タグ

2017年1月11日のブックマーク (4件)

  • 台湾好物 旅で出会ったやわらかな台湾 - くらしのちえ

    書籍での事前学習と台湾友人からの情報。そして、最後は嗅覚に頼る年末年始4泊5日の台湾の旅です。 事前準備と旅のワクワクは書籍から (1)書籍6冊 (2)雑誌2冊 (3)いつもの手持ちの1冊 1日目 飛行機:キャセイパシフィック航空(成田ー桃園)ホテル:amba台北中山ホテル(amba TAIPEI ZHONGSHAN) 15:00 成田出発 19:00 桃園空港到着〜タクシーで市内へ移動 20:00 「人和園雲南菜」で事 21:00 チェックイン 21:00~21:30 寧夏夜市をぶらつく 21:30 デザートタイム(豆花と仙草ゼリーをべる) 22:00 ホテル着 2日目 7:00 ホテルで朝、今日の計画を立てる 8:30~ 中山駅と雙連駅の東側をぶらつく 11:30 台湾友人に会って「圍爐」(ウェイルー)で昼 13:00~15:30 「青田茶館」でゆっくり過ごす 15:30

    台湾好物 旅で出会ったやわらかな台湾 - くらしのちえ
  • 「もし子どもの足を引っ張っているなら、手を離してあげて」ゲイの息子を持つ親がLGBT成人式で伝えたこと - SOSHI BLOG

    2017 - 01 - 09 「もし子どもの足を引っ張っているなら、手を離してあげて」ゲイの息子を持つ親がLGBT成人式で伝えたこと list Tweet 「お前まじでホモなのかよ」 「俺のことは掘るなよー!」 成人式の後の中学の同窓会で、 わりと仲の良かった(と思っている)男子の友達からかけられた最初の言葉でした。 カミングアウトして臨む初めての成人式 今日1月9日は成人の日。今年は全国で123万人の新成人が誕生するそうです。新成人の皆さま、成人おめでとうございます。 地元の成人式に出席したのが2年前かと思うと、20歳を過ぎてからの時間はあっという間に過ぎていくなと痛感しています。 私がはじめてゲイであることを友人にカミングアウトしたのは、高校を卒業してすぐの春休みでした。大学で地元を離れることが決まっていて、友人とは「毎日顔を合わせる存在」ではなくなったからこそ伝えられたのかなと思うと

    「もし子どもの足を引っ張っているなら、手を離してあげて」ゲイの息子を持つ親がLGBT成人式で伝えたこと - SOSHI BLOG
    NAPORIN
    NAPORIN 2017/01/11
  • マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて

    舌鋒鋭いコメントで人気を博し、テレビで見ない日はないドラァグ・クイーンのマツコ・デラックスさんだが、意外にもメディアに単独インタビューという形で登場することは近年ほとんどない。特にWebメディアでは皆無と言っていい。 自著『デラックスじゃない』(双葉社)などを読むと、インターネットに対する批判的な意見も目立つ。 テレビとネットをめぐる状況としては、ネット上でテレビの信用性が疑問視され、いつの間にかテレビはネットの仮想敵となっていた。一方で、2016年末にはWELQ問題(関連記事)などもあり、ネット上の情報の信頼性を巡る議論はテレビでも取り沙汰されている。 今、テレビを代表するタレントとして活躍するマツコさんは、Webメディアをはじめとするインターネットをどう見ているのか? 同時に、筆者には、テレビに映るマツコさんは、彼(マツコさんはゲイという性自認なので、女装をしていても「彼女」とは併記し

    マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて
    NAPORIN
    NAPORIN 2017/01/11
  • 「今後、機密情報は紙で」文科省のメール誤送信対策に驚きの声、話を聞いてみた

    Japan's Education Minister Hirokazu Matsuno speaks at a news conference at Prime Minister Shinzo Abe's official residence in Tokyo, Japan, August 3, 2016. REUTERS/Kim Kyung-Hoon 文部科学省は1月10日、職員約30人分の人事異動案を誤って約1700人の全職員に送信していたことを公表した。人事課の職員が4日夕、今月中旬に発令予定だった管理職や若手職員の人事案を部下にメールで送ろうとしたところ、誤って全職員に送信してしまったという。 一方でこの問題について、全職員に誤送信しかねないシステムや、再発防止策として同省が公表した「人事情報は今後は紙や口頭でやりとり」との報道には、ネット上などで「時代に逆行するのでは」と驚きの声

    「今後、機密情報は紙で」文科省のメール誤送信対策に驚きの声、話を聞いてみた
    NAPORIN
    NAPORIN 2017/01/11
    職員1700人しかいないというべきか、1700人でこれだけの成果しかないのというべきか。