得した上海の高校に通う趙嘉敏さん(17)。 1票の投票権が付いた正規版CDは1枚78元(約1550円)だ。高得票数のメンバー16人がA

    中国版AKB 「選挙ない国」で若者がSNH48総選挙に熱狂、投票数は昨年の4倍超
    Median_Voter
    Median_Voter 2015/07/26
    中国批判と絡めないとエンタメネタも報道できないのか、産経は。まあなんであれ、票数が伸びているのは良い事。日本で300万票行くんだから、中国ではさらに一桁くらい上に行かないかなぁ。
  • 今日のNHKラジオの「らじらー」で何かあるのか - グリーンノアの感想日記

  • ポール・クルーグマン「ピケティ・パニック」---格差問題の言及者に「マルクス主義」のレッテルを貼る保守派はこれにまっとうに対抗できるのか?(ポール・クルーグマン) @gendai_biz

    ポール・クルーグマン「ピケティ・パニック」---格差問題の言及者に「マルクス主義」のレッテルを貼る保守派はこれにまっとうに対抗できるのか? 『現代ビジネスブ レイブグローバルマガジン』---「ニューヨークタイムズ・セレクション」より フランスの経済学者トマ・ピケティの近著『21世紀の資論』は、正真正銘の一大現象だ。これまでもベストセラーになった経済書はあったが、ピケティ氏の貢献は他のベスセラーの経済書とは一線を画す、議論の根を覆すような格的なものと言える。そして保守派の人々は、すっかり怯えている。 そのため、アメリカン・エンタープライズ研究所のジェームス・ペトクーカスは「ナショナル・レビュー」誌の中で、ピケティ氏の理論をこのままにしておけば「学者の間に広がり、将来、すべての政策上の論争で繰り広げられる政治的な経済情勢を塗り替えることになる」ので論破しなければならないと警告している。

    ポール・クルーグマン「ピケティ・パニック」---格差問題の言及者に「マルクス主義」のレッテルを貼る保守派はこれにまっとうに対抗できるのか?(ポール・クルーグマン) @gendai_biz
    Median_Voter
    Median_Voter 2014/05/19
    ピケティの21世紀の資本のイントロダクションパートの翻訳。 http://median-voter.hatenablog.com/entry/2014/05/10/115302
  • ピケティ:「21世紀の資本」イントロダクション - Median_Voterのブログ

    2014-05-10 ピケティ:「21世紀の資」イントロダクション フランスの経済学者トマ・ピケティの富と所得の不平等についてのCapital in the Twenty First Centuryがアメリカの経済系ブログにおいて話題になっています*1。で、こののキンドル版ではイントロ部分を無料サンプルとして読めるのですよね。シルヴァーバーグのエッセイと違い、このはそのうちに翻訳が出るはずですが、それまでの間の応援としてイントロのうち、データについての説明などを除いた部分を訳してみる事にしました。でもキンドル版は安いですし、文章も分かりやすいので、英語問題ない人は今の時点で買ってください。俺も買いました。でも、イントロ翻訳の為、5章でストップという末転倒... なお、文章中の脚注は全部、訳中です。当は原文に注がついているのですが、それは無料サンプル部分には入っていないので訳して

    ピケティ:「21世紀の資本」イントロダクション - Median_Voterのブログ
  • 翻訳者の藤田氏が無断で加筆した理由 - 国際ニュース : nikkansports.com

    ヘンリー・ストークス氏の著書に無断で加筆した翻訳者の藤田裕行氏は、南京大虐殺や従軍慰安婦問題などの「ゆがめられた歴史を正す」ことを目的とする保守派団体「史実を世界に発信する会」の中心メンバーだ。 藤田氏らは、南京大虐殺や従軍慰安婦問題は「特定アジア諸国による悪意ある反日宣伝」で、日の国益が損なわれていると主張。英文のニュースレターをウェブ上などで発信している。藤田氏によると、同書には同会代表の加瀬英明氏も深く関与した。 藤田氏は、自分の著作でストークス氏の主張を紹介するのではなく、あえてストークス氏の著作という体裁をとった理由を「外国特派員がこういう内容について話をしたら面白いと思った」と説明。「私が書いたら『あれは右翼だ』と言われます」と語った。 加瀬氏は、1993年に出版され日韓国植民地支配を正当化したベストセラー「醜い韓国人」(光文社)をめぐり95年、韓国人著者の原稿に大幅な加

    翻訳者の藤田氏が無断で加筆した理由 - 国際ニュース : nikkansports.com
    Median_Voter
    Median_Voter 2014/05/09
    『藤田氏は、自分の著作でストークス氏の主張を紹介するのではなく、あえてストークス氏の著作という体裁をとった理由を…「私が書いたら『あれは右翼だ』と言われます」と語った」 なんで右翼を否定するの?
  • 外国人のふりをして日本の問題を免罪する主張に、またまたあの人物がかかわっていた - 法華狼の日記

    元ニューヨークタイムズ東京支局長のヘンリー・ストークス氏が、連合軍側の視点から逃れて第二次世界大戦を見つめたという書籍を出し、ベストセラーになった。 しかし南京事件を否定するような部分は、翻訳者が勝手に自説をつけくわえていたことが明らかになった。 http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014050801001804.html 米ニューヨーク・タイムズ紙の元東京支局長が、ベストセラーの自著「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)で、日軍による「『南京大虐殺』はなかった」と主張した部分は、著者に無断で翻訳者が書き加えていたことが8日明らかになった。 問題の著書は昨年末に出版されており、Amazonレビューを見ると2日前にも星4つの高評価がついていた。 英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄(祥伝社新書) 作者: ヘンリー・S・ストークス出版社/メーカ

    外国人のふりをして日本の問題を免罪する主張に、またまたあの人物がかかわっていた - 法華狼の日記
    Median_Voter
    Median_Voter 2014/05/09
    今回の本も、前回の韓国がらみの本も、それぞれ「自分たち(欧米なり韓国)」に対する批判的な視点を保持する人達を、「自分たち(日本)」への批判的視点を持てない人間が利用しているケースなんだろうな。
  • Simply Dead 『グッド・バッド・ウィアード』(2008)

    『グッド・バッド・ウィアード』 原題:좋은 놈, 나쁜 놈, 이상한 놈(2008) 英語題: The Good, The Bad, The Weird 四の五の言わずに今すぐ劇場に走れ! と言いたくなる無国籍アクション活劇の大傑作。近年これほどスクリーン映えする映画は他になかったのではないだろうか(強いて言うなら『ダークナイト』ぐらいか)。その画面が持つ奥行きと広がりは比類なく、はっきり言ってテレビやパソコンの画面で観ても「そんなの観たことにならねえよ」と断言できる痛快作である。いまや劇場館数や上映回数もグッと減りつつあるらしいが、このチャンスを逃してしまうほど勿体無いことはない。とにかくできるだけスクリーンサイズが大きく、なるべく音響設備のいい劇場で、絶対に前の方に座って観てほしい。以上! とまあ、そのくらいのことしか当は言いたくないのだけど、それでもまだ腰が重い人のためにもう少しだ

    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/29
    最後の上映時間についての情報、ありがたし。
  • The Economist と Janes を見る限り、今回のウルムチの状況というのは - Irresponsible Rumors 2009

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2009/12 マレーシアで、「おまえの下は分厚い」と怒られる夢を見た。……なんだったんだろう。 が、ベッドが快適なのでそんなに夢を見ない。ジャカルタの日航ホテルの後では、KLのシェラトンは天国のようで(お値段もそれ相応ですが)、部屋のドアを開けた瞬間、あまりの広さに部屋をまちがえたのかと思ったほど。ホテルの横の通りがなんだかバー&クラブ街で、久々にクラブを三軒はしご。手首にスタンプ押してもらうのも久々だなあ。どこも、金曜の夜一時過ぎても人の入りはそこそこ。外にはいっぱいたむろしているんだけれど。どこでもだれも踊っていないので、少し興ざめ。その通りでも、五、六軒あるクラブのうち半分が改装か売りに出ていて、経済成長

    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/29
    幻覚については置いておいて、ピースをしてる(?)ガーナの呪い人形がとてもよい感じだ。
  • コクランの議会証言 - himaginary’s diary

    ある意味“渦中”のジョン・コクランが9/24に議会証言をした、というので、すわ、昨日紹介したコランダーへの反論か、と思ったら、さにあらず、金融危機に関する話だった(相手も下院金融サービス委員会)。 ただ、手頃な長さなので、以下に内容をざっと紹介してみる。 概観 我々は、より大きなリスクを取り、より大きな破綻と救済を招くというサイクルの中にいる。しかし、このサイクルをこれ以上継続することはできない。というのは 政府の財政が厳しくなってきている。 金融システムがモラルハザードのために脆くなっている。金融機関は政府が潰せないのを見越してますます大型化し、ますます金融システムを脆弱にしている。 金融機関が、利害関係者に損失をもたらしても金融システムに損害を与えない形で潰れることができるように、ウォール街のルールを書き直さなくてはならない。 政策 政策については2つの相異なる提案がある。 大手の総合

    コクランの議会証言 - himaginary’s diary
  • The Economist と Janes を見る限り、今回のウルムチの状況というのは - Irresponsible Rumors 2009

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2009/12 マレーシアで、「おまえの下は分厚い」と怒られる夢を見た。……なんだったんだろう。 が、ベッドが快適なのでそんなに夢を見ない。ジャカルタの日航ホテルの後では、KLのシェラトンは天国のようで(お値段もそれ相応ですが)、部屋のドアを開けた瞬間、あまりの広さに部屋をまちがえたのかと思ったほど。ホテルの横の通りがなんだかバー&クラブ街で、久々にクラブを三軒はしご。手首にスタンプ押してもらうのも久々だなあ。どこも、金曜の夜一時過ぎても人の入りはそこそこ。外にはいっぱいたむろしているんだけれど。どこでもだれも踊っていないので、少し興ざめ。その通りでも、五、六軒あるクラブのうち半分が改装か売りに出ていて、経済成長

    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/24
    「我ながらタカピーなプロポーザルを殴り書いて投げ込み…なんと当選!…別の仕事も取れてしまった」 これって「え、俺勉強なんか全然してないよ」実は徹夜で勉強系の話?それとも世の中運じゃぼけ!系の話なのか?
  • フランス革命は正しかったのか - 池田信夫 blog

    総選挙では民主党が「革命的な変化」を強調したのに対して、自民党は保守主義の立場から「継続的変化」を主張した。これは昔から続いている論争で、歴史の教科書ではフランス革命は近代社会を生み出した偉大な出来事とされているが、バークからハイエクに至る保守主義にとっては、それは理性や人権の名のもとに大量殺戮を行ない、ロシア革命に至る「計画主義」の端緒となった大規模テロリズムだということになっている。 経済学者のほとんどは後者の立場だが、Acemoglu et al.はこの通説に挑戦し、数量経済史的な手法でバークが誤っていたと主張する。彼らは当時の人口データを使って、図のようにフランス革命とナポレオン戦争によって占領された地域で都市化(人口の都市集中)が進み、成長率が上がったことを示している。補完的な制度は「ビッグバン」によって一挙に変えないとだめなのだ、と彼らは主張する。フランス革命はすべてを破壊し

    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/23
    「経済学者のほとんどは後者の立場だが」 経済学ってのは不思議なもので、大抵の場合、通俗的な主張を否定するから、逆に支持する論説は回りまわってとっても新鮮なものに感じるようになる。
  • クルーグマンはどこで間違えたのか - 池田信夫 blog

    先日、紹介したクルーグマンのエッセイにレヴィンも池尾さんも怒っているが、いちばん頭にきているのは、名指しでバカ扱いされたコクランだ(原論文はここ)。クルーグマンは効率的市場仮説(EMH)を批判しているが、それを理解してないようだ。彼は「経済学者がバブル崩壊を予想できなかった」というが、誰も市場の動きを正確に予想することはできないというのがEMHの基命題で、今回の事件はそれを証明したのだ。いっておくが、市場が「効率的」だというのは「安定している」という意味じゃないよ。 市場経済の質はそれが完全だということじゃなく、ハイエクが言ったように、それが不完全な知識でもどうにか動くということだ。クルーグマンは政府が市場より賢明だと想定しているが、超低金利を続けて資金過剰を作り出し、ファニー・フレディーに事実上の債務保証を与えて住宅バブルを生み出した政府が、市場より賢いと信じている経済学者は彼ぐら

    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/22
    米国の景気刺激策の第2四半期中の支出はGDP成長率年率換算で2~3%分あった。この点で間違えて、ポズナーが恥をかくことになった事ぐらい池田さんも知ってるだろうに。http://www.econbrowser.com/archives/2009/09/the_arraas_prog.html
  • 古き良き最新 - 書評 - 地球移動作戦 : 404 Blog Not Found

    2009年09月21日21:45 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 古き良き最新 - 書評 - 地球移動作戦 早川書房井出様より献御礼。 地球移動作戦 山弘 「地球に異星衝突」という、それこそSFでは使い尽くされたネタのはずなのに、きちんと21世紀に通用する作品になっているというのが素晴らしい。また、この手のネタではハードSFにきちんとなっている(はず--まだ検算したわけではないので)のも素晴らしい。 直球が大好きな人、おすすめ。特に小松左京ファン。 作「地球移動作戦」は、こんなお話。 カヴァーより 西暦2083年、超光速粒子(タキオン)推進を実用化したピアノ・ドライブの普及により、人類は太陽系内のすべての惑星到達していた。観測プロジェクト〈クリーンアップ計画〉により発見された謎の新天体2075Aの調査のため、新宇宙探査線DSS-01〈ファルケ〉が派遣される。船長のブレイドをは

    古き良き最新 - 書評 - 地球移動作戦 : 404 Blog Not Found
    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/22
    ものすごく脇それのブコメだが、弾さん、小松左京を読んでたのか!以前のポストで小松左京を出してなかったから読んでないのかと思ってたのに(山形浩生さんが21世紀に入るまで読んでなかった例もあったから)。
  • 今は昔、男ありけり - jun-jun1965の日記

    まとめ 1993年 吉澤夏子が『フェミニズムの困難』を刊行。当時38歳。ラディカル・フェミニズムには未来がない、というような批判で、フェミニストの間で評判が悪かったが、男たちには受けた。 1997年3月、同『女であることの希望』を刊行。アンドレア・ドウォーキンが『インターコース』で、テネシー・ウィリアムズの『欲望という名の市電』を論じて、あらゆるセックスは強姦である、と主張した、と言われていたのに対して反論し、ブランチはひどい目に遭わされて狂気に陥るが、愛のあるセックスはあると信じていたことが尊いと主張し、ラディカル・フェミニズムを批判。これも、男たちに受けた。 同年10月、私が、二つのの題名を併せて『男であることの困難』を刊行。中でフェミニズムを批判し「一夫一婦制は最高の家族制度である」として、結婚否定のフェミニストを批判。 1998年5月、『ちくま』で上野千鶴子が「宮台真司氏の「偏向

    今は昔、男ありけり - jun-jun1965の日記
    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/21
    全人類的な「恋愛の不可能」「可能性」についてはわからないが、個人的な「恋愛の困難性」は実感する。恋愛したいなぁ...
  • 英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure

    少なからぬ日人が日語は難しい言語だと信じているようだ(日刊スレッドガイド : 日人はなぜ日語は世界一難しい言語と信じているのか?)。 言語の習得難易度は学ぶ対象とする言語と母語(第一言語)と間のあらゆる言語学的関係、および個々人の資質や学習環境に大きく作用されるため、一概に議論することはできない。学習者の生活する文化的背景、接触してきた言語(第二言語、etc.)によっても習得難易度は変わるため、世界中の人々に普遍的な世界一難しい言語というものは存在しない。ただ、英語を母語とする者にとっては、日語は最も習得が難しい言語のひとつであることは確かなようだ。 外交官などの専門職を養成する米国務省機関である外務職員局(FSI: Foreign Service Institute)が英語を母語とする者が習得するのにかかる期間を元に各言語の習得難易度をまとめている(Language Learn

    英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure
    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/20
    中国語の文法はともかく、発音が(たとえ日本語と比べても)英語と似ているかなぁ?というか、中国語の発音は難しすぎだろ!
  • S-Fマガジン 2009/11 - 映画評論家緊張日記

    〈S-Fマガジン〉2009/11号ができました。今号はJ・G・バラード追悼特集号。諸般の事情で少し遅くなってしまいましたが、お待たせした甲斐はあると思います。ぼくはMyths of the Near Future所収の傑作中編「太陽からの知らせ」を訳載。あとバラードのコメントつきリストを作成。97年3月号のバラード特集に載ったものの増補改訂版です。他に新訳短編二篇と「コーラルDの雲の彫刻師」の再録。追悼エッセイではムアコックのものが泣け、伊藤典夫さんのエッセイはバラード以上に伊藤さん自身について多くを語っているような気がしますが、これまた必読。みなさま、これを機会に今いちど「二十世紀最大の作家」のページを繰ってみてください。リストを見ていただくとわかりますが、ぼくもだいぶ宿題を抱えているので、できるだけ早くに返せるように頑張っていきたい。

    S-Fマガジン 2009/11 - 映画評論家緊張日記
    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/20
    ちゃんと統計をとってなくてただの印象だけど、今年のSFマガジンは追悼が多いな。
  • Situs Review Judi Online Indonesia Aman Terpercaya Jaman Now

    popup777.net – Untuk kalangan petaruh judi yang berasal dari manapun, sekarang sudah tidak perlu bingung lagi untuk menjalankan taruhan judi secara online. Sebab sudah ada situs judi qq online terpercaya yang menyediakan tempat paling nyaman dan aman dalam pelaksanaan taruhan judi online setiap harinya. Situs Rekomendasi Judi Online Masakini Terpercaya Di Indonesia Tidak menutup kemungkinan untuk

    Situs Review Judi Online Indonesia Aman Terpercaya Jaman Now
    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/17
    ハンドルにぎってる方はまだ警官と言われてもわかるが、左はなぁ...
  • お役所でバイトして分かったこと

    みんなすごく真面目に働いてる。よくある9時5時のイメージとは大違い。 残業するのがデフォルトだし、終電帰りも全然珍しくない。 しかも、残業代は予算に限りがあるから、50時間残業しても20時間分しか出ない。それでも文句言わず働いてる。お疲れさまです。 賄賂とか横領みたいな不正も全然ない。それどころか、文房具とか交通費とか、持ち出しで職員個人が負担していることも多い。財産が動く時はものすごく煩雑なチェックを受けなきゃいけないから、私利のために使うのは不可能なのだ。 ただし、やっぱり仕事は無駄が多いと思う。 具体的にどんな無駄が多いのかというと、「自分たちが不正を働いていない証拠を作る仕事」が異様に多い。 どうでもいいと思うようなことまで全部記録してファイリングして保存する。たとえば、役所からは毎日何百何千の郵便物を送るんだけど、その宛名と担当課を全ていちいち記録している。 確かにこれで、職員が

    お役所でバイトして分かったこと
    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/16
    つまらない役人批判の結果だよな。役所は何をやってもどこかから必ず批判をうけて、しかもまともに反論もさせてもらえないから、過剰防衛に走らざるをえない。
  • しんぼる (2009) - 映画評論家緊張日記

    監督・脚・主演:松人志 公式サイト かなり積極的に見たくなかった映画である。なぜかというと松さんのファンの人はたいそう粘着質にしつこいからだ。左カラムの「最近のコメント」を見てもらうとわかるように、いまだに『大日人』と『ひぐらし』についての記事だけはファンから執拗にコメントがつくのだ。もういい加減にみんな忘れようよ!オレはもう『ひぐらし』のことなんかとっくに忘れたよ! ある日「ぼく」が目覚めるとそこは真っ白な部屋だった。壁からは小便小僧のちんこみたいなものが突き出している。「ぼく」がちんこを押すと、きゅっという音がして、壁からタイプライターが飛び出した。「ぼく」はタイプに向かって助けを求める手紙を打ちつづける…… あーごめん。途中で「リスの檻」(トマス・M・ディッシュ『アジアの岸辺』所収)が混ざってしまった。というか、こういう話はそういうかたちにしか着地しようがないんですよ。もちろ

    しんぼる (2009) - 映画評論家緊張日記
    Median_Voter
    Median_Voter 2009/09/15
    SFを読んでたらどうしても、ああ、こんなの昔あったなぁ、と50年代に思いをはせざるえないが、そんな昔語りは今の若い子達はわかってくれません!