タグ

2006年12月13日のブックマーク (15件)

  • 住基ネットという非問題 - 池田信夫 blog

    住基ネットをめぐって大阪高裁が危険性を認める一方、名古屋高裁は危険性を否定するなど、判決がわかれている。大阪で控訴を断念した箕面市が住民データを削除する費用を計算したら、ひとり最大3500万円もかかるという笑えない話まで出てきた。 裁判で問題になっている安全性なるものは、検索エンジンで個人情報が丸見えになっている現代ではナンセンスである。グーグルで私の名前を検索すると、51万件以上の個人情報が出てくるが、その中に住基データは1件もない。行政の中だけのクローズドなネットワークだからである。住基データを悪用した詐欺などが、ごくまれにあるようだが、そんなことをいったらウェブ上に流れている個人情報を使った違法行為は山ほどある。だからといってグーグルを禁止せよという人はいないだろう。その有用性のほうがはるかに大きいからだ。 住基ネットの問題は、それが危険なことではなく、役に立たないことだ。朝日新

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    まあ確かに役に立たないことが問題なんだけれど、セキュリティーで言えばどんなに強固でも共有化している時点であれだよね。あとは公務員のモラル。
  • ネガティブチェック症候群といじめ問題 - くらやみのスキャナー

    今年ももう終わりですね。年内にあと何回更新できるかわからないので、今年を振り返った時事ネタでも書こうと思う。えーいじめについて。まあ果たして当に過去に比べいじめは増えているのか? 悪質になっているのか? 等々の論点もありましょうが、そこはスルーして…。また僕はとうに子供ではないし、自分の子供もいないので、今のいじめの実態は全然わからない。憶測だけで書くのでよろしくです。 -----------ネガティブチェックという言葉をご存知だろう(か)。おもに企業が企画などに対して、リスク要因を潰すため、事前に徹底的にその欠点を洗い出す作業を言う…のだと思う。若手が徹夜で作った企画を、ベテランが翌日の会議でケチョンケチョンに貶めるようなイメージがあって、個人的にはどうもよろしくないが、お金や信用がからむ以上重要な作業なのだと思う。往々にしてネガティブチェックは、対象の長所をブラッシュアップすることよ

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    サービスがあたりまえな国にいる幸せをかみ締めているのに。変なチェックする人が増えると美しい国になるよね(哀
  • Silent Wings 2

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » いわゆる善意の転載推奨問題について、考えたこと。 いまのところ、発信者(「着ぐるみ男」さん(仮称)」は、その行為の張人であると認めていますね。しかし、ルールにのっとって行っているし、倫理的にも問題ないとしています。これは「自分の行った善意の転載推奨行為」は、ネット社会において何の問題もないという主張です。(<これ以外に主張の解釈があったら教えてもらいたいもんだ) しかし、「善意の転載推奨」はいわゆるチェーンメールの類であるから、問題である、と言う批判が出ています。 私は、善意の転載推奨行為は限りなくチェーンメールに近似する行為であるゆえ、ネットにおいて「やっていはいけないここと」とされている行為に該当すると考えるもので、これは考え方としてきわめて妥当ではない

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    その法律化されていないところが問題になると法律で縛ろうという動きが出てくるだろうから、対応を誤ったり過剰に反応したりすると想定外の結果が出ることもある。現行法を意識しつつ、無理のないルールを。
  • それ Unicode で

    UTF-7 を使ってスクリプトを記述 +ADw-SCRIPT+AD4-alert(\'XSS\');+ADw-+AC8-SCRIPT+AD4- IE は、文字エンコーディングが不明で UTF-7 っぽい文字列があれば、自動判別で UTF-7 となる。

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    面白い。こういうのは素人では対処が難しいからアプリ側がちゃんとやってくれないとね。
  • http://kosonetu.hatenablog.com/entry/20061212/1165862354

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    コモンセンスに欠ける事情など知ったことではない。
  • 新聞を読まない習慣で失ったもの - novtan別館

    某アルファブロガーの人も新聞を読まない宣言をしちゃったりと新聞離れの進む昨今ですが、ヘビーなネットユーザーならぬ一般人が新聞を読まないことは社会問題なんてどうでもいいという宣言に思えてしまいます。 今日の朝、ホワイトカラー・エグザンプションについての記事を新聞で読んだのですが、それまでもそれなりに報道はされているわけです。先日、チーム内のミーティングのときにこの話題をちょっと出してみたら、ほぼ全員知りませんでした。こんなに話題になっているのに! 新聞に書いてあることを鵜呑みにせよという話ではありませんけれども、社会の関心ごとを横断的に取り扱う単一のメディアというのは新聞がもっとも優れていると思います。もちろん、新聞に書いてあるようなことはウェブ上でもいくらでも確認できるし、話題になっていることがほとんどです。でも、情報が多すぎると、人は自分の関心ごとのあるニュースしか目を通さないし、そもそ

    新聞を読まない習慣で失ったもの - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    さっき会社の後輩と話してたら日本版SOX法どころかSOX法自体も知らなかったよ!業務システムやさんなのに…なのに
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - mixiの荒れるトピックスにおける考察

    また奴の仕業である。仕業の仕を偉に置き換えて、偉業と言ってもいいのかもしれない。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13251506&comm_id=328 どうということもない、普通のトピックスである。誰かが素人の「ノリ」でパロディ動画を作りました、というだけのものである。 http://www.kobataro.net/02photo/MacPC001.html そして、いつもどこでも起きている馴れ合いが発生する。 「こんなのが作れれば楽しいでしょうね♪」 「すごいですね!びっくりしました」 「Macユーザーらしいセンスです。」 「私はアニメは作れないので、尊敬です。」 嗚呼、幸せな馴れ合い。 「サイトの他アニメもキャラ立ってて良かったです。」 「成されたご苦労を考えますと、素晴らしい出来ではないかと思います。次作も頑張って下さい、続きも

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    あれだな、信長の前に出たら一瞬で首が飛ぶな、と「国盗り物語」を読みつつ思った。しかし、これも才能だよなあ。
  • Winny開発者に罰金150万円の有罪判決 | スラド

    京都地裁は、Winny開発者の金子勇氏に対し、著作権法違反ほう助罪で罰金150万円の有罪判決を言い渡したとのこと (読売新聞)。 弁護側はWinny開発は技術的見地から行ったものとして無罪を主張し、検察は著作権侵害を助長する目的として 懲役1年を求刑していた。さて、P2Pソフトウェアの開発者が懲役を免れたとは言え、罰金刑で有罪となったわけだが、 この影響はどんなものがあるだろうか?

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    読売新聞の報道が正しいとすると、意図ではなく言動で捕まったってこと?判決内容に踏み込んだ記事を見ないと何もいえないな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根

    ■ Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根 Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。 著作権侵害の観点からすればさして致命的な問題ではないと考える人が大半だろう。しかし、情報セキュリティの観点からすると、流出の事故を防止しなければならないのと同時に、起きてしまった事故の被害を致命的でないレベルに止めることが求められる。 これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うような流出データであっても、たらい回しにいつまでも流通

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    ふーむ、利用者が「これは公衆送信権を侵害していないから保持してOK」と判断できる仕掛けじゃないとだめってことかな。公共良俗とか、いろいろ考えると、自動で判断できないと結局怖くて使えないと思うけど。
  • ブログより簡単で便利? モノとヒトがつながるサービス「Clogger(クロガー)」がスタート

    ブログで日記を書き続けるのは難しい。しかし,商品やサービスなど「モノ」に対するコメントなら書きやすいし,さらに同じモノに興味のある人たちと意見を交換できればもっと便利では?――そんな発想から2006年12月12日にオープンしたのが,モノをキーワードとしたコミュニティ・サイト「Clogger(クロガー)」だ。 Cloggerは,Amazon.co.jpなど,何らかの商品やサービスを販売または情報提供しているサイトの商品情報を登録し,カタログのようにビジュアルに収集・閲覧できるサイト。自分だけのモノ・カタログを作れるほか,コミュニティ機能を使って,ユーザー同士で登録したモノの情報を交換できる。ブログ+商品やサービスなどのモノに対する掲示板SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)と考えるとわかりやすい。ただし,特定のジャンルの商品に限定したものではなく,書籍から音楽CD,玩具,グルメ,ファ

    ブログより簡単で便利? モノとヒトがつながるサービス「Clogger(クロガー)」がスタート
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    面倒な人は結局こんなんでも面倒だと思うよ。はてなとかは普通にASIN記法とかで簡単に書けたりもするんだし。特化すると幅が縮まるだけだと思うけどなあ。
  • 図書館の本、傷だらけ…「切り抜き」「線引き」横行 - kmizusawaの日記

    図書館、傷だらけ…「切り抜き」「線引き」横行 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061212i508.htm 盗難や借りたまま連絡がつかなくなるケース同様「今さら…」ちゅー感じの昔からある問題である。この記事だとファッション雑誌やアニメ雑誌が例に挙げられているが、主婦向け雑誌の弁当特集や資格関連のなんかもひどい。何十ページもごっそり持っていかれている(社会人向けの資格試験関連のだった)を見たことがある。職員が見てないところで切りとって持って行ったんだろうな。そんな泥棒したテキストで勉強するヤツは出世or就職できなくていいよ、と思ったりもする。 世の中には、に線を引いたり汚したりすること自体が「ありえない!」な好きの人もいるようだが、これはそういう美意識の問題ではない。自分の所有物ならば線引きしようが曲げようが何の問題もないし、

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    ”公”ってのは”みんなの”って意味じゃないしなあ。大体、切り取って持ち去った時点で公→私になるわけで、私物にする権利なんて誰も持ってないわけだが、そういうのもわからないんだろうなあ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    h抜きのメリットについて簡単に書いてみた。補足してくれる人いないかな。いずれにせよ「気にすんな」って話だと思うけれどな
  • [観] 「違和感を感じる」に違和感

    [要旨] 最近よく目にする表現で、気になって仕方がないもの。その筆頭が「違和感を感じる」。次点が「犯罪を犯す」。以前からあることはあるんですが、特に最近になって、見かける機会がめちゃくちゃ増えてるような気がします。 [キーワード] 気になることば

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    「~感」を感じるって結構使われているよなあ。どう考えても不自然だと思うんだけど。といいつつ、使っちゃっているような気もしますが。
  • 2006-12-13

    11日のエントリ「ちょっとのリスクを負担する(ことが、たぶん世の中をおもしろくする)」が、ブクマいっぱい付いたのに注目エントリに出なかった件について。 フォームからはてなに問い合わせをしたところ、先ほど中川さんよりお返事をいただきました(いつもお世話になっております。遅くまでお仕事お疲れさまでございます……)。 はてなでは、特定の個人や団体によるブックマークスパムの 対策として、一定のロジックに従い、作為的なブックマークの 可能性があるエントリーを、一旦、注目エントリーに掲載しない という対応を行っております。 今回、確認いたしましたところ、該当のエントリーは、 このシステムによって、非掲載となっておりましたが、特に スパムの意図があるものではないと判断しましたので、現在は 注目エントリーに戻させていただいております。 ご了承いただければ幸いです。 とのことでした。そんなの知らなかったよ。

    2006-12-13
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    なかなかやるな。ロジックが知りたいものです。
  • 『「善意の転載問題」 これまでの流れ』以降の流れ:ekken

    「善意の転載」問題について、ツッコミドコロが尽きないので、情報整理をしたのだけど(「善意の転載問題」 これまでの流れ)、整理をしてもなおツッコミドコロが溢れ出てくるので、再度整理します。 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと 転載機能によるログの増殖はスパムか否か Yahoo!ブログの転載機能に関する雑感 Re:一日仙人のブログ成功術!:ブログ記事の【転載】利用について 転載でなりたっている記事の転載のフシギ 「少ないながら可能性がある」は、「考え得るあらゆる可能性」を熟考してから持ち出してください 「善意の転載問題」 これまでの流れ 文責を果たさない者に「文責表示」は要らない 善意の転載と法的問題 OYAJIさんに対する疑問 「善意の転載で自殺予告の子供を救ってください!!」はチェーンテキストですよね? OYAJIさんの回答 チェーンテキストかもしれないですが、Yahoo!

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/13
    さあ、年内に決着は付くのか。不慮の負傷による対決回避はあるのか。TBSが生中継!