タグ

2012年11月4日のブックマーク (10件)

  • ちきりん女史が家電業界に関していい感じで煽っていたので - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    外出するまでの20分でどこまで書けるかテスト。 家電業界が誇る経営軽視の歴史 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20121103 ちきりん女史の見方について、賛同しつつも、見落とされている部分が多いので、そのあたりを指摘しようと思っております。また、処方箋についても。 ■見落とされている”経営軽視”の点 ・重いのは販売コスト ちきりん女史のテキストには価格支配力が量販店等リテールに奪われたという点が問題視されていましたが、実際のところ欧米の製造業においても価格統制の役割は大手チェーンストア側が握っており、消費者により近いところで価格が決まるモデルというのはこんにちの商品流通においては当たり前であって、家電に限らず化粧品、自動車、旅行チケット、ゲームソフトなど中古市場があるないに関わらず結構常識的になってきている分野です。 強いてちきりん女史の言説を補強するのであ

    ちきりん女史が家電業界に関していい感じで煽っていたので - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 2012/11/04
    "ちきりん女史が家電業界に関していい感じで煽っていたので
  • 【日本の解き方】失政続きの日銀を擁護する御用学者よ デフレ対策は中学生でも分かる - 政治・社会 - ZAKZAK

    10月29日の日経新聞に興味深いアンケートが出ていた。調査方法は、日経リサーチを通じて19~22日、全国の20~60代の男女1000人にインターネットで聞いたとしている。おそらく日経や日経関連の読者層が中心であろう。デフレから脱却するにはどうすればいいのか、政府と日銀の役割や必要な対策について意見を聞いている。  同紙によれば、政府と日銀でどちらがデフレ対策を主導すべきなのかという問いに対して、政府が「より重い責任を負う」との回答が6割を占め、日銀は2割だった。政府に求める施策として、医療・介護・健康産業などの創出・振興、中小企業対策、環境配慮型産業の創出・振興が多かった。日銀に求める施策は政府と一体のデフレ対策、インフレ目標の引き上げ、無制限資金供給などだった。  これを受けてネット上でも議論があり、中には政府や日銀ではなく、民間もデフレ対策をになうべきだという意見もあった。ある業界の価

    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 2012/11/04
    "【日本の解き方】失政続きの日銀を擁護する御用学者よ デフレ対策は中学生でも分かる - 政治・社会 - ZAKZAK
  • Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy

    悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)Horiguchi Seito

    Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 2012/11/04
    "Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
  • 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ --- 城 繁幸

    先日オンエアされたNHKの「団塊スタイル」について。 お茶の間の人から見ればなんということはない普通の情報番組だったと思うが、実は途中でごっそりカットされたシーンがある。 そういう番組ではないと分かっていたから揉める気は無かったが、その時は僕は久し振りに気で怒ってしまった。長めに収録して番組の趣旨に沿うように編集するのは局側の自由なので異存はないが、非常に重要なやり取りなので、ここに記しておこうと思う。 収録時には、中盤で清家篤・慶応義塾長がフリップを出すシーンがあった。 高齢者の就労比率の高い国は若年のそれも高いですよというグラフだ。 なるべく忠実に会話を紹介しよう。 城「そもそも終身雇用のない他国では、高齢者は自力で労働市場を通じて職を得ているのであり、そういった国々と法で一律に高齢者に職を保証しようとしている日を並べて論じるのはナンセンスだ」 清家「ヨーロッパの解雇規制はけして緩

    僕が慶應義塾長とケンカしたわけ --- 城 繁幸
    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 2012/11/04
    "僕が慶應義塾長とケンカしたわけ --- 城 繁幸
  • 親しくしてないオフラインの知人とネットで繋がりを持つと面倒臭い - ARTIFACT@はてブロ

    自分の下書メモを発掘していたら、面白い話題だったので。刺身さん、古いTweet発掘してごめんなさい。 今なら、Facebookでこういう状態は多く起きているのだろう。懇親会などで出会って、とりあえずFacebookの友達に承認したが、もともと繋がりがあった訳でもないので、特にコミュニケーションが発展しないような事態。 Facebookの運営なら、親しくない相手を承認する人が悪いんです!と言いそうだが、面識のない相手ならともかく、一回とはいえ、会ったことのある相手の友達申請を拒否するのはなんとなく気まずいだろう。 SNSはコミュニケーションの濃淡がつけにくいといわれる。もちろん仲良しリストを作るなど、ユーザーによる対策がない訳ではないが、多くの人を友達にしている場合、リストを作るのも一苦労だ。FacebookはIMのようなリアルタイムに近いコミュニケーションもメッセージ機能によって包括してい

    親しくしてないオフラインの知人とネットで繋がりを持つと面倒臭い - ARTIFACT@はてブロ
    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 2012/11/04
    "親しくしてないオフラインの知人とネットで繋がりを持つと面倒臭い - ARTIFACT@ハテナ系
  • モデル共産主義の崩壊 - himaginary’s diary

    今日もサージェントインタビューの学習に関する話の続き。今回の引用部では、11/1エントリで触れたモデル版「共産主義の崩壊」について語られている。 Evans and Honkapohja: Are stability results that dispose of some rational expectations equilibria, and that retain others, the main useful outcome of adaptive learning theory? Sargent: They are among the useful results that learning theory has contributed. But I think that the stability theorems have contributed something eve

    モデル共産主義の崩壊 - himaginary’s diary
    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 2012/11/04
    "[経済]モデル共産主義の崩壊
  • TechCrunch

    Bandcamp has officially changed hands from its old new owner, Epic, to its new new owner, Songtradr, and lost half its employees in the process. Songtradr confirmed that “50% of employees receiv

    TechCrunch
    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 2012/11/04
    "APIに著作権を認めてはならない–EFFが連邦判事を説得するための事例談を一般から募集
  • フランスでは中絶費用が無料。15歳から18歳へのピル配布も無料。: 極東ブログ

    国家とはなんだろうかという問題を、自分なりにいろいろ考えてきた。レーニンやトロツキー的には国家というのは暴力装置であるとした。つまり、軍隊や警察、刑務所など各種の暴力機関を収納して一元的に発動できる装置(apparatus)であるとした。ウェーバーはこれを近代国家の要件としたが、彼は国家形成については多元的な見方をした。他方、レーニンは暴力が権力源泉であると単純に考えた。その信奉者には、国家=暴力装置という権力源泉を解体して市民を自由にするためには、それを対抗的暴力で解体すればよいのだという短絡な運動も生まれた。「政権は銃口から生まれる」というものである。これを大衆のルサンチマンに結合することを革命の情念とする傾向も見られた。 この国家観の起点にあるマルクスはレーニンのように考えていたわけではなかった。彼はこれをまず上部構造として捉えた。エンゲルによって実質改竄されその安易な流布であるレー

    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 2012/11/04
    "フランスでは中絶費用が無料。15歳から18歳へのピル配布も無料。
  • 接戦繰り広げられる米大統領選挙で、オバマがロムニーを振り切り再選することを確信する理由(歳川 隆雄) @gendai_biz

    新聞各紙の外信面は連日、11月6日に実施される米大統領選報道一色である。現職のバラク・オバマ大統領(民主党大統領候補・51歳)が再選されるのか、それとも挑戦者のミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事(共和党大統領候補・65歳)が逆転勝利するのか、接戦が繰り広げられている。 筆者は、オバマ大統領が勝利すると判断している。過日、昼を共にした仏紙フィガロ東京特派員のレジス・アルノー氏はロムニー候補の逆転勝利と予測、筆者は同氏とフランス産高級シャンパン「ドンペリ」を賭けたほどで、オバマ氏勝利を確信している。 オハイオ州はオバマ氏が頭ひとつリード 米国の大統領選は間接選挙である。仕組みがややっこしいので、外務省北米局が作成した資料「2012年大統領選挙」を基に簡単に説明したい。 大統領選挙は11月第1月曜日の次の火曜日(今次選挙では11月6日)に行なわれる一般投票によって選挙人(全米で538人)

    接戦繰り広げられる米大統領選挙で、オバマがロムニーを振り切り再選することを確信する理由(歳川 隆雄) @gendai_biz
    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 2012/11/04
    "接戦繰り広げられる米大統領選挙で、オバマがロムニーを振り切り再選することを確信する理由
  • 生き残る合理的期待均衡、死ぬ合理的期待均衡 - himaginary’s diary

    サージェントインタビューの学習に関する話の続き。 ○定式化をわざと間違えた主体の学習で出てくる均衡もどきと、来の均衡との違いについて Evans and Honkapohja: How different are these equilibria with subtly misspecified expectations from rational expectations equilibria? Sargent: They are like rational expectations equilibria in many ways. They are like complete rational expectations equilibria in terms of many of their operating characteristics. For example, they h

    生き残る合理的期待均衡、死ぬ合理的期待均衡 - himaginary’s diary
    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 2012/11/04
    "[経済]生き残る合理的期待均衡、死ぬ合理的期待均衡