タグ

ゆうひさんに関するMegumi_Shidaのブックマーク (7)

  • 『短所』と『長所』どちらを伸ばすのがコスパいいのか? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    人生において、自分の長所と短所について考える時期は何度か訪れますよね。 そうした時に「弱点は克服したほうがいいのかな?」とか「短所は捨てて長所を伸ばすべき?」と、どうするのが良いか悩むはず。 今回はそうした場面に出くわした時に ・短所を克服すべき状況 ・短所の改善は諦めるべき状況 の違いがどんなものかを解き明かしていきます。 将来を左右する重要な話なので、ベストな選択が出来るようにしておきましょう! もくじ 苦労してまで短所を潰す利点があるか? 社会で必要なのは長所を伸ばすこと 「長所」と「短所」のどちらに時間を割くか? 長所の特徴・特性 短所の特徴・特性 進むべき専門性を長所から選び、短所で実力を伸ばす 終わりに 苦労してまで短所を潰す利点があるか? 短所を潰すのはとても時間と労力がかかります。 そのため何事においても自分の短所を潰していくというのは現実的ではありません。 なので、潰すべ

    『短所』と『長所』どちらを伸ばすのがコスパいいのか? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/04/03
    長所の短所。考えたこともなかったのですが、突き抜けるために必要なことだと思ったので、今日職場で料理をしながら考えたいと思いました。
  • 意志力・忍耐力が上がる! 日常で出来るマインドフルネス入門 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    昨今話題のマインドフルネス。 近年の研究では「集中力アップ」「ストレス軽減」効果だけでなく「人生の幸福」にも繋がることがわかってきました。 しかし、日ではまだまだ普及してないのが実情。 もっとも有名なのが「瞑想(めいそう)」という現代日人に馴染みないものだからでしょうか。 無神論者が大半を占める日では、祈りを捧げるなどの宗教的な行動に嫌悪感を抱く人が多いですからね(かくいう私も宗教的概念は苦手です) また他の要因として、わざわざ時間を割いてやりたくないというのも大きいでしょう。 そんな訳で今回は、日常生活の中で簡単にできるマインドフルネスをご紹介します。 もくじ マインドフルネスとはどういう状態か? 一番簡単なマインドフルネスは集中 日常で出来るマインドフルネス訓練法3選 1.マインドフルイーティング 2.姿勢を正す 3.手に集中する 終わりに マインドフルネスとはどういう状態か?

    意志力・忍耐力が上がる! 日常で出来るマインドフルネス入門 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/03/23
    最近だらだらと食事をしていましたが、食べると言うことにもっと意識を向けて食べ、受け取るフィードバックに集中したいと思いました。
  • 努力のバケモノ『GACKT』が頑張れる理由がヤバい…… - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    突然ですが、あなたは精神論が好きですか? 努力・根性・気合! こうした言葉を聞くと「昭和かよ!」とツッコミたくなる人もいるのでは?笑 私は精神論が嫌いです。 正確に言えば、精神論を押し付けてくる人が嫌いです。 わざわざツラい選択肢を強要して来ないでもらいたい。私はもっと楽に効率的にやりたい。 同じように思ってる人、意外と多いのではないでしょうか笑 とはいえ、ストイックに頑張ってる人が嫌いという訳ではありません。 自分に厳しく、その上で結果を出してる人はカッコイイと思います。 というわけで今回は、超絶ストイックな漢GACKTさんの著書『GACKTの勝ち方』より、ストイックな人の思考・生活について紹介しようと思います。 真似できるかどうかは別として、GACKTさんから学べることはかなり多いです。 というわけで早速いってみましょう! もくじ ストイック生活を続けられる理由 ともかく動こう 歳は重

    努力のバケモノ『GACKT』が頑張れる理由がヤバい…… - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/03/17
    GACKTさんって失敗しないイメージがあったのですが、それはとにかく動き続けて失敗を重ねた結果であったことは知らなかったです。
  • 【実践】カリフォルニア大学式人生改造プログラム - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    人生と言うゲーム気で向き合いなさい」(日南葵) これは『弱キャラ友崎くん』という作品で登場したセリフだ。 私が人生を前向きに頑張ろうと思ったキッカケであり、恋焦がれるキャラクターの言葉です。 と言う訳で「かなりハードだけど、やれば人生が絶対に良くなる」とまで言われる『カリフォルニア大学式人生改造プログラム』に挑戦することにしました。 一日5時間はこのプログラムに時間を割くことになるので、時間的余裕が出来たときにやろうと前々から画策していたんですよね笑 今回はこのカリフォルニア大学式人生改造プログラムについてお話していこうと思います。 もくじ カリフォルニア大学式人生改造プログラムとは? トレーニング内容の疑問点 運動や瞑想はまとめてやるの? 炭水化物は運動後というルール 私が実践してるルール 1.瞑想・ストレッチ・運動は連続時間でカウント 2.炭水化物を摂る前は4分のHIIT 3.加

    【実践】カリフォルニア大学式人生改造プログラム - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/01/28
    ゆうひさんの体質や精神力がどんな風に変わるのかとても気になります。いい方向へ進みますように。
  • どう接すればいい?人間の基本原則から『最強のコミュニケーション方法』を解説します - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    「どうやったら上手く人付き合い出来るのか?」 と悩むことってありますよね。 実際、人間の悩みの8割は人間関係と言われています。 つまり正しい人付き合いの方法を学べば、今後抱えるだろう悩みの8割は解決するということ。 そんな訳で今回は、人に好かれる方法について解説します。 参考はレス・ギブリンさん著書の『人望が集まる人の考え方』より。 もくじ よい人間関係とは? 自尊心を満たす 感謝とピグマリオン効果 相手をコントロールする方法 熱意の伝染 相手の役割を明確にさせる 人望が集まる態度 あなたは自己評価の通りに受け入れられる 自分が求めていることを相手がしたがってると想定する 終わりに よい人間関係とは? よい人間関係についてギブリン氏は「自分が求めているものを手に入れるのと引き換えに、相手が求めているものを与えること」だと述べている。 つまり人間関係の大原則はギブ&テイクということだ。 ギブ

    どう接すればいい?人間の基本原則から『最強のコミュニケーション方法』を解説します - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/01/27
    ゆうひさんお帰りなさい!!!「相手は私の事を好きになりたがってる」と暗示をすれば恐怖心がなくなりそうなので試してみたいです!施設の子どもと関わる時怖気づくので、この暗示が助けてくれそうと思いました。
  • 本の内容は忘れてOK!? 東大クイズ王の読書法がストイックすぎて、もはや最強の勉強法な件…… - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    東大生ってどうしてあんな頭が良いんだろ?」とか「どんな勉強してんだろ?」って思ったことありませんか? 私も学生の頃は「きっと東大生は生まれつき頭が良いんだろうなー」と漠然と思ってたし羨んでました。けど、今なら断言できます。 彼らもシッカリ努力しています。ただ、ちょっぴり効率のいい方法で…… 今回はそんなちょっぴり効率のいい方法を、東大クイズ王の水上颯さん著書『東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣 』からご紹介。 私が最近読んだの中ではトップクラスに良いで、読んでここまで興奮したのはケリーマクゴニガル氏著書の『スタンフォードの自分を変える教室 』以来だと思います。それでは行きましょう! もくじ 1.原典を読む 2.の内容は忘れてもいい 3.暗記問題はステップごとに 4.疑問はその場で調べる 5.時間の使い方を2パターン用意しておく 6.一人の時間と人付き合いの時間の使い方

    本の内容は忘れてOK!? 東大クイズ王の読書法がストイックすぎて、もはや最強の勉強法な件…… - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/11/15
    なるほど。。私は最近難しい本を避けて読んでいて、その本たちが本棚にひっそりとしているので、能動的に読んでみたいと思います。脳も活性化しそう。
  • 私が最近読んでる「はてなの心理学ブログ」を3つ紹介する - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    こんにちわ、心理学ブロガーのゆうひです。 今回は私が最近気になっているブログを3つご紹介します! 選んだブログは心理学に関係のある記事を書かれる方たちなので、私の読者の方ならおそらく好きになる人が多いのではないかと思います。 全力で紹介させてもらいますので、ちょっとでも気になるブログがあれば読者登録してあげてください♪ すごい人たちの話 こちらは志田 恵さんが運営するブログで、日常で見かけるちょっとしたエピソードを8コマ漫画にして更新している。 YouTubeで登録者数170万人を超える「フェルミ研究所」のブログ版と言えば、伝わる人には伝わるんじゃないだろうか? 扱うテーマが「病気」や「子供」+「心理学」なのか、全体的に優しい雰囲気の話が多い。 また、3分もあれば読み終わる短いストーリーながら、読み終わったあとは何か考えさせられる深い話ばかりだ。 お堅い話ばかりの私には、こういう風な話は絶

    私が最近読んでる「はてなの心理学ブログ」を3つ紹介する - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/11/12
    紹介とても嬉しいです、目頭が熱くなりました。ありがとうございます。ゆうひさんのブログは学びが多く、特に最近は達成バイアスを使って仕事ができています、効率アップです☺️これからもよろしくお願いします!
  • 1