Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント
Twitterのフォロアーが70,000人に達した。いったいどういう事だ。70,000人のフォロアーが居ようと、私は断固メジャーではなく、100歩、いや、70,000歩譲ってステルス・メジャーだ。70,000歩……? それはどう考えても譲りすぎだ。私はそんなに譲る男ではない。 これを期に、私はこれから譲り過ぎた70,000歩を取り戻す旅に出る。頼むからついて来ないでくれ。たった70,000歩といえども長い旅になるだろう。何故ならスキを突いて歩く70,000歩だからだ。 一歩一歩自戒の念を込めながら歩を進めてゆくが、決して私の居る場所は教えない。しかし、私がしっかりと一歩一歩取り戻してゆく姿と、取り戻した歩数はお見せしよう。そして、これを追跡と呼ばせてやろうじゃないか。どのみち、これが達成した暁には、私はキミたちとの間に永久に70,000歩の距離を保つことができるのだから。 平沢進 追跡映像
2013-08-07 ダージリンティーの香りは虫によって作られている 僕の三大食い物勘違いの一つは「バニラはチョコでもストロベリーでも無いレベル1どノーマルのプレーン味」でもう一つは「ダージリンティーはレモンティーでもミルクティーでも無いレベル1(略」なんだけど*1、ダージリンティーというは香りの高いステキ紅茶のことなのだそうですね。ダージリンティーのSecond flush(夏摘み)は紅茶のシャンパンと呼ばれる。ううむ奥が深い。 そんでそのダージリンの香りというのは虫によって作られているそうです。 Just one's cup of tea: insects help to develop the flavor of Darjeeling tea through stimulating gene expression. URL2013-05-15 02:03:07 via HootS
2013年04月19日18:00 韓国人「旭日旗を使ってもいい理由を説明する」 カテゴリ韓国の反応歴史 1011コメント 韓国のネット掲示板に「旭日旗を使ってもいい理由を説明する」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 最近、メディアでも旭日旗の使用について頻繁に取り上げてるけど、個人的にはこれの何が問題なのかよく分からない。一般化されたのは、おそらくキ・ソンヨンの(猿マネ)セレモニー以後かと記憶している。その以前の十数年間は、メディアが旭日旗を報道することなどほとんどなかった 下の写真は2009年の初めに日本人女性2人が明洞で旭日旗を持って歩き回ったという事件だ。当時、韓国ではこれについて何か言う人はいなかった。旭日旗が何なのかを正しく知らなかったのである。つまり昨今の旭日旗アレルギーは誰かが洗脳したということなのだ。 そもそも旭日旗を批判する前提から間違っている
NATROMを擁護する人に、博士号を取ったとする自称学者もいます。 自称学者はこのように彼を擁護しました。 病気の診断基準には誤診の可能性をできるだけ少なくすることが望まれます。 どの患者も、適切な診断と治療が受けられる様に、医療側は常に患者の立場になって改善をしていって頂きたいと思います。 一般論としては正しいんです。 しかし自称学者は重大な間違いに気づいていません。 NATROMはネットに雑文を晒しただけで、論文を発表したわけではないことです。 雑文をさも論文のごとく扱うことで、自称学者は自らの非常識ぶりを天下に晒しました。 学会に出ない雑文など専門家は相手にしません。 論文は複数の学者がチェック(査読)して初めて学会誌に掲載されます。 これが「学会に発表する」ということです。 NATROMの雑文は査読を通っていません。 同業者の批判を受けていない批判は、学会では取り上げられません。
サッカー日韓戦で起こった「横断幕」騒動をめぐり、韓国のテレビ番組でタレントが「日本応援団に福島産さくらんぼを送ったよ」などと原発事故にからめて日本を揶揄するような「ネタ」を演じていたことがわかった。 番組は韓国の公共放送局KBS2で2013年8月4日に放映された「ギャグコンサート」だ。この日は、韓国人お笑いタレントのカク・ポムさん(26)が出演し、さっそく日韓戦に関する漫談を始めた。 韓国人司会者が食べようとすると… 番組の模様を報じたスポーツ朝鮮、東亜日報など韓国各紙によると、カクさんは、「韓日戦、韓国は負けたけど両チームとも応援する姿がよかったね」と語り始め、 「日本応援団は旭日旗まで振りながら応援していた。そこで私は彼らにプレゼントを贈ったよ」 と、懐からさくらんぼを取り出した。 「体にいい福島産さくらんぼだ」 さくらんぼといえば、福島県の名産品の1つだ。福島第1原発事故と絡めて放射
「ゆるキャラ」とも呼ばれる、いわゆるご当地キャラクターの人気ナンバー1を決める「ご当地キャラ総選挙」が東京都内で行われ、千葉県船橋市の「ふなっしー」が優勝しました。 この催しは日本百貨店協会が開いたもので、東京駅に隣接する大手デパートの会場には、応募があった全国およそ480のキャラクターのうち、事前の投票で勝ち残った、▽北海道夕張市の「メロン熊」、▽福島県郡山市の「がくとくん」、▽千葉県船橋市の「ふなっしー」、▽愛知県岡崎市の「オカザえもん」、▽大阪・東大阪市の「いしきりん」、▽香川県高松市の「ことちゃん」、▽鹿児島県伊佐市の「イーサキング」の、7つのキャラクターが出場しました。 各キャラクターが地元のPRなどそれぞれ最後の訴えを行ったあと、決選投票の結果が発表され、「ふなっしー」が第1位の「トップ・オブ・ご当地キャラ」に選ばれました。 「ふなっしー」は地元の自治体が企画した公式や公認のキ
この記事を見た方へ。ブログの日付見ての通りかなり昔の話です。今は違うかもしれません。後ろに追記あり。 先日どうしてもイライラしたのでぶちまけさせてもらいます。 どー考えても私は悪くない。だが相手のオヤジがあまりに「俺が正しい」という顔をしていたので、小心者の私はこうしてブログに愚痴ってみるのである。 ライダー……バイク乗りってのは、少数派であり、世間様には決していいイメージはもたれていないんだろうと思う。 40を過ぎてもこうして、はや20年以上も乗っているのは、決して車を持っていないという消極的理由だけではなく、バイクが大好きだからなのだ。大好きなバイクが、そしてバイク乗りが悪く見られないよう、日々交通マナーを守って安全運転を心がけている。そして車に比べてはるかに危険な乗り物なんで、自分の身を守るのを最優先している。 あのですね。こういう場所があるんですよ。 んで、ここには一方通行に入ろう
2013-08-06 残念なのは「高学歴の世界」の住人にしか使えないインターネットだ 雑感 「うちら」の世界 (24時間残念営業) 上の記事を読んだあと、はてなブックマークのコメントをひと通り読んだ。 元記事は、『「低学歴の世界」がある』という視点の元にその「低学歴の世界」を考察するといった内容で「なるへそなー」といった感想を持ったが、コメントを読んだら「残念な世界、誰も研究しようとも思わない」とかいうコメントがあって、そのコメントにスターがたくさんついていた。他にも残念と言っているコメントもあるし、残念という言葉は使わなくとも上から目線で残念がっているのが透けて見えるようなコメントはたくさんあって、無性に腹が立った。 なぜ腹が立ったのかというと、僕が高校卒業くらいまでを「低学歴の世界」で過ごしたから、その友人たちとの良き思い出をバカにされたような気持ちになったからだと思う。 あと腹が立つ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
宅配水のアクアクララ×バーグハンバーグバーグの実験的プロモーション第二弾。「飲んだら人生終了!水撲滅キャンペーン」。水はこの世で最も常習性のある危険な液体。そんな危険性を明らかにし、水撲滅を訴えかけます。水に関する知識を、あなたはどれほど持っているだろうか? 街頭アンケートを通じて、水の恐ろしさや常習性を浮き彫りにすることに成功した。 このデータを見て、水がいかに人々の生活を脅かしているかが分かるだろう。 「水を飲んだことがあるか?」という問いを渋谷の若者100人に投げかけてみた。そのデータは一目瞭然、なんと98%の若者が「水を飲んだことがある」というのだ!さらにYESと答えた中で、今も定期的に水を飲んでいるのはほぼ100%であることも分かった。これほどの人に水の魔の手が迫っているということがこのデータから分かるだろう。 水を研究している某大学教授に上記の質問をぶつけたところ、なんと「
はてなってワタミ以上に嫌われていると思うけど、なぜここまで嫌われるのか考えてみると、大まかに3つあることが分かった。 1. 社長が権欲・金に汚い ご存じの通り株式会社はてなはネットでの抜群の知名度に関わらず2012年まで上場の意図すら見せていなかった。 これはひとえに社長である近藤淳也が株を自分の株を持ち影響力を保ちたいという守銭奴ならぬ守株奴的精神を持っていたからであろう。 一転して2012年には上場を狙っていることを発表したけど、おりしも現在はプチバブル期。ドリコムの内藤裕紀社長を超える20億以上の売り抜けを狙う様も見ていて痛々しい。 ま、それも近藤の趣味が自転車ってところで全て集約されていると思う。自転車と言えば、ランス・アームストロング。アームストロングと言えば…。もうね。 ただ、両社ともアメリカ人はだましきれないようであり、サンフランシスコでベンチャーキャピタルから金もらって豪遊
訳の解らない事になっている日本語版Wikipediaの「化学物質過敏症」の項のノートでのやり取りより(強調は引用者)。 「臨床環境医」などという名称は存在しません。これを言っているのはNATROMという自称内科医だけです。要するにこのWikipediaは自称内科医のNATROMが弄っている証拠となります。--Haruhara haruko(会話) 2013年8月6日 (火) 00:20 (UTC) 「臨床環境医」などという名称は存在しません。と、Haruhara haruko 氏は主張しています。それに対して、ctrl.alt.meta 氏が、臨床環境医学という言葉から、臨床環境医という表現をするのは自然である事及び、実際の使用例を紹介して反論しました。それに対するHaruhara haruko 氏の再反論。 だからなんでしょうか。「臨床環境医」が正式に使用されているというソースをご提示願
Kataseのブログ様の 厚生労働省と日本内科学会に確認しました ここからです。リテラシーとしてまずこの記事自体が信用できるか否かですが、ブログには明記されていませんがブログ主は片瀬久美子氏です。だから「Katase」だと言うぐらいでしょうか。私のブログ名も何のヒネリもない平凡至極のもの(今となってチョット後悔しています)ですが、片瀬久美子氏もあんまりヒネリは入れられなかったようです。そんな事はどうでも良いのですが、内容は信用できると判断します。 ■片瀬氏がエントリーを書かれるまでの背景事情 話はチョットだけ複雑なんですが、大元はNATROM様の主張に関する話から始まっています。これも知っておられる方も多いと思いますが、ここのところNATROM様は化学物質過敏症に関する主張を繰り返されておりました。ブログにも、 水俣病と化学物質過敏症は異なる 化学物質過敏症に関する私の発言について ブログ
2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、本来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの
まず言っておくけど、別に安藤美姫個人のことだけじゃなく、これはもっと一般的な話。 安藤美姫を完全に擁護しているのに、聞きたいんだが。 安藤美姫が未婚の母になったから批判してるんだろって?違うよ。それって、通常の未婚の母に問題を逸らしているよね。 安藤美姫が自分から出産を公表して父親を明かさないって、これって、ただの未婚の母じゃないよね。 これを女性差別とか言ってるのがいるが、それも違うだろ。 ある男の有名人が子供がいるが母親を明かさないと言ったら、メディアは母親を詮索しだす。 何でだと思う?それって、不倫とか愛人の子じゃないのかってね。 安藤美姫が未婚の母じゃなくて、仮に「不倫の母」「愛人の母」でも、完全に擁護するのか。 これって、別に安藤美姫の件に限らないんだが、未婚の母全般のこと。 男が愛人に子供を生ませて愛人とは別れて子供だけを引き取る場合とか、 「女を捨てて身勝手な男」って批判され
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く