タグ

2019年12月30日のブックマーク (12件)

  • 調理器具ならココ!ケータリングのプロが選ぶ”合羽橋”5店 - COOKERS blog

    こんにちは。COOKERSの近藤です。 みなさん調理器具を選ぶ時、都内ならどこに行きますか? パッと思いつかない方はおそらく、Googleとかで調べてみますよね。 そうすると「都内で調理器具を買いたいなら、合羽橋!」と出てくるんじゃないでしょうか。 さて、その合羽橋。ご存知の方も多いと思いますが、1個の街がほぼ全て調理道具屋街になっている、すごい場所。キッチングッズ好きには天国といっても過言ではありません。(実際、僕はキッチングッズ好きすぎて合羽橋への引越しを真剣に検討したことがあります) そんな、合羽橋なのですが、大きな弱点があります。 「店舗が多すぎで、どこ行けば良いのかマジわからん!」 となります。wikipediaによると合羽橋商店街内で170店舗以上の店舗数があるとのこと。包丁欲しいんだけど包丁屋だけでいくつもあるし、どこがいいんだよ!?ってなるわけです。 もちろんどこのお店も市

    調理器具ならココ!ケータリングのプロが選ぶ”合羽橋”5店 - COOKERS blog
  • 料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南

    アメ横がダメになってきたというブログ上がってたけど、そんなことは”全く”ない。 プロの料理家だけど、アメ横への買出し�隔週で1回位行ってる。 アメ横は絶対に買ってはダメなものと、ここでしか手に入らないものが混在した日の中のアジアなんだよ。 年末買出しに行く人とかもいると思うので、アメ横の攻略法を書いてみる。 <最重要事項> ○絶対に魚介類をアメ横の路面店で買ってはダメ さすがにこれは有名になってきたが、最重要事項なので改めて。 アメ横の路面の叩き売りの魚介は解凍→冷凍→解凍を繰り返した超粗悪品。 下手すると腐ってて生すると中毒レベルのものも混ざってる。 絶対に買ってはいけない。これだけは守ってくれ。約束だぞ! <初級編> ○魚介が欲しかったら、御徒町駅前のスーパー「吉池」へ (訂正;ここは新潟県の寺泊から進出したスーパー → ごめん!角上とごっちゃになってました。吉池は新潟県十日町の

    料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/30
  • 頭の使いどころ - 浄泉爺のブログ

    今年の4月から寺の住職と理系研究者という二つの立場を持っていて、その中で特に頭の使い方について色々気が付いた事があるのでまとめておこう。できれば、脳科学者に調べて欲しいと思うが、脳科学者に親しい知り合いはいない。 まず、前提として、おおよそ30年の間、理系の世界にいた。20年間は理系研究者という立場であった。そこに、この4月から寺の住職という立場が重なった。そのとき、私の脳にどういった変化があったか、それがテーマだ。4月から現在(年末)までの9ヶ月間の、特に頭の様子について振り返ってみたい。 4月から9月頃まで 私は寺の生まれである。しかも長男。だが残念ながら、この4月まであまりお寺のことには関わってこなかった。高校2年生から理系クラスに行き、大学も理工学部に行った。その後、理学系を進み、現在は工学部に在籍しているが、基的には理学的な人間である。 4月から、まず困ったのは読経。お経を声を

    頭の使いどころ - 浄泉爺のブログ
  • ロードバイクのディスクブレーキ時代へ!サイクリストが知っておくべき基礎知識 | Bicycle Club

    ディスクブレーキを知る いよいよ格化してきたディスクブレーキロード。どのブランドもラインナップを充実させている昨今だが、はたしていまは買い時か? 不安、疑問や噂があふれるなかで、その実際を徹底検証してみる! 2016年のパリ〜ルーベにおける事故により、ロードレース界でのトライアル使用が中止されていたディスクブレーキ。長い間使われてきたリムブレーキに対し、そのメリットは語られながらもなかなか普及してこなかった。 ところが、各メーカーはここ数年こぞってディスクブレーキロードを投入。2018年のツール・ド・フランス第2ステージでは、マルセル・キッテル(当時クイックステップフロアーズ)がディスクブレーキロードを駆って優勝し、その注目度は極めて高まっている。 そこで、ディスクブレーキとは何か?これから買うべきバイクなのか?を、ドゥロワーザバイクストアの山路さんに聞いてみた。 ドゥロワーザバイクスト

    ロードバイクのディスクブレーキ時代へ!サイクリストが知っておくべき基礎知識 | Bicycle Club
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/30
  • 【#実名報道】なぜ必要? 一貫しないマスコミの根拠、実名公開より「申し入れ」に反応したネット(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年7月18日に起きた京都アニメーション放火殺傷事件はその被害の悲惨さ、トップクラスの人気を誇るアニメスタジオへの犯行といったことから、社会の大きな注目を集めた。 中でも議論を呼んだのは、犠牲者の実名報道への是非であった。京都府警が8月2日に被害者の実名公表を10名にとどめたことは、マスコミから大きな批判に晒され、逆にそのマスコミの姿勢に対してネットで非難が寄せられている。過去にも実名報道を巡る議論は度々起きていたが、今回は被害企業である京アニ側が早い段階で警察・報道へ実名公表・報道を控えるよう要請し、明確に意思表示したことも大きいだろう。 今回のこの企画では、マスコミや個人といった様々な主体が実名報道について語るものだが、そもそも議論の前提となるファクトの整理が不十分であるように感じられた。そこで稿では、議論や分析の前に、京アニ事件における犠牲者の実名報道について、マスコミ、京アニがど

    【#実名報道】なぜ必要? 一貫しないマスコミの根拠、実名公開より「申し入れ」に反応したネット(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 話題の「相鉄・JR直通」、計画実現までの30年以上の歴史(佐藤 信之) @gendai_biz

    相鉄・JR直通線のインパクト 2019年11月30日、相模鉄道とJR東日が直通運転を開始した。相鉄の電車が渋谷、新宿駅、JRの電車が二俣川、海老名駅に顔を出すことになった。 相模鉄道は直通用に新型電車12000系を用意したが、これはJR東日のE233系と共通のスペックで、JR東日の子会社である総合車両製作所で製造されたもの。ダークブルーのメカニカルな特徴的外観であるが、中身はほぼ同じである。 そのため、JRの車両は相鉄線全線を走行でき、ダイヤが乱れたときには横浜駅の相鉄ホームに現れることもある。 相鉄・JR直通線の開業により、相模鉄道沿線から乗り換えなしに東京の都心へ直通できるようになったインパクトは大きく、これから沿線開発を加速させることになるのであろう。 相鉄・JR直通線は、相模鉄道の西谷からJR東日の東海道貨物線の羽沢貨物駅までの短い新線で、羽沢貨物駅の構内の地下に羽沢横浜

    話題の「相鉄・JR直通」、計画実現までの30年以上の歴史(佐藤 信之) @gendai_biz
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/30
    Yahooのニュースは地図なくてとわかりにくいからこっちでブクマ
  • 【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由

    1960年、山口県生まれ。監督・プロデューサー。学生時代から自主制作映画を手掛け、その後TVアニメ『超時空要塞マクロス』(1982年)、劇場用アニメ『風の谷のナウシカ』(1984年)等に原画マンとして参加。1988年、OVA『トップをねらえ!』でアニメ監督デビュー。1995年にTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛け、1997年の『新世紀エヴァンゲリオン劇場版』とともに社会現象を巻き起こす。1998年、『ラブ&ポップ』で実写映画を初監督。2006年、株式会社カラーを設立し、代表取締役に就任。自社製作による『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ(2007年〜)では、原作、脚、総監督、エグゼクティブ・プロデューサーを担当している。最新作は脚・総監督を務めた実写映画『シン・ゴジラ』(2016年)。現在は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を2020年6月公開に向けて制作中。 庵野秀明監督・特別

    【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/30
  • 東京新聞:陸橋の鋼材が線路に落下、名古屋 重さ15キロ、列車と衝突恐れも:社会(TOKYO Web)

    MyPLB
    MyPLB 2019/12/30
  • 伊藤詩織さん、ホテル側「重要証言」知らされず・・・捜査機関の「ブラックボックス」問題 - 弁護士ドットコムニュース

    伊藤詩織さん、ホテル側「重要証言」知らされず・・・捜査機関の「ブラックボックス」問題 - 弁護士ドットコムニュース
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/30
  • [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]改正電気通信事業法に振り回されつつも5G時代への歩みを進めるモバイル業界

    [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]改正電気通信事業法に振り回されつつも5G時代への歩みを進めるモバイル業界
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/30
    「ほぼ成果なく終わった「4割下げられる」発言」「総務省の無策ぶり」外野としては溜飲を下げることができそうな記事。5G対応端末への買い替えタイミングも含めて、ここまで書いていいのかなと思うくらいわかりやすい
  • 除夜タイマーと除夜の鐘 - 浄泉爺のブログ

    除夜の鐘が近づいてきた。 最近は除夜の鐘は騒音と思う人もおられて(恐らく昔からおられたとは思うが、そんなことは少数意見だろうとして言わなかっただけだろう)、お昼に行う所もあるとか。そんなことがニュースになる(テレビはあまり見ないので実際には見ていない)。 さて、除夜の鐘の開始時間はさまざまなようだ。年が明けて打ち出すタイプや、新年0時に突き終わるタイプ。当山は後者で、12月31日の23時24分20秒から20秒間隔で突いていけば0時丁度に突き終わる。 以前は、堂内にソロバンと紙を用意し、カウント係が時計を見ながら「ハイ!」と声を張り上げ、ソロバンを入れ、紙に正の字を書いていった。近所の方が来られたりして、甘酒を出したりそれなりに賑やかで、カウント係もつい気が抜けて、「ハイ!」を言ったか?正の字書いた?等の不安が生じ、最終的に当に108回突けたか?となる状態が普通であった。それはそれで面白

    除夜タイマーと除夜の鐘 - 浄泉爺のブログ
  • 真価を発揮するのは1年に1度だけ…… お坊さんが作った超ニッチなアプリが「じわる」「確実に誰かを救っている」

    大晦日に梵鐘(ぼんしょう)を108回つく「除夜の鐘」。その1年に1度だけ行われる行事でのみ、真価を発揮する超ニッチなスマホアプリ「JoyaTimer」がをご存じだろうか? お坊さんによるお坊さんのためのアプリ……! 「JoyaTimer」とは、すなわち除夜タイマー。除夜の鐘を鳴らすタイミングを知らせるためのタイマーアプリという、お坊さん以外の人は考えもつかないアプリで、作者の浄泉爺(Daishin Ueyama/@JyousenJii)さんは山口県長門市にある「鯉原山 浄泉寺」の住職さんです。 さらに「とても助かりました」と寄せられた満点レビューも、もちろんお坊さんからのもの。大晦日当日は、慌ただしい中で鐘をついていくと“数え忘れ”が気になったりするようで、その不安が解消されたとのこと。ちなみに「108回が終わった時に何か起こるのかな?と皆期待して画面を見て」いたそうで、画面に何か出てきた

    真価を発揮するのは1年に1度だけ…… お坊さんが作った超ニッチなアプリが「じわる」「確実に誰かを救っている」
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/30
    「浄泉寺の鐘の音(音色が悪い)」/https://jyousenjii.hatenablog.com/entry/2019/12/18/165403自虐入ってるのかと思ったけど、金属供出のあとに新たに作ったから品質が良くないとの理由も最後にあって地域の歴史も感じる