タグ

2016年10月17日のブックマーク (11件)

  • 長谷川豊『残念』

    長谷川豊オフィシャルブログ「長谷川豊の夢の日を越えていこう!」Powered by Ameba 長谷川豊オフィシャルブログ「長谷川豊の夢の日を越えていこう!」Powered by Ameba

    長谷川豊『残念』
    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    お気の毒だが、言葉の暴力を振るった結果だとしたら自業自得というか、家族も含めて守るべき立場を考えて発言すべきだったんじゃねーの?
  • 「疑似科学はどうして批判されるのか?」ネット上の反応から見えた3つの理由

    どうも、木村(@kimu3_slime)です。 先日書いた「疑似科学を否定しようとする「科学的」な目線が息苦しい」という記事が、はてなブックマークで取り上げられました。 ブログ記事での反応もありました。(参考:今日のイケダハヤト(2016-10-13)(3) – MechaAG、「科学的でない」と云うこと – Chromeplated Rat) 僕が話したかったのは、疑似科学の是非ではなかったのですが、書き方が悪かったのだと反省します。 ともかく、せっかくコメントをたくさんいただいたので、「疑似科学はどうして批判されるのか?」を整理して理解したいと思います。 嘘をつくな。人を騙して商売をするな もっともわかりやすく、かつ数が多いのがこの理由です。 「疑似科学とされている商品は、科学的な効能がないにもかかわらず、それがあるかのように宣伝している。これは詐欺だ。」という主張。 不正な利益を上げ

    「疑似科学はどうして批判されるのか?」ネット上の反応から見えた3つの理由
    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    どうもダメそうなので色々書く
  • 内定一転 最高賞取り消し/黒石写真コン、被写体に自殺中学生 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    8月の黒石よされ写真コンテストで、主催した青森県の黒石よされ実行委員会が、最高賞の黒石市長賞を内定した後、一転して取り消したことが16日、分かった。内定後、作品に写った津軽手踊りを舞う少女は自殺した浪岡中学校2年の女子生徒=青森市=と分かり、内部から「波風を立てない方がいい」など異論が出て、再協議したという。 市長賞にいったん内定した写真は8月15日に撮影。生徒は同25日に亡くなった。撮影者の男性=青森市=は生徒と面識はなく、亡くなる前に応募したという。 実行委は内定した今月11日、被写体の踊り手が所属する団体に連絡した際、この生徒と把握。「関係者の承諾があれば良い」と考え、撮影者や遺族に事情を説明し、授賞や写真公表の快諾を得ていた。 しかし、13日夜、実行委の担当者や審査員らの再協議の結果、内定取り消しを決めた。翌14日、事務方が撮影者に受賞の辞退を要請し、了承を得た。遺族にも経緯

    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    これは難しい話だけど、憶測を防ぐという目的はどうやったって達成できないから残念でしたね。
  • 仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。

    このメディアの書き手の一人である高須賀さんから、メッセージを頂いた。 高須賀さんは、月200時間以上の超長時間労働を経験されたということだったが「結構がんばれていた」という。 ただしそれは「指示を出す側」という条件付きの場合だった。 それでも指示出し側だったのもあって、結構みんながんばれてましたね。逆に指示出される側のコメディカルは、勤務時間が僕らよりも少なくてもバンバン消えてってましたし。やっぱり裁量の有無は大きいなぁと 私も同様の記憶が数多くある。 例えば、私が新人の時に一番キツイと感じた仕事が、実は「上司・先輩のコンサルタントへの同行」だった。 「上司や先輩のコンサルタントへの同行なんて、任せてればいいからラクじゃない」 という方もいるが、とんでもない。あれは一番負荷が大きい仕事の1つだ。 仕事に慣れておらず、自分だけでは何一つできない状態で、先輩からの指示だけ飛んで来る。 ・議事録

    仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。
    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    本当に「仕事」という面で一般化可能なのかは疑問。「何か」があればやっていけるようにも。
  • 「スクリーニング効果」と「過剰診断」の違いは?

    まさのあつこ @masanoatsuko 「スクリーニング効果」と「過剰診断」の違い、「過剰診断」の根拠などをチマチマ尋ね、それが 患者も診ていない、適応症例も見ていない、統計上の推定と考察であることが分かりました。→福島の甲状腺がん推計を近々更新-国立がん研究センターbylines.news.yahoo.co.jp/masanoatsuko/2… 2015-12-10 12:07:58 甲状腺がん検診の文脈で「過剰診断」という用語は「将来、自覚症状や死亡の原因にならない疾患を診断すること」という意味です。個々の症例のどれが過剰診断であるかはわかりません。手術の適応症例であっても過剰診断を含みます。腫瘍径が大きかろうと、リンパ節転移があろうと、将来、症状を呈さないものは過剰診断です。一方で、手術の適応にならない小さながんであっても、放置すればそのうち症状を引き起こすものは過剰診断ではありま

    「スクリーニング効果」と「過剰診断」の違いは?
    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    もうこの話、わからない人には一生わからないのではと思い始めている
  • ITベンダーの皆さん、それは「奴隷の満足感」「奴隷の成功体験」です

    いつまで経っても、「うちは絶対に逃げないことで、お客さんから信頼されている」と自慢げに話す人が後を絶たない。誰のことかと言うと、大手SIerなどの経営幹部たちだ。客から「システム開発を何とか完遂できたのは、あなた方の踏ん張りのお陰だ」と“感謝”されて、たわいなく喜び満足感に浸る。その挙句には、そんなもの価値でも何でもないのだが、絶対に逃げないことを自分たちのブランド価値と勘違いする。 もちろん、客のIT部門がしっかりしていて、果敢に最新技術の導入などにチャレンジしたような案件なら話は別だ。客が様々な困難に直面した際に、SIerが全力で支えて乗り越えたというのなら、SIerの経営幹部はそれを誇ってよいだろう。しかし現実には、客の大企業や官公庁のデタラメな管理体制、とんでもない変更要求などで大炎上したプロジェクトでも、逃げなかったことを誇っているのだ。 当に困った人たちだ。というわけで、私は

    ITベンダーの皆さん、それは「奴隷の満足感」「奴隷の成功体験」です
    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    逃げないことよりもちゃんと完成させることが重要で、それは逃げない以外の重要なファクターがあるから出来てるってことなんだよ。だから逃げないことを誇る会社は何かちゃんとしている部分があることがよくある
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    警句としては真実だろ?「自分にとって大事なメールは消失するが、自分にとって不都合なメールは永久に残る」くらい言っちゃっても良いと思う(マーフィーの法則みたいなもので事実は関係ない)
  • 信号機の無い横断歩道での一時停止はむしろ危険、という考えも? - Togetter

    前の車が停止したら、後続車はその前に何かあるから停止したのかも知れない、と考えて自分も停止するのが原則だと思いますが、実状としては、「前の車が停止したら、躊躇無く追い抜いていく」という馬鹿がものすごく多いのです。

    信号機の無い横断歩道での一時停止はむしろ危険、という考えも? - Togetter
    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    そもそも徐行しろって話だな。
  • 中古マンションを買ったが、失敗した

    今年中古マンションを買った。 個人対個人の売買で両者の間に媒介業者が入る形で。 もし同様の買い物をする方は気をつけてほしい。 失敗したというのは、こちらに入った媒介業者側の対応がとても不誠実だったからだ。 内見から売買契約の締結、引き渡しまでになんどもやりとりをしたが、毎度毎度連絡は遅いし期日通り出ないこともよくあった。 そんななか、いやな感じを感じつつも売買契約締結まではそこそこ問題は無かった。 問題はその後で売買契約締結後の手付け解除権を有している期間(手付け金を倍払ってキャンセルができる)に媒介業者に「当該物件がワンオーナー物件か」という質問をしたら、 「ワンオーナーで間違いない」という返答がかえってきて安心していた。 ここで自分で登記簿を確認していれば未然に防げたことではあった。 安心して引き渡しまで待ち、自分の名前に書き換わった登記簿を見てみると、元々ワンオーナー物件ではなかった

    中古マンションを買ったが、失敗した
    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    謝罪はできるんだから毎朝出勤前に玄関で土下座でもさせたら?
  • 電通過労死に言わせてくれ

    ブラック企業問題全般に言えるんだけど、やりたくてやってる長時間労働との折り合いはどうつけたらいいのかな。 もしイチローが過労死して誰か球団に文句いうの?村上隆が過労死してカイカイキキは責められるの? 広告業界ってのはサラリーマンだけどそういう意思でやってる人が多いのよ。 俺もそう。やりたいの。朝までクオリティあげたいの。土日返上でクオリティあげたいの?も。 強制なんかされてない。マジで帰ったって怒られない。クビにもならない。 でもいい広告を創りたい。新しいコミュニケーションを生み出したい。 そして、そういう業界だってことは受けるやつなら知ってる。 電通博報堂ADKはそういうやりたくてしかたないやつが集まってるって。 じゃあなんでこんなことが起きるのか? 基は採用&配属ミスマッチのせい。 1.広告業界を「とはいえエリートな普通の企業」って思っていた、そして思わせていた。 テレビ局が激務なの

    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    自分でやってんのとやらされてるのの違い。すくなくとも上司は一定以上の品質でOKを出すべき。それ以上は勝手にやれ(ただしそれはプラス評価にはなってもやらないことはマイナスにならない)とかね。
  • 残業を禁止したらブラック企業が生まれた話

    http://www.outward-matrix.com/entry/2016/10/16/120846 http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2016/10/16/173609 http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2016/10/16/200826 長時間勤務の是非についての議論が活発なので、個人的な経験を書いてみる。 当時の増田のポジション:従業員800人ほどのメーカー勤務の技術職30代前半中堅男性社員 2014年ごろの話だ。長時間残業が常態化していた弊社に外部から新役員が来た。 新役員は、労働環境改善の一環として、残業の禁止を打ち出した。 「このままでは労働基準法違反の犯罪者として我々は全員捕まる」と当時の彼はよく言っていた。 それからしばらくして、原則17:30以降は仕事禁止で

    残業を禁止したらブラック企業が生まれた話
    NOV1975
    NOV1975 2016/10/17
    同じコストでやろうとしたらこうなるだけ。