タグ

booksに関するN_Tのブックマーク (254)

  • このコンピューター書がすごい2015年。ベスト10発表! 1位は3年連続の「あの本」

    横田です。今年も『このコンピュータ書がすごい! 2015年』に参加してきました。去年の「このコンピューター書がすごい2014年。」でも会場は一杯でしたが、今年も会場は満員でした。 この「このコンピューター書がすごい」は、その年に売れた「コンピュータ書」を紹介していくもの。今回も高橋メソッドでお馴染みの高橋さんが、その月に売れたコンピュータ書と(ランク外ではありますが)それに関連するコンピュータ書を紹介するイベントになっていました。 会場では、月ごとに「売れたコンピュータ書」を紹介したのですが、今回のエントリは会場内で発表された「年間の総合ランキング」を中心に解説していきたいと思います。

    このコンピューター書がすごい2015年。ベスト10発表! 1位は3年連続の「あの本」
  • Ruby2.x教材を2015年初夏より無償公開 - Rubyに強いWeb開発会社「トランスネット」Rubyプロジェクトサイト

    株式会社トランスネット 先進技術開発グループが運営するRubyRuby on Railsの事例、提案資料、技術資料、教材などを公開しています。このサイトの更新情報はメールマガジンで配信しています。株式会社トランスネット(社所在地:東京都千代田区 代表取締役社長 五十嵐 善夫、以下トランスネット)とRails技術者認定試験運営委員会(事務局所在地:東京都世田谷区、共同委員長 吉政忠志 以下Rails技術者認定試験運営委員会)はRuby市場の拡大を推進するべく、共同でRuby2.xの教材を無償公開することを発表いたしました。Ruby2.x教材は2015年初夏にベータ公開する予定です。トランスネットRails技術者認定試験運営委員会はRuby2.x教材をRuby市場拡大に少しでも貢献できるように、以下の条件にて無償で利用できるようにします。Ruby2.x教材の詳細は以下をご覧ください。 ◆R

    N_T
    N_T 2015/01/18
  • [Ruby] Effective Ruby を読んだ, OSX でコアダンプを無効にする術 - HsbtDiary(2015-01-04)

    ■ [Ruby] Effective Ruby を読んだ 監訳の @arton さんより頂きました。ありがとうございます。 このは"Ruby のしくみ"とは逆で、良い ruby コードを書くにはどのような点に気をつければ良いのか、ということがコンパクトに書かれている。 例えば、Hash.new に初期値を与えるとか、継承よりも Forwardable を使うとか、Array よりも Set を使うべきユースケースなどなど、プロダクションコードを書いているときにコードレビューで指摘されるようなあるあるトピックが中心に関れている。 このは少なくとも Ruby である程度のプログラムを書いたことある人、他の言語を習得していて、Ruby の文法と rubygems の仕組みくらいは知っている人をターゲットにしている。なので、Ruby を勉強するために読むとしては最初に読むべきではないけど、

    [Ruby] Effective Ruby を読んだ, OSX でコアダンプを無効にする術 - HsbtDiary(2015-01-04)
    N_T
    N_T 2015/01/07
  • プログラミングの初心者を脱するのはいつか? - L'eclat des jours(2014-12-29)

    _ プログラミングの初心者を脱するのはいつか? Effective Rubyの見刷が届いたのであらためて読み返しているのだが、監訳していて何を今更ではあるけれど、初心者用のプログラミング入門書と、そこを脱した人(まあ中級者とかになるのだろうけど)のプログラミング入門書の違いというのを考えたので、ちょっと書いててみたい。当然Effective Rubyの宣伝だ。 さて、もちろん、Effective Rubyは初心者用ではない。 表面的には、対象となるプログラミング言語を読者は知っている(少なくとも一般的と認められる構文やAPIは知っている)ことが前提となる。 が、そこは重要ではない。 なぜ重要ではないかと言えば、紙数と労力に問題がなければ(わかっている読者には煩雑になることは覚悟の上で)それらを出現時に説明しても良いからだ。 あるいは表面的には(少なくとも自分用の一発勝負のスクリプトでは)

    N_T
    N_T 2014/12/30
  • Effective Ruby - L'eclat des jours(2014-11-20)

    _ Effective Ruby 早くもアマゾンに書影が出ているので、広告します。 来年早々に、翔泳社からピーター・J・ジョーンズ(僕は知らない人なんですが)のEffective Rubyの翻訳が出ます。 翻訳は安定と安心のロングテール長尾さん、僕が監訳しています。 当然、全部読んだのですが、これは相当お勧めです。 Effective Ruby(Peter J. Jones) Effectiveと銘うっているだけに、どう使うべきか、どう使うべきでないか、といったことが大雑把な章立ての下に並んでいます。コードはほとんどが断片(irbを使って動かせるようにはなっている。当然、僕は全部試したけど(2.1と2.2プレビュー)。とはいえ、最後のほうではpryを使えと言い出しますが、基Rubyのコア、添付ライブラリが優先)で、試せるようになっています。 ただ、特にテストの章がおもしろいので実際に打

    N_T
    N_T 2014/12/15
  • L'eclat des jours(2014-12-12)

    _ Rubyのしくみ 風邪で寝込みつつ、以前、オーム社から送っていただいた(ありがとうございます)Rubyのしくみをようやく読んだ(読み込んだ、とは言えないけど)。 書は言語処理系としてのRuby(特にMRI)にフォーカスして、字句解析、構文解析から始めてオブジェクトのメソッド呼び出しとオブジェクトの実装上の仕組みについて解説したものだ(だけではないので、それは後述)。 そのあたりはRHGを読んだから知っているよという人でも、2~4章にわたって説明されている、コンパイル、コード実行、制御構造とメソッドディスパッチの箇所は、YARVに基づいているので新味があると思う。 というわけで、Rubyの処理系を解説したとしては既にRHGというものがあるわけだが(Rubyソースコード完全解説という名前で売られていたが、当時の世相からハックという言葉が受け入れられなかったのが書名の理由なので、心ある人

    N_T
    N_T 2014/12/15
  • 天才「野崎まど」の新作「独創短編シリーズ 野崎まど劇場(笑)」が2015年2月10日に発売

    『電撃文庫ブートレッグ』(Volume.191)によると、野崎まどの短編シリーズ「独創短編シリーズ 野崎まど劇場(笑)」が2月10日に発売されるとのこと。 ◆独創短編シリーズ 野崎まど劇場(笑) 著/野崎まど イラスト/森井しづき 編集T「超独創的短編集2巻、登場です!」編集Y「今回もまど先生の謎センス爆発でお 贈りします。ちなみに今度は売れないとTの首が飛びます!」編集T「えっ」 野崎まど劇場の新作が2月に発売。これは楽しみ。「野崎まど劇場」のKindle化もそのあたりですね… [関連リンク] ・今、最も注目すべき作家、天才「野崎まど」の「アムリタ」から「2」までがKindle

    天才「野崎まど」の新作「独創短編シリーズ 野崎まど劇場(笑)」が2015年2月10日に発売
    N_T
    N_T 2014/12/11
  • すべてわかる仮想化大全 2015 と VMware Horizon 導入実践ガイド - 仮想化でプリセールスしてるSEの一日

    最近は連載記事や単著といった大物の執筆依頼はごめんなさいをしたり、代わりに優秀な方をご紹介させていただいております。 軽めなご依頼についてはできるだけ頑張りたく、 最近では、先日ご紹介させていただいた Mastering vSphere 5.5 の監修や、ここ7年くらい担当させていただいている「すべてわかる仮想化大全」などです。 すべてわかる仮想化大全 2015 編集の方より、仮想化大全は今年で9年目になると聞きました。 私は 2008 年から「VMware によるサーバー仮想化」のセクションを担当させていただいています。 今年は新バージョンがリリースされないため、昨年の記事をそのまま流用するという話もありましたが「それはさすがにどうだろう」ということで、いくつか書き下ろさせていただきました。 次期 vSphere 6.0 の概要 VMware VSAN (Virtual SAN) のアー

    すべてわかる仮想化大全 2015 と VMware Horizon 導入実践ガイド - 仮想化でプリセールスしてるSEの一日
  • ゼータの図鑑を一家に一冊 - hiroyukikojima’s blog

    数学者のグロタンディークが、今月亡くなった、ということで、追悼の意味を込めて、ゼータ関数のを紹介しようと思う。ちなみに、グロタンディークは、1928年生まれ。奇しくも、9月にご逝去された宇沢弘文先生(宇沢弘文先生は、今でも、ぼくにとってのたった一人の「物の経済学者」 - hiroyukikojimaの日記)も1928年生まれだから、同じ年に生まれ、同じ年に天に召されたことになる。 追悼の意味もあって紹介したいのは、黒川信重『ゼータの冒険と進化』現代数学社だ。 ゼータの冒険と進化 作者: 黒川信重出版社/メーカー: 現代数学社発売日: 2014/10/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見るこのは、ざっくり言えば、「ゼータの図鑑」である。いろんなゼータが整理整頓されて、紹介されている。例えば、素朴なゼータ、群のデータ、代数群のゼータ、環のゼータなどが

    ゼータの図鑑を一家に一冊 - hiroyukikojima’s blog
    N_T
    N_T 2014/11/19
  • 『不思議の国のアリス』は数学的? - hiroyukikojima’s blog

    ぼくは、小説ジャンルの中では推理小説が一番好きだ。 しかし、最近は、ほとんど新しい推理小説を読まなくなってしまった。それは、多くの売れている推理小説が、古典的なトリックの焼き直しに今風の物語やキャラクターを貼り付けただけのものだからだ。こういう作品が、新しい若い読者を獲得するのには異論はないが、自分で読むのは時間の無駄に思えるので、手を出さない。最近の作家でも、乙一(おついち)の推理小説だけは例外で、何冊読んでもみごとに騙されるので、ほとんどの作品を読破している。 そんな中、珍しく手を出したのが、小林泰三『アリス殺し』東京創元社だ。これを購入したのは、最寄りの駅近くの書店で何段もの面置きでプッシュされていたからであり、その上、ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』をモチーフにしている、とポップに書いてあったからだ。 アリス殺し (創元クライム・クラブ) 作者: 小林泰三出版社/メーカー:

    『不思議の国のアリス』は数学的? - hiroyukikojima’s blog
    N_T
    N_T 2014/11/09
  • 変格推理小説・三大奇書の思い出 - hiroyukikojima’s blog

    前回、小林泰三『アリス殺し』を紹介した(『不思議の国のアリス』は数学的? - hiroyukikojimaの日記参照)流れで、昔読んだミステリーの話を書こうと思う。 ぼくは、中学生のときからミステリーが大好きだった。 中学生のときは、ミステリー好きな同級生が数人いて、お互いに面白かった作品を教え合ったものだった。当時は、エラリー・クイーン、アガサ・クリスティ、クロフツなどが流行っており、面白そうな作品は矢継ぎ早に読んだ。しかし、そのミステリー仲間の中に、その後、プロの将棋棋士になった奴がいて、そいつはとても困ったやつで、一言で犯人とかトリックとかをばらしてしまうので、そいつに教えられてしまったのは、名作と言えど読んでいない。中でも残念だったのは、『オリエント急行殺人事件』と『アクロイド殺人事件』と『ドリルレーン最後の事件』。やつにトリックを一言でばらされてしまい、そのあまりの傑作ぶりにのけ

    変格推理小説・三大奇書の思い出 - hiroyukikojima’s blog
    N_T
    N_T 2014/11/09
  • DXFハンドブック 第2版:CAD日記:So-netブログ

    N_T
    N_T 2014/10/29
  • The Feynman Lectures on Physics

    Caltech's Division of Physics, Mathematics and Astronomy and The Feynman Lectures Website are pleased to present this online edition of Now, anyone with internet access and a web browser can enjoy reading2 a high quality up-to-date copy of Feynman's legendary lectures. This edition has been designed for ease of reading on devices of any size or shape; text, figures and equations can all be zoomed

  • 楕円曲線のお勉強によい本 - hiroyukikojima’s blog

    最近、楕円曲線の理論を解説している数学書をいろいろ読んでいるのだけど、出色のがあったので紹介しようと思う。それは、シルバーマン&テイト『楕円曲線論入門』足立恒雄・他訳(丸善出版)だ。とは言っても、きちんと読んだのは、まだ第1章だけで、あとはざっと眺めただけなのだが、それでもはっきり、「すばらしい」だと評価できる。 楕円曲線論入門 作者: J. H.シルヴァーマン,J.テイト,Joseph H. Silverman,John Tate,足立恒雄,木田雅成,小松啓一,田谷久雄出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2012/08/25メディア: 単行この商品を含むブログを見る 楕円曲線というのは、高校で教わる「楕円」とは異なることに注意しよう。楕円曲線は、(yの2乗)=(xの3次多項式)という方程式で定義される曲線であり、楕円(a(xの2乗)+b(yの2乗)=定数で定義される)とは全く異な

    楕円曲線のお勉強によい本 - hiroyukikojima’s blog
    N_T
    N_T 2014/08/27
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    N_T
    N_T 2014/08/21
    「介護にいくらかかるのか?―いざという時、知っておきたい介護保険の知恵 (学研新書)」が気になったのでメモ
  • イケメンたちが書いたイケメンな経済数学 - hiroyukikojima’s blog

    先日、知り合いの数学者(大学の数学の先生)から「学生に経済数学を勉強してもらうのに、一緒に教科書を読もうと思うのだが、お勧めのはないか」という質問を受けた。もちろん、ぼくが書いていれば、一も二もなくそれを勧めるのだけれど、笑、残念ながらまだ経済数学は書いていない。それどころか、ぼくが書いたいくつかの経済学は、意識的に(確信犯的に)数式をほとんど使わないで書いている。というわけで、何をお勧めするか思案した。それで思いついたのが、尾山大輔・安田洋祐・編『経済学に出る数学』日評論社であった。刊行された頃に一度ざっと目を通して、「こりゃいいな」と思ったんだけど、そのまま放置していた。今回は人に勧めることもあって、少しまじめに読んでみた。 改訂版 経済学で出る数学: 高校数学からきちんと攻める 作者: 尾山大輔,安田洋祐出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2013/03/19メディア

    イケメンたちが書いたイケメンな経済数学 - hiroyukikojima’s blog
  • L'eclat des jours(2014-06-29)

    _ ためになる 例によってアスキーというかカドカワの鈴木さんからもらったを読んだので紹介する。っていうか、最近、このての記録がやたらと多い気がするが、もらったのうち、何冊かは(実はここに書いてないけどもっと山ほどもらっている)こりゃおもしろそうだとか、今まさに欲しいだとかで読むし、読めば記録するんだからしょうがない。 で、シェルスクリプト高速開発手法入門だ。 おもしろかった。でも、これは弱ったな(当に弱っているのではなく、なんか照れているような、そんなニュアンス)。時代の風をびゅんびゅん感じるぜ。 おれは、今、Insider.NETASP.NETによる軽量業務アプリ開発っていうのを連載させてもらっているんだけど、以下の諸点において、著者と同じ空気を吸っているようだ。 ・コマンドラインとエディターが楽。 ・後付けのソフトウェアをできるだけ避けて箱をシンプルに保つ(ただし、書の著

  • オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノBeastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次のお気

    オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ
    N_T
    N_T 2014/06/18
  • サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books

    ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

  • 知る人ぞ知る弱火調理法のレシピ本が売れている - 日経トレンディネット

    『~ラクなのに美味しい~驚異の弱火調理法』(監修:山千代子 著者:山智香/三空出版)。同調理法初のレシピ。四季の野菜の山式の基調理法とそのアレンジなど、合計67レシピを収録。動画で基の手順が見られるQRコード付き(画像クリックで拡大) 「山式調理法」の初のレシピ『~ラクなのに美味しい~驚異の弱火調理法』(三空出版)が2014年5月に出版され、発売後1週間で増刷が決定した。発売直後からAmazonでは完売状態で「知る人ぞ知る調理法でレシピが待たれていた。読んだ人からの口コミ効果が大きい」(三空出版) 山式は[1]加熱していない鍋に油をひき、少量の塩を振る、[2]野菜などの素材を入れてなじませる、[3]ぴったり合うふたをする、[4]弱火で加熱する、というシンプルな調理方法。これだけで「野菜のアクが旨みに変わる」「完全に火が通っても煮くずれず、心地いい歯触りが残る」「時間がた

    知る人ぞ知る弱火調理法のレシピ本が売れている - 日経トレンディネット
    N_T
    N_T 2014/06/12