タグ

2013年2月7日のブックマーク (7件)

  • 人間性を育むための「オープン教育」とは - 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区

    人間性を育むための教育が注目されている昨今、数十年前からイギリスから始まり、アメリカでも盛んに行われている「オープン教育」を取り入れる幼稚園や学校も増えてきました。 オープン教育とは、判断力、自主性、責任感、決断力、創造力、発言力などを養うためのもので、生徒の能力や適性に合わせた学習を行う教育方式です。 オープン教育を実施している学校では、従来の「教室」は存在せず、壁のない開放的なつくりであり、ソファや座卓なども用意されています。 生徒たちはその開放的な環境の中で、好きな場所を選び、好きな勉強をしていくのですが、決して自由に遊んでいるわけではありません。学習指導要領をクリアしながら、一人一人のペースで学習していくのです。 例えば算数なら、6年間で83ステップに分かれており、生徒はそれらを学年に関係なくクリアしていきます。ステップごとにわかれているため、わからないところをそのままにしておくこ

  • 「デジタル化」から危惧される、手書きの減少 - 英語教室・英語学習のウザワシステム教育研究所ダイアリー@渋谷区・新宿区

    【「デジタル化」から危惧される、手書きの減少】 最近、教科書のデジタル化についての話題をよく目にするようになりました。 今や日常生活に、デジタルは欠かせない存在になってきましたし、仕事をしていく上でデジタル機器を使いこなせることは必須になっています。世界的に情報化が進んでいることも踏まえると、もうデジタル機器は手放せなくなってきます。 文部科学省も、2020年までにはデジタル教科書・教材やデジタル機器を活用した授業の推進に打ち出すことを発表しています。それに伴い、各自治体や学校でも、今からいろんな対策にのりだしているようです。 しかし一般家庭では、デジタル教科書に対してネガティブな意見も多いよう。デジタル教科書には、どのようなメリットがあるのでしょうか? ・教員が、生徒がつまずきやすい点を効率的に把握できる。それに伴い、一人一人に合わせた学習プログラムをつくることができる。 ・音声など、紙

    Murakami
    Murakami 2013/02/07
     「手書きが減少すると考える力が衰える」そうな。根拠が何ら示されていない。
  • イジメはあるが祝福する文化のない日本 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    インフルエンザにかかったらしいので、家でフラフラとしながらネットを見ておりましたら、峯岸みなみ丸刈り謝罪 という記事が目につきました。私はAKBは詳しくないので、ことの詳細は良くわかりませんが、グループの決まりを破って男性とお泊まり旅行に行ってしまったので謝罪するために丸刈りになった、ということだそうであります。 これを見ていて、なんだかいや〜な感じがしました。たとえ綿密な計算の上での演出だったとしても、越えては行けない線を越えてしまった気がします。 まず始めに、これを見みて、イギリスの歴史番組で繰り返し放送される「第二次世界大戦後にナチに協力した、ドイツ兵と恋人関係にあった、という理由で公衆の面前で丸刈りにされ、屈辱を与えられた女性達を思い浮かべたからです。男性達は丸刈りにされませんでしたが、女性達はされました。それが最大の屈辱の一つだったからです。ナチに協力したわけではなく、自分や家族

    Murakami
    Murakami 2013/02/07
    日本だって同意なしに雇用主が従業員を丸刈りにしたら傷害罪が適用されるに決まってる。生理的に不愉快なのはわかるが、それは全て「日本だから」ですか? それこそ「批判だけあって祝福がない」態度そのもの。
  • 日刊工業新聞 電子版

    シャープは仮想現実(VR)や拡張現実(AR)など現実世界と仮想世界を融合したエクステンデッド・リアリティー(XR)を中心とする新規事業を加速する。31日、同事業の開発拠点「シャープ... マイクリップ登録する

    Murakami
    Murakami 2013/02/07
  • ウェブのどこからでも、自分のことばを自分の言語で – クラウド – Google 入力ツール

    Google クラウド入力ツールを使用すれば、いつでも自分の言語で入力できます。 マウスをクリックするだけで、別の言語に切り替えて入力できます。元の言語に戻すのも同じように簡単です。Google 入力ツールは、70 以上の言語に対応した仮想キーボードを備えており、20 種以上の文字について完全な IME と翻字を実現します。 詳細 | Google 入力ツール ヘルプ

    Murakami
    Murakami 2013/02/07
    これはすごい。こんなのがあるの、全然知らなかった。
  • エジプト争乱2年後の争乱: 極東ブログ

    エジプト争乱2年後の出来事として50人以上の死者を出す争乱が起きた。この2年間のエジプトでは最大の争乱だった。原因は、昨年2月のポートサイドのサッカー場騒乱の暴徒21人に1月26日、一審の死刑が下ったことの反発に加えて、いわゆる「エジプト革命」の2周年記念である(参照)。 今回の争乱について日で報道がないわけではないが、2年前に比べるとその扱いは小さい。また「この動乱は反革命であり、革命はまだ進行中である」といった議論も見かけた。私の見るところを簡単にまとめておこう。 今回の騒乱の主導者については、フーリガン、ムバラク政権支持者、その秘密警察残党、金でつられたバルタギー(ギャング)といった指摘が目立つ。いわば混乱のための混乱を求める暴徒という指摘である。 概ね当たっていると見られるが、これらの指摘は、現状のモルシ政権側の見立てをなぞっている面もあり、注意が必要だ。 暴徒によるものか、2年

    Murakami
    Murakami 2013/02/07
    モルシ大統領が軍部代表の候補を破って当選した事実は華麗にスルー。クーデターじゃない。軍部の意向を嫌う国民によって民主的に選ばれたんだよ、ムルシは。
  • 『日本で千人が焼身自殺したら・・・』

    難民支援NGO"Dream for Children" (ドリーム・フォー・チルドレン)公式ブログです。チベットとビルマ(ミャンマー)の難民支援をしています。同じ地球上で起きている事、あなたにお届けできると嬉しいです。TOEIC指導を通じた国際人育成事業を開始。日の拠点は大阪。 チベット人の焼身自殺が止まりません。 15歳や16歳の人の体も炎に包まれました。 彼らの人口は約600万人。 そのうちの70人以上もの人々が焼身自殺を行っています。 愛知県より人口が少ないところで、それだけの焼身自殺が起きています。 同じ割合で日で焼身自殺が起きたら、焼身自殺者の数は千人をゆうに越えます。 それだけ大規模で異常な事態です。 焼身自殺は楽な死に方ではないと思います。 しかし、焼身自殺のようなビッグニュースをつくって海外に訴えざるをえないほど、チベット人は追い込まれているのだと思

    『日本で千人が焼身自殺したら・・・』
    Murakami
    Murakami 2013/02/07