タグ

2020年5月27日のブックマーク (4件)

  • 人間自身が知財になる時代が来る - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ずっと考えているテーマがある。 ぼくは結論として人間の時代は終わり、AIが世の中を支配する時代が来ると信じているのだが、問題は、それがいつごろに起こるか、どのような過程を経て、そうなるのか、AIの時代が来るとして、そこで人間の影響はどこまで残せるか、といったところである。 人間がAIにのっとられる前段階として、決定的に重要なイベントはなにかというと、それはわりとはっきりしている。人間同士のコミュニケーションがデジタル化されることだ。 人間同士がリアルに出会って対面するという行為がなくなった時代は、モニターに映っている人の映像や、スピーカーから聞こえてくる音声が、物である必要はなくなる。AIで合成できるからだ。まして、メールやチャットなどの文字によるコミュニケーションはなおさらだ。 したがって人間からAIへの歴史の主導権の移行は、 ① 人間同士のコミュニケーションがデジタル化 ② 人間の

    人間自身が知財になる時代が来る - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    NAPORIN
    NAPORIN 2020/05/27
    AI創作ガチャで1日3万曲くらいつくれても聞いて評価し格付けするのが人間なので結局テイムできる人が「知財権ホルダー」になるだろうとおもう。初音ミク調教者やフォトショ加工をつかいこなす漫画家みたいに。
  • 第3回 犬と病理医、チャットで文献が出せる仏に出会う(ほむほむ編・前編) - SNS医療のカタチTVウラ話

    普段はTwitter上でああだこうだと小競り合いを繰り返している犬と病理医が、オンラインイベント『#SNSやさしい医療のカタチTV』のコンテンツや登壇者を紹介しつつ、わいわいがやがやとチャットで騒ぐ当コーナー、まずは小手調べを終えて、今回はゲストをお迎えしてしゃべります。 おいでいただいたのは、ご存じ小児アレルギー医にしてタイムラインの生き仏、ほむほむ先生(堀向健太医師)です。 twitter.com 現役の臨床小児科医であるほむほむ先生に、犬と病理医は何を聞くつもりなのか。今回も、居酒屋の隣のボックスに座っている気分でお聞きください。 参考:第1回 診察室を広げたい! 犬と病理医、小手調べ snsiryounokatachi.hatenablog.com ■ほむほむ先生+SHARPさん+タニタさん、仕組んだのは? あー、テストテスト。どうかな? 「あれは…虎か? 虎じゃね??」 「シカで

    第3回 犬と病理医、チャットで文献が出せる仏に出会う(ほむほむ編・前編) - SNS医療のカタチTVウラ話
    NAPORIN
    NAPORIN 2020/05/27
  • 【追記あり】母親に教えてあげたい日用品

    ルックプラス バスタブクレンジング「こすらず落ちる」バスタブクレンジング。 一生手放さないと誓う。噴きかけて1分置いて流すだけで浴槽がピカピカ。仕上がりはキュッキュッと鳴る。最初は週1で手でも掃除してたけど必要無かった。普段使わないスポンジで洗う方が汚いと思うくらい風呂が綺麗。スポンジを捨てた。 追記落ちない、すぐ無くなるのコメント多数。浴槽との相性がある。家は築3年、まだコーティングされてる可能性もあり相性が良いのかも。風呂入ってすぐ流してる。シャワーはお湯でジェットにしてよく流してる。ちなシャワーヘッドはサイエンス ウルトラファインミスト ミラブル。これも最高。 あと確かにコスパは悪い。毎日使って3週間で無くなる。多少高くても洗いたくない、時短したい人向け。 スコッティファイン 洗って使えるペーパータオル洗って使えるキッチンタオル。 5回は余裕で洗えて非常に優秀。破れるより前に汚れて捨

    【追記あり】母親に教えてあげたい日用品
    NAPORIN
    NAPORIN 2020/05/27
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    NAPORIN
    NAPORIN 2020/05/27
    “あくまでリーチサイト規制と違法DL規制はパッケージで実施しなければ実効性がないと考えていた”