タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/tabbata (3)

  • TABLOG:孫正義LIVEはスティーブ・ジョブスのスピーチを上回る日本語スピーチの最高峰だった! - livedoor Blog(ブログ)

    2010年04月03日 孫正義LIVEはスティーブ・ジョブスのスピーチを上回る日語スピーチの最高峰だった! 元々は、ちきりんさんのブログ「宝のスピーチ」で知ったのがが当に素晴らしい!素晴らしいうえに、面白い!スピーチだ。 4月5日までしか、公開されない予定だそうなので、一人でも多くの人がこのスピーチに触れられることを願ってこのブログを書く。 ⇒孫正義LIVE ドヤ顔での、もの凄い自慢話と武勇伝トークの連続とも言えなくもないのだが、孫さんのキャラクターがなせるワザなのか、イヤミな感じが微塵もない。 ただただ「器の大きさ」「志の高さ」を感じさせる逸話が語られている。特に、このスピーチを聞いて痛感したのは、孫さんの経営スタイルは、「時価総額経営」とか言われてきたのだが、実は、最後の最後のところでは、利益とか株価とかは手段や制約条件であって、大事のためには、突き詰めると、どうでもええ!のだ、腹

  • TABLOG:「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月18日 「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? 【書評】貧乏はお金持ちby橘玲 ここ3年ほど、歯のインプラントの手術やらなんやらで、医療費が結構かかったこともあって、年度末に税務署で確定申告をしている。 30過ぎるまでは、ずっと確定申告をしたことがなかった。だから、初めて還付金が振り込まれたとき 「このオカネは、どこから沸いてきたのだろう?」 と不思議な気持ちになったものだ。来的にいえば、自分が「払い過ぎた」税金を取り戻したのに過ぎないのだが・・・。 ついつい、サラリーマンをやっていると、納税者意識が薄くなるのだが、「税金とは交渉次第で値切れるものなのだ」という、ある意味、信じられない現実を突きつけられるの一節があったので、紹介したい。 このの著者の橘玲さんは、国家や制度のもたらすシステムの「バグ」を突いてHackするような視点を、鮮やかに描き出すこ

  • TABLOG:TED.comは、最高レベルの英語学習コンテンツでは? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月21日 TED.comは、最高レベルの英語学習コンテンツでは? すでに、いろんなところで紹介されているのですが、TED.comというサイトがあります。Technology,Entertainment,Designの頭文字をとって、TEDだそうです。 TEDは、世界の超一流の人物が、年に1回集まり、開かれるカンファレンスです。 その講演ビデオが、ネット上に無料で公開されているのですが、この動画が、「英語学習の教材としての要件を確保」しながら、「2009年の今、話を聞くべき人物の、話を聞くべきアイデア」を紹介しているという二つの要素を高い次元で両立させています。 これが、いろんな意味で「最高」レベルの英語学習コンテンツのように思えてきました。「話す人物」も最高レベル。「話される内容」も最高レベル。講演後のスピーチに対する「取り扱い」も・・・。 これまでもMITのオープンコースウ

  • 1