2015年3月6日のブックマーク (16件)

  • 大場寧子のホームページ - engineer

    はじめてBASICで格的なプログラミングをする。最初に作ったソフトは百人一首トレーニングソフト(笑)。ロードとセーブを2回も連続で間違えて保存失敗し、絶叫して愛犬に驚かれた。

  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

  • S3のバケット名はよく考えて命名しましょう!

    この間のJAWS-UG札幌勉強会で話しそびれた小ネタの一つです。タイトルを一読して「そんなことわざわざブログに書かなくても(ry」というAWSエキスパートな方は読み飛ばしてくださいねw S3に保存したオブジェクトは、すべてURLがつきます。 例えば、東京のS3に「hoge」というバケットを作り、そこに「fuga.jpg」を保存したとすれば、 http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/hoge/fuga.jpg というURLが割り当てられます。 また、バケット名をサブホストとしても有効なので、 http://hoge.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/fuga.jpg でもOKです。 さらに、S3はSSLも使えます。つまり、上記のオブジェクトは https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/h

    S3のバケット名はよく考えて命名しましょう!
  • GDCアワード・生涯功労賞を受賞した、坂口博信氏のコメントをお届け【GDC 2015】 - ファミ通.com

    ファミ通.com読者に向けての、喜びのコメントを紹介 2015年3月2日~6日(現地時間)、サンフランシスコ・モスコーニセンターにて、ゲームクリエイターを対象とした世界最大規模のカンファレンス、GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2015が開催。3日目の3月4日に行われたGDCアワードにて、既報の通り坂口博信氏が生涯功労賞を受賞した。ファミ通.comでは、坂口氏よりコメントをいただいたので、以下に掲載しよう。 GDCよりLifetime Achievement Awardをいただきました。 “生涯功労賞”という日語訳を見ると「おやおや引退ですか?」というニュアンスを感じますが、そんなことはありません。 まだまだ作り続けていきますよ? ということで、冗談はさておき、非常に光栄に思っています。この場を借りてお礼を。ありがとうございます。 自分自身は、あまり過去を振り返らずに、最先

    GDCアワード・生涯功労賞を受賞した、坂口博信氏のコメントをお届け【GDC 2015】 - ファミ通.com
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • S3のアクセスコントロールまとめ - Qiita

    これに評価が許可になる条件Bを組み合わせると、 (NOT A) or B → デフォルト拒否 or 許可 → 許可 A or B → 明示的拒否 or 許可 → 拒否 となり、評価がデフォルト拒否になっているからといって、拒否設定した気になっていると、 他のポリシーとの組み合わせでうっかり許可になってしまう場合がある。 対象リソースの指定 バケットポリシーやIAMポリシーで、ある Action を許可/拒否する場合、対象 Resource を ARN で指定する。 バケットに対する Action は Resource としてバケットの ARN(arn:aws:s3:::bucket) を指定する。 オブジェクトに対する Action は Resource としてオブジェクトの ARN(arn:aws:s3:::bucket/*) を指定する。 AWS Management Console

    S3のアクセスコントロールまとめ - Qiita
  • Amazon S3のバケットに特定のユーザだけアクセスさせたい時どうするかメモ - I’m hungry

    S3を設定したときのメモ書き S3は「バケット」を作成してObjectをPUT/GET/DELETEする。 AWS Management ConsoleのS3タブから作成する。 ■バケット毎にアクセス制御したいとき 普通のログインアカウント(契約してるメールアドレス)のアクセスキーだと 基なんでもできてしまうので開発を別の人にやってもらうとかの場合使えない。 (別でなくてもセキュリティ的に問題だと思うけど) Management ConsoleからIAM(Identity and Access Management)タブを選択して ユーザ/グループを作成し、バケットに対するアクセス権限を付与してやればよい。ような気がする。 (※どんな設計にすればいいのか正解がわからない) ユーザにはAmazonが用意しているパーミッション ・Administrator User ・Power User

    Amazon S3のバケットに特定のユーザだけアクセスさせたい時どうするかメモ - I’m hungry
  • 半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた|七億ちゃん|note

    三月某日、横浜駅西口地下の某喫茶店でコーヒーをすすりながら、私は約束の相手の来訪を待ちわびていた。 事の発端は13年の夏である。私は趣味としてブログや同人誌などに小説を書いて遊んでいたのだけれど、もうひとつ何か新しいことをしてみたいと思い、その頃徐々に浸透しつつあった電子書籍に目を付けた。 AmazonKindleである。私は自他共に認めるデジタル音痴であり、電子書籍なんて自分に出せるのか……などと危惧していたものの、最近の技術の進化は私のようなポンコツ初心者にとても優しく、私は思い立ってわずか三日後には、Amazon上にて自分の電子書籍を販売するところまでこぎつけることができた。全部で二冊をリリースしたところ想定していた以上の売上を出し、ありがたいことに二冊連続でAmazon電子書籍ベストセラーランキングで1位を取った。自慢のように聞こえるだろうか。ド直球の自慢である。 異変が起きた

    半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた|七億ちゃん|note
  • これ1つでiPhoneが「文書作成ツール」に

    同じように、原稿を書く作業もまた、iPhoneだけではなかなか筆が進まなかった。前述の通りタイピングのスピードが上がらないうえ、画面の1/3ないし半分がキーボードで隠れてしまい、前後の文章を見渡しながら書いていくことができないからだ。 フリック入力の鍛錬も進んでいるが、やはり完全に慣れきったキーボードでの入力は、仕事の効率だけでなく、円滑な思考にも重要なツールといえる。コンパクトで使いやすいキーボードとスマートフォンとの組み合わせは、こうした瞬間を助け、荷物を軽くし、より時間を有効活用できるようになるだろう。 どのような使い心地か この原稿はiPhone 6 PlusとUniversal Mobile Keyboard、そしてアプリ「iA Writer Pro」を使って書いている。 カフェのカウンターテーブルでキーボードのカバーをノートパソコンのようにぱかっと開けると、自動的に電源が入り、

    これ1つでiPhoneが「文書作成ツール」に
  • Amazon S3 の Bucket 命名ルールについて | DevelopersIO

    ごあいさつ こんにちは、会長の横田あかりです。 日より技術ブログを始めます。 得意分野は、AWS全般です。 よろしくお願いいたします。 Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) とは Amazon S3 (以下、S3) は、インターネット用のストレージサービスです。ユーザはS3の全リージョン(地域)にてユニークな名前のBucketを複数作成することができます。Bucket名はそのままURLになるため、全S3ユーザでユニークである必要があります。Bucket内には複数のObjectを置くことができます。S3は、このような簡単な仕組みではありますが、大量かつ大きなファイルを安全に安価に置くことができますので様々なサービスの基盤として世界中で使われています。 Bucketの命名ルール Bucketは、全リージョン内でユニークな名前が付いた入れ物です。こ

    Amazon S3 の Bucket 命名ルールについて | DevelopersIO
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/03/06
    たまたまググって出てきたものがクラスメソッド技術ブログ初日の記事だった。4年近く前だ…。
  • The Recipe for the World's Largest Rails Monolith

    Slides for Ruby on Ales 2015 talk "The Recipe for the World's Largest Rails Monolith" https://ruby.onales.com/speakers#therecipefortheworldslargestrailsmonolith-by-akiramatsuda

    The Recipe for the World's Largest Rails Monolith
  • https://www.apple.com/jp/search/Philips-hue-LED%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/03/06
    “¥24,800 (税別)” なるほど、意外にそんなものなのかー
  • ギークが大臣になる国シンガポールの「街ごとデジタル化」政策がスゴい【連載:高須正和】 - エンジニアtype | 転職type

    無駄に元気な『チームラボMake部』の発起人による、アジアンMakerの注目人物紹介。チームラボ/ニコニコ学会β/ニコニコ技術部/DMM.Makeなどで活動をしています。日と世界のMakerムーブメントをつなげることに関心があります 高須正和(@tks) 無駄に元気な、チームラボMake部の発起人。チームラボ/ニコニコ学会β/ニコニコ技術部/DMM.Makeなどで活動中。MakerFaire深圳、台北、シンガポールのCommittee(実行委員)、日DIYカルチャーを海外に伝える『ニコ技輸出プロジェクト』を行っています。日と世界のMakerムーブメントをつなげることに関心があります。各種メディアでの連載まとめはコチラ こんにちは。チームラボMake部の高須です。この「アジアンハッカー列伝」では、主に僕が滞在・在住したアジアの国々のハッカーについて書いていきます。 過去の連載ではエリ

    ギークが大臣になる国シンガポールの「街ごとデジタル化」政策がスゴい【連載:高須正和】 - エンジニアtype | 転職type
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/03/06
    “シンガポールの政治家はおおむねテクノロジーに関心があるようですが、Vivian Balakrishnan大臣は「ハッカー」と呼ばれるべき人です”
  • 池上彰 今明かす「NHKを辞めた理由」 | AERA dot. (アエラドット)

    ※イメージ写真この記事の写真をすべて見る この記事は、3月10日発売の週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院2015」にも掲載しています。 ※「手術数でわかるいい病院2015」購入はこちら キャスターとしての全盛期に病に襲われ、現在回復の途上にある大塚範一(おおつか・のりかず)さん(66)。その大塚さんとともにNHK時代を過ごし、同じくテレビというフィールドで活躍を続けるのが池上彰(いけがみ・あきら)さん(64)だ。「池上」「大塚」と互いを呼び合う間柄の二人が、縦横無尽に語り合った。 *  *  * 池上:世間の人は勘違いしているんだけど、「めざましテレビ」って、今すごく視聴率がいいんだけど、大塚がそれを担当したときはもう悲惨なものだった。 大塚:最初はひどかったよ。2.2%くらい。4~5%になるのに1~2年かかった。 池上:大塚がものすごく努力して、まさにフジテレビの看板番組にしたんだよ

    池上彰 今明かす「NHKを辞めた理由」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 30歳を迎えたソフトウェア開発者である私が、20代のころに聴いておきたかったアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    どんな業界でもキャリアを始めるときには、期待に胸が膨らむ一方で、先行きの不安が立ちこめるものです。与えられた仕事をひたすら頑張ればいいのだろうか? それとも、将来有望なプロジェクトに狙いを定めて動くべき? 今回は、ひとりのソフトウェア開発者として、私が経験から学んだことをシェアしたいと思います。 以下に、私の経験と観察に基づく、いくつかのアドバイスを紹介します。もちろん、これがすべてではありません。経験は人それぞれユニークなものですからね。でも参考までに。 1. 仕事中に学ぶことを恐れない。 寂しいことに、多くの職場にある棚はただの飾りにすぎません。を手に取る人はめったにいません。忙しいコアタイムならなおさらです。でも、今はコンピューターの時代。あらゆる記事や書籍が電子媒体で読めるのです。だから読んでください。与えられた仕事だけをしていても、学べることは限られます。退屈な仕事を少しばか

    30歳を迎えたソフトウェア開発者である私が、20代のころに聴いておきたかったアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
  • 世界最強のソフトウェアアーキテクト

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは! マーケティングソリューションカンパニー(MSC)開発部の小川雄大です。 昨年11月に子会社のクロコスからヤフーに移りまして、現在はヤフーで開発を行っています。みなさまどうぞよろしくお願いします。 MSC開発部では、ヤフーが世界最強を目指してどう取り組んでいくかについて議論する会を毎週開催しています。今回はそこで今年の1月に僕が発表した「世界最強のソフトウェアアーキテクト」について公開したいと思います。 今回はヤフーに入ってはじめての発表ということもありテーマをどうしていくかはかなり悩んだ部分なのですが、テクニックよりもアーキテクトが持つべきマインドを共有することが次につなげていく上で大切になると考えたので、多少抽

    世界最強のソフトウェアアーキテクト