タグ

2007年6月2日のブックマーク (10件)

  • ワークスタイル・メモ:インターネット時代の仕事術やツールの未来を考える

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ 先日ジオメディアサミットに、急遽パネリストとして参加する機会があった。当日の詳細は、下記のTechWaveのレポートに掲載されていたUstream配信のアーカイブをご覧頂ければと思うが、そのパネルセッションで出たgumiの国光さんの発言で興味深かったのが、「もう日でタイムマシン経営は無理」という発言だ。 タイムマシン経営というのは、ソフトバンクの孫さんがネットバブルの頃に唱えていたキーワード。アメリカの最先端事例をコピーして

  • コミカルライフ:しつもーん! - livedoor Blog(ブログ)

  • 米Palm、ノートPC型のスマートフォン向け補助デバイス「Foleo」を発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    米Palmは5月30日(現地時間)、同社の新しいフォームファクタとなる「Palm Foleo」を発表した。フルキーボードと10インチのLCDスクリーンを備えたノートPC型のデバイスで、スマートフォンと連携するため「スマートフォン・コンパニオン」と呼ばれている。電子メールやフルブラウザによるインターネットアクセス、Word/Excel/PDFといった文書ファイルの閲覧や編集などを通常のPCと同じ感覚で楽しめる。2.5ポンド(約1.1キログラム)の体重量に5時間のバッテリ寿命。OSにはLinuxを採用し、自由にアプリケーション開発が行える。 Palm Foleoの使用中の様子と全体図。通常のノートPCと同じ感覚で使用できるデバイスであることがわかる。だが隣にスマートフォンを置いていると、どちらがコンパニオン(同伴者)だかわからない!? Foleoのデザインコンセプトは、出張やちょっとした外出

  • “IT授業”実践ナビ 〜授業でITを使ってみませんか〜

    1.事例紹介 乗り物調べ http://www.dainippon-tosho.co.jp/sho/sansuu/anime/network/network.html 技を磨こう CEC(コンピュータ教育開発センター)「教育用画像素材集」 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/ 世界のライブカメラ THE INTERNET'S NEWEST LIVE WEBCAM WEBSITE http://www.hir-net.com/link/livecam/ 3次元モデリングおよびペインティングソフト「SmoothTeddy」 http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/java/smoothteddy/index-j.html 2.「教育の情報化」のために 教育情報ナショナルセンター http://www.nicer.go

  • 漢字チェッカー

    読みやすさを考えるとできるだけ常用漢字の範囲内で文章を書くようにしたほうがよいですよね。常用漢字だけでは意外な字が含まれていなくてやや不足気味ですけど。体験版の無料のフォントの中には常用漢字までという制限などがあったりするから、この漢字は常用漢字だったっけ……とチェックしておきたいこともあるかと思います。 そんなわけで常用漢字チェッカーをJavaScriptで作成してみました。ついでなので、教育漢字の範囲もチェックできるようにしてあります。あくまでもこちらはおまけなので教育漢字1年、教育漢字2年、教育漢字3年、教育漢字4年、教育漢字5年、教育漢字6年と色分けしているだけです。常用漢字以外の漢字は強調表示されます。 途中から人名用漢字のチェックにも対応したため、仕様を一部変更して(常用漢字以外の)人名用漢字も色分けで表示されます。なお、漢字の上にマウスカーソルを持っていくと常用漢字と教育漢字

  • http://homepage.mac.com/s_jima/jsgame.html

  • としこ語る

    当に久しぶりなのですが、 このブログに書き込んでみます。 うわ―なんだか懐かしい。 秋だからでしょうか。昔のものが何か懐かしくなるのかもしれません。 そんなこんなで早くも10月です。秋学期が格的に開始しています。 何もかも初めてづくしだった4月からの春学期に比べて、少しは緩やかにペースダウンできているのでしょうか? 土日はしっかりやすむこと、 それから環境(含む、自分の体調管理も)を整えることが、 この秋学期の課題です。 よくしよう、よくしたいという気持をもとうと。

    としこ語る
  • フクロウは夕暮れに

    さてこのブログをはじめたのが2005年7月だから、それから6年半が経った。さして面白くもないブログにお付き合いいただいた方には心から感謝を申し上げたい。 4月から国立大学(独立行政法人なんたら)の教員としてはおそらく最初で最後のサバティカルをいただき、1年の研究期間をオーストラリアですごすことになった。海外のサバティカルから帰ってきた人をみると、やけに年老いたり、病をえたりする人がすくなくないので、戦々恐々なのだが、持ち前のちゃらんぽらんでせめて少しは好き勝手に時間を使わせてもらおうと思っている。 このブログからもしばし戦線離脱する予定です。ブログ自体は閉じないので、たまに思い出したら過去投稿で楽しんでいただければと思います。 ではおたがいサバイバルしていきましょう。 孫悟空よろしく「道はまだ途中なり」です。 3月11日の2時46分を前に、ぼくはカメラをもって外にでた。明るい日差しがまぶし

    フクロウは夕暮れに
  • Tokyo Language Center

    前回のUPからもう2ヶ月近くたってしまいました。前回は具体的な話がなく、申し訳ないと思っています。(歳のせいと多忙で・・・)今日は具体的な話をしましょう。日のお題は「ts」、「つ」の子音です。 この子音はどの言語でもあるわけではないので、学習者の母語によっては習得が困難です。ドイツ語母語話者や中国語(主に北方)母語話者等は同じ子音、あるいは近い子音があるので、容易に出せます。対して韓国語、マレー語母語話者等には難しい子音です。たいていは「ちゅ」とか「す」になってしまいます。実は「ts」は英語にもあるのですが、語頭には現れないので入門期に「とぅくえ」のように発音している英語母語話者もいます。 前回お話しした恩師(日語教師になられたのは1950年代で、当時、学習者はすべて欧米人)はこのように指導されたそうです。「Let's」と言わせてから「Let'sくえ」と言わせて「Le」は声を出さずに言

  • おだにっき