タグ

2012年11月18日のブックマーク (9件)

  • 感謝は当たり前にそこにあるモノだけど要求するのはおかしい

    Powered by WordPress ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する ← デジタルマガジン へ移動 プライバシーポリシー 言語

    Murakami
    Murakami 2012/11/18
    もともとは送料が無料じゃないことにクレームつけてくる客に対する暴言なので、このブログの「金払ってるんだから感謝不要」という批判はズレてるように見えるが・・・。
  • 齋藤孝「10分あれば書店に行きなさい」 - H-Yamaguchi.net

    齋藤孝「10分あれば書店に行きなさい」(メディアファクトリー新書2012年) メディアファクトリーからのいただきもの。多謝。著者は、『声に出して読みたい日語』など数々のベストセラーで知られるあの齋藤孝さんだ。最近のはタイトルがとてもわかりやすくて、タイトルを見ただけで半分ぐらいは読んだ気になれたりするものだが、このもまさにそういう感じ。もちろん文も読みやすくてすらすら読める。 実際、このの主張は比較的シンプルだ。簡単にまとめると、 (1)を読め (2)紙のを買え (3)書店へ行け というぐらいにまとめられようか。そう主張する理由(の主な1つ)もちゃんと、帯に「リアル書店の刺激が旺盛な知的出力を支える!」と書いてある。リアル書店は、 (1)当初は考えていなかった新たなとの出会いがある (2)に満たされ、好きが集う空間から知的刺激を受ける という得がたいメリットがあるから、

    齋藤孝「10分あれば書店に行きなさい」 - H-Yamaguchi.net
    Murakami
    Murakami 2012/11/18
  • だからそれがジョブ型 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    世間では「めいろま」さんで通っている谷真由美さんが「ロンドン電波事情」に「在宅勤務が可能な理由」というエッセイを書かれていますが、 http://wirelesswire.jp/london_wave/201211140824.html これは外国の働き方を知っている人にとってはあまりにも当たり前のことですが、何がどう違うかを極めて明確にかつ分かりやすく説明しています。 日の方から「なんで海外では在宅勤務が可能なんだ?!?!」と質問を受けることがあります。制度が違う、文化が違うと色々理由があるわけですが、個人的には最大の理由は個人の業務範囲が明確で、業績評価が成果物ベースであること だと思うんですよ。 つまり ー誰さんは何をやる ーいつまでにやる ーどれだけやる ー何を持ってできたとする ー確認は誰さんがどのようにやる ー約束した以上の成果がでたらいくらのボーナスを払う 「誰さんが、何

    だからそれがジョブ型 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Murakami
    Murakami 2012/11/18
    ジョブ型の職場だって日本の組織にはたくさんあると思うんだけどな。
  • この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお

    会社に入ってすごくおもしろかったのは、まったく同じような環境で、同じような数十年を過ごしてきた二人に、取り返しのつかないほどの差がついてる、それを残酷なくらいはっきり目の前で見せてくれる、ってことだよ。 学生のころはせいぜい3、4年ほどの差を目撃するだけだった。それでも「入学したころは同じくらいの成績だったのに、ずいぶん差がついちゃったな」っていう驚きや慨嘆があった。 なのに社会に出たとたん、3、40年で積み重なった差がいきなり目の前にあるんだ! ほんとうに、途方もない気持ちになるよ。 日々その身に降りかかる出来ごとはさして違いもないのに、一人はそこから細かな疑問や発見を一つ一つ丁寧に積み上げていって、もう一人はそれを見過ごして、それか他人にゆだねていった末に、この唖然とするような差があらわになってしまうんだ。 今ぼくには、はっきり思い描いているおじさんが二人いる。どちらも同じ職場で一緒に

    この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお
    Murakami
    Murakami 2012/11/18
  • KQED | News, Radio, Podcasts, TV | Public Media for Northern California

    Murakami
    Murakami 2012/11/18
    日本を視察したUCLAの心理学の教授の話だけど、そんなことに驚くのかとむしろこちらが驚いた。「日本の教師は学習者の限界のちょっと上の課題を出す」ってヴィゴツキーの最近接領域とかの話みたいなもんでしょ、これ
  • https://www.freetech4teachers.com/2012/11/handy-new-ways-to-organize-file-in.html

    Murakami
    Murakami 2012/11/18
    ほう、こりゃすごい。
  • https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyousei/121106yosan25_seiri.pdf

    Murakami
    Murakami 2012/11/18
    「外国人との共生社会」実現検討会議「中間的整理」 関連予算概算要求額状況
  • ネット大学「有料化」が苦学生を救う

    インターネット環境さえあれば、世界のどこにいても一流大学の授業をオンラインで受講できる。しかも学費はタダ──アメリカを中心に急成長を遂げている公開オンライン大学が、新たなステージに突入しようとしている。 けん引役は、スタンフォード大学の2人のコンピュータ科学者が今年立ち上げた教育ベンチャー「コーセラ」。スタンフォードだけでなくプリンストン大学やコロンビア大学などで教える世界トップクラスの講師陣による講義を無償で提供するコーセラは、開校後1年足らずで170万人以上の受講者を世界中から集めた。 ただ受講しても修了証が発行されるだけで自分の大学の単位としては認められないのが、学生にとっては不満が残る点だった。 そこでコーセラは11月13日、第三者機関と提携し、一部の講座を大学の単位として認定してもらうシステムを、来年早々にも立ち上げると発表。ただし単位を取得したい場合、学生はコーセラに学費を支払

    ネット大学「有料化」が苦学生を救う
    Murakami
    Murakami 2012/11/18
  • 住民驚愕! 家庭向け光回線「Googleファイバー」実測値は下り700Mbps : ギズモード・ジャパン

    11月13日(米国時間)、グーグルが一般家庭向け光回線Googleファイバー」(月額70ドル/約5650円)の提供を開始しました。 このサービスはカンザス州カンザスシティで世界初導入。グーグルの1Gbps回線の実力がどれほどなのか注目が集まるところですが、その実測値を見て住民のみなさんも唖然。有線LANで下り700Mbps近く、Wi-Fiで200Mbps出ているそうです。アメリカでは既存回線よりはるかに速く、コストパフォーマンスも申し分ないとのこと。 カンザスシティにお住まいのThreedee社創設者マイク・デマレイ(Mike Demarais)さんは、Ars Technicaに対して次のように語っています。 「まさに今日から使えるようになったのですが、ここ数時間はラップトップの前に張りついています。ちょっと信じがたいですね。もう家から出られる気がしません」 なんとも羨ましい話です。ちな

    Murakami
    Murakami 2012/11/18
    今のところこのスピードが必要なネットの利用方法が思いつかないけど、すべての技術革新と同じように、慣れたらいろいろ必要になるんだろうな。