タグ

2006年11月22日のブックマーク (20件)

  • IPv4アドレスは数年後に枯渇、通信事業者の対応状況は?

    IPv6 Summit 2006」が21日、秋葉原コンベンションホールで開催された。この中で「IPv4アドレス枯渇を乗り越えるために」と題したパネルディスカッションが行なわれ、キャリアやISPが現状のIPv6への対応状況や課題を語った。 ● 数年後には、IPv6アドレスしかもらえないユーザーも現われる パネルディスカッションのチェアを務めた日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)理事の前村昌紀氏はまず、IPv4アドレスが枯渇するとの指摘がこれまで何度も繰り返されてきたが、実際にはまだ残っている状況に対して「無くなる、無くなると言われても、ぜんぜん無くならないじゃないか!」と指摘されていることを受け、「当に無くなるのかということを、ここで言おう」と述べ、IPv4アドレスの状況を紹介した。 前村氏によると、クラスA(/8)単位のブロックで見た場合、2005年の時点で年間10

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    ニーズ的アプローチだとうまくいかないと言うか、危機感を煽れてないよね。
  • 真髄を語る ピーター・ドラッカー氏が指摘する「ITより重要なもの」

    社会生態学者、ピーター・ドラッカー氏が2005年11月11日に亡くなってから早くも1年が経った。この1年の社会の動きは目まぐるしかったが、変化が激しい時こそ、質をつくドラッカー氏の言葉に耳を傾けるべきではないだろうか。こう考え、ドラッカー氏とのロングインタビューの記録をひもといてみた。 幸いにも、私はこれまで3度、ドラッカー氏にロングインタビューする機会に恵まれた。最初のインタビューは1997年のことだったが、当時のメモを見直してみると、現在に通じる示唆的な発言が満載されていた。1999年の2度目、2003年の3度目のインタビュー内容もまったく古びていなかった。 ドラッカー氏の魅力はたくさんあるが、何と言っても、物事をとらえるスケールにはインタビューのたびに圧倒された。現在起きている事象を読み解く際に、こちらが予想もしていなかった歴史上の逸話を持ち出し、それらを対比して、目からうろこ

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    いまいちまとまってない印象。指揮者の話は結局経営者は作曲家ってことか。いい曲書かねばクビ。「日本の銀行行政に対する批判のほとんどは間違っていると私は思います。」ふむふむ。ページ分けなんとかしる。
  • エンドユーザーの見た著作権: 読売社説:著作権延長問題を全く理解できずにトンチンカンな高説をタれる大企業の痛い論理

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 著作権保護期間延長を求める権利者側の意見を読んでいると、あまりの非論理性に頭が痛くなってきます。しかもそれに無批判に乗っかるようなブログ記事があったりして(これについては別稿にて)、眩暈がしてきます。 しかも今度は新聞社説ときた── http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20061120ig91.htm 「11月21日付・読売社説(2) [著作権延長]『作品の流通を損なわない工夫も』」 (社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)) 吐き気までして

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    日本は同一性保持権が特殊な運用みたいなので、共有的な話だと一概にはいえないけれど。本当の意味での著作権と、財産権は文化と言う意味ではちゃんとわけで議論した方が良いよね。
  • 第1回 サイト訪問者の目線で考えるサイト作り | ユーザー視点のウェブデザインガイド

    第1回 サイト訪問者の目線で考える 現実の店舗や窓口では、目の前にいるお客が困っていればすぐにわかるし、同じトラブルが重なれば問題が起きないように施策をとる。しかし、ウェブサイトを作っているときにはお客は目の前にいないし、公開後にお客の対応をするのはウェブサーバーやスクリプトという機械だ。そのため、現実の商売では当然のように行っている接客ができない、いや忘れてしまってはいないだろうか? 今木 智隆(株式会社ビービット) ユーザーの目線を考えることの重要性ウェブサイトがビジネスとして成功するための要素は、コンセプト・デザインから細かな言葉遣いに至るまでさまざまであるが、その中でも「ユーザーにしっかりと(見てもらうべき)情報を見てもらう」ことは常に重要な要素の1つに挙げられるだろう。 いくらデザイン(見た目)がよく、コンテンツが充実しているサイトであっても、ユーザーは驚くほどすぐにサイトから離

    第1回 サイト訪問者の目線で考えるサイト作り | ユーザー視点のウェブデザインガイド
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    このサイト自身に説得力の無いのが残念。
  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002543

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    骨肉の争いと言う言葉もありますな。前半の話と結論がマッチして無くない?
  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003236

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    無粋なツッコミだが、BSEは焼いても無駄。あと、蓄積系と確率系。どちらも長期的なデータは不足しているよなあ。いずれにせよ、伝統があるものは怖がらないし、見て見ぬ振りをするんだろうな。対象の差が文化の差。
  • 法令をわかりやすくしたかったら - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 法令というのは、なんで

    法令をわかりやすくしたかったら - H-Yamaguchi.net
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    わかりやすくしたら商売上がったりの人が生活に困るじゃないですか!!!
  • SEの仕事は、35歳が限界ラインだよね?|【Tech総研】

    深夜までの残業でくたくた。でも、どんどん出てくる新しい技術も勉強しなきゃ。ずっとSEを続けたいけど、いったい何歳まで現場で活躍できるんだろう?そんな不安やあせりを感じるSEは多いはず。今回もきたみりゅうじが、ぶったぎります! この業界について、まことしやかにささやかれるのが「SE35歳限界説」ってヤツ。35歳過ぎると脳みそが新しいのに対応できなくなってくるから~、そのあたりに限界がきちゃうんだよね~などと言われるものです。 でもほんとにそうかしら? 35歳ってそんなにデカイ壁なのですか? それこそ誰もがたどる道なの? さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 35歳を境目として、訪れる限界たち。そんなもん人によって違うし、会社によっても違うんですよね。 新しい言語が……とかいったって、言語の基的な部分なんかはそう大きく変わらないので、ひとつの言語を身につければ、たいてい応用が利きます。脳み

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    一定以上会社の発展に戦略的な貢献をしようとする人がいてくれたらこういう人も生き残れる。「取り立てて好きでもないけど事務的にできるからやってる」お荷物の処遇の方がよっぽど頭いたい。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    こういうのを結局載せちゃうFPNの立ち位置がわからん。
  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003322

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    また個人のblogレベルの文章を…。「昔はよかった」なんて多分300年前くらいからずっと言われてきた言葉だよね。
  • 「給食のご飯、粗末にした」 教育立て直しの熱血校長、男児の尻叩く等の体罰→家族が病院へ連れて行き"全治一週間"の診断→校長、家族へ謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「給のご飯、粗末にした」 教育立て直しの熱血校長、男児の尻叩く等の体罰→家族が病院へ連れて行き"全治一週間"の診断→校長、家族へ謝罪 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/11/22(水) 15:23:56 ID:???0 奈良県三郷町の町立三郷北小学校で今月14日、給のご飯を粗末に扱ったとして、岡喜代治校長(59)が4年の男児の尻を強くたたいて転倒させるなどし、約1週間のけがを負わせていたことが分かった。岡校長と同町教委は「行き過ぎた指導だった」として男児の家族に謝罪した。岡校長は教育困難校の立て直しなどで実績があり、子どもと教師の心理についての著書も執筆。地元では「熱血校長」で知られている。 同町教委によると、男児の担任教師が13日、給で茶わんに残った米を団子状にして天井に投げるのを目撃し、岡校長に報告した。岡校長は翌朝、登

    「給食のご飯、粗末にした」 教育立て直しの熱血校長、男児の尻叩く等の体罰→家族が病院へ連れて行き"全治一週間"の診断→校長、家族へ謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    その場でやらなきゃ意味ないから担任批判と言う流れかと思ったけど結構拡散してるね。
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    ゲーム脳の主張はあまり科学的な害はないし、某脳トレが売れている時点で誰もきいちゃいねーってことなんじゃないかなあ。
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    いまいち目的がわからない。「語りつくされた感がある」?
  • 議論のコスト : 404 Blog Not Found

    2006年11月21日16:30 カテゴリMoney 議論のコスト なぜ議題そのものが議論になりうるかといえば、議論にもコストがかかっているからだ。 H-Yamaguchi.net: 議論すべきかどうかを議論するっていうのは議論することではないのか? 議論すべきかどうかを議論してるってことは、すでに議論しちゃってるってことなんじゃないだろうか?議論すべきかどうかを議論することは、議論することとはどうちがうんだろうか?議論が熱くなると我々はこのことを忘れがちだけど、決定が伴う議論の場合、参加者はすでにこのコストを一応織り込んでいる。その代表的なものが、株式会社の運営だ。 株主総会の議案に対しては、どの株主も株数に応じた票を投じることができる。ここまでは、株主は平等だ。しかし、議案そのものを呈示する場合、話は変わってくる。1%以上の株を保有するか、取締役会を支配するかのどちらかになってくる。

    議論のコスト : 404 Blog Not Found
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    国会で「議論は(コスト的に)尽くされた」っていうのはどうなんかね。トータルコストを算出するのが面倒あるいは理由があってしたくないことの言い訳じゃないかな?
  • シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由

    以下の記事が目に留まりました。 » 10 Reasons You Should Never Get a Job 直訳すれば、「定職に就かない方がいい10の理由」ですが、「雇われない生き方」としてみました。内容としては、割と過激なことが書いてあり、「うーむ」と唸ってしまう部分もあるのですが、共感できる内容もあり、その中で特に「なるほど」と思えたことをいくつか。 まず前段です。 も私も1990年代から雇われない生き方をしている 多くの人は、大学卒業を控えるなど、ある年齢になると、 「仕事を探さないと」と考え始める でも、自分一人でもっていけるならその必要はない 続いて、雇われない生き方を選ぶべき10の理由。 1.雇われている間にあなたが売っているのは時間 (Income for dummies.) あなたの当の売り物は何か? 何が収入の源泉になっているのか? 雇われていると、それが分かり

    シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    直訳題のほうがいいんじゃない?それか「NEETでいるべき10の理由」
  • ミクシィの伸びが止まった理由は経営者の無自覚-borg7of9のソーシャルネットワーキングと心理学 日本ナレッジマネジメント学会専務理事 山崎秀夫提供 - ゆびとまSNS-ブログ

    ナレッジマネジメント学会専務理事の山崎秀夫教授によるソーシャル・ネットワーキングの最新動向の載せるブログです。趣味の心理学も時々のせます。   ここに注目  \_( ・_・) 遂にネットレーティングまでミクシィの伸びが止まったと発表しました。既にALEXAのアクセス数字は2006年の2月頃から、横ばいとなっており、ミクシィ利用者の活動は停滞していたのですが。筆者に言わせれば、これは明らかに経営者の招いた人災です。  ミクシィのALEXAのアクセス数字が横ばいとなった2006年の2月は、イーマーキュリーが(株)mixiに名前を変更し、上場に向けて始動を始めた時期にあたります。この時筆者はミクシィの停滞を指摘したのですが、一部の方々の反応を除いてFPNで筆者の書いた記事は概ね無視されました。 関連記事は以下の通りです。 ▼ ネットレーティングのレポート http://csp.netrati

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    なんじゃこりゃ。嫉妬?FPNってネタサイトじゃなかったっけ。無い神話を槍玉に挙げるわら人形論法と言い、幼いよばわりしつつ上杉謙信と関東管領という幼い喩え。なんなんだ。
  • 年収150万円と3000万円で“税率”が同じ国 構造改革をどう生きるか(第58回)[森永 卓郎氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    の税制が低所得者を保護している例として、よく次のようなことがいわれる。 1.日の課税最低限は諸外国に比べて高い 2.日の税制は累進課税になっている 1は、分かりやすく言い換えると、「あなたは稼ぎが少ないから税金を払わなくてもいいですよ」という収入の水準(課税最低限)が、日は諸外国よりも高く設定されている、という意味だ。 2は、簡単に言えば、「貧乏人はあまり税金を払わなくてもいいが、金持ちになればなるほど高い比率で税金を払っている」という意味である。 どちらも事実であれば、日の税制は低所得者に優しい制度であるということになる。どうも、日人の7割から8割が、こうした「神話」を信じているようだ。そのため、政治家からさえも、次のような議論が出てくる。 「日は低所得者に甘い税制になっており、お金がない人が税金を支払っていない。だから給与所得控除、配偶者控除、特

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    みんなが権威っぽいのに弱いのはよくわかった。適当vs適当で生まれる結論も適当。数字があったって背景が無きゃ議論にならないのに、数字すら最後は見えないからなあ。
  • Yahoo!ブログ - *Yoko's Room* - 組織ぐるみで荒らしと不正アクセスの斡旋をする掲示板

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    Yokoたんのところも荒らされているから閉鎖ですね。
  • Webアプリに使えるAjaxライブラリ8選! ― @IT

    Ajaxライブラリの全体像を把握しよう Ajaxライブラリ(*注1)はすでに数多くのものが出回っていますが、多過ぎて全体像がつかめていないのではないでしょうか。今回は代表的なAjaxライブラリの一部を挙げ、それぞれを比較しながらAjaxライブラリの全体像を把握していきたいと思います。 どうして、Webアプリ開発にAjaxライブラリが必要なのか どのようなプログラミング言語でもライブラリが存在するように、Ajaxにおいてもライブラリが存在します。 初めにAjaxライブラリの必要性について見ていきたいと思いますが、ここではAjax開発ならではのライブラリの必要性を2点取り上げます(ほかの言語のライブラリと共通する必要性はあらためて取り上げません)。 クロスブラウザ対応 Ajaxの利点として、さまざまな環境における一般的なWebブラウザ上で実行できることが挙げられます。しかしWebブラウザの実装

    Webアプリに使えるAjaxライブラリ8選! ― @IT
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    意外といっぱいあるものですね。
  • mixi(ミクシィ)の独裁管理人を許さない!

    mixiの人気コミュ「話のつまらない男に殺意を覚える」で投稿された内容を書籍化すると発表。 印税の事や管理人の意にそぐわない質問をするとコミュから追放! はたして管理人がすべての印税をネコババするのか? 簡単なまとめ ・招待制SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のmixi(ミクシィ)において、参加者1万人を超える人気コミュ「話のつまらない男に殺意を覚える」にて、このコミュニティに投稿されたコメントなどをまとめて出版すると言う話が持ち上がった。 管理人と某編集との強行的手段により、話はどんどん進んでいく。 そんな中、出版されて売れた場合の印税などはどうなるの?と言う疑問がメンバーより出る。 管理人は「答えられない」の一点張り。 さらにメンバーから色々な質問が相次ぐ。 すると管理人は自分に都合の悪いコメントや質問は削除し、さらに都合の悪いメンバーはコミュニティから退会処分にされる。 元

    mixi(ミクシィ)の独裁管理人を許さない!
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    ま、とりあえずそんな簡単に殺意を覚える女どもは危険なので勝手にやってください。小学館の勇み足というか、匿名掲示板じゃないことを分かってないが故の過ち?