タグ

2008年9月5日のブックマーク (3件)

  • 開発者が知っておくべきJavaと仮想マシンの歴史

    Javaの黎明(れいめい)期、多くの人々にJavaが知られ、広まった理由の1つは、WebブラウザにJava VMが組み込まれたことにあるでしょう。その当時のWebブラウザ開発のエキサイティングな様子は、雑誌『Wired』の古い記事「The Java Saga」で読むことができます。 Webブラウザ上で動作するJavaアプレットの勢いも借りて、各OSベンダが米サン・マイクロシステムズからライセンス提供を受け、各OSプラットフォーム用のJava環境が続々とリリースされます。 その一方、米マイクロソフトのWebブラウザ「Internet Explorer」(以下、IE)にJava VMが組み込まれたことは、歓迎とともに混乱を招きました。米マイクロソフトが提供したWindows 95/NT用のJava VM((MSJVM))が持つ「J/Direct」機能は高性能ながら、Win32 APIを直接呼び

    開発者が知っておくべきJavaと仮想マシンの歴史
    Nagise
    Nagise 2008/09/05
    一方.NETのCLIはWrite once , run nowhere without Windowsだった。Windows以外ではまともに動かないからデバッグもテストも不要というMS式独占メソッド :-P
  • Javaで簡単なインタプリタを書いてみよう (1) - hidemonのブログ

    と思う.手持ちのコードがあればいつかなにかの役に立つかもしれない.大昔にバイト先でlex,yaccを使って,C++で特殊な用途のインタプリタを書いたことがあるのだけど,最近はいろいろと状況が違いそうなので,まずは復習から. お手軽にやるにはパーザジェネレータを使いたいところだが,何がいいのかよくわからない.検索してみてよく見かけるのは,昔からあるjavaccと国産の¬<><∪∪(notavacc).どっちでもいいような気がするが,とりあえず¬<><∪∪を使ってみよう.そのうち乗り換えるかも. ¬<><∪∪ ¬<><∪∪ は,おそらく横倒しに読むとなんとなくjavaccに見えるという理由で名前づけられたパーザジェネレータ.読み方は「ノタバシーシー」でいいんだと思う.javaccがLL(k)なのに対して,LALR(∞)でパーズする,らしい.それぞれ記述できる言語の範囲が微妙に違うらしいのだが,

    Javaで簡単なインタプリタを書いてみよう (1) - hidemonのブログ
    Nagise
    Nagise 2008/09/05
    自分で言語を作ってみるときの参考に。
  • 「電子書籍じゃありません」 ブラザーの「業務用」電子ペーパー端末

    ブラザー工業は、電子ペーパーを採用した携帯型ディスプレイ端末の試作機を、9月4日に開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)に展示した。ディスプレイ部はA5サイズと、従来の個人向け電子ペーパー端末より大きめに取ったのが特徴。A4サイズの書類を大量に持ち歩くビジネスパーソンに、紙の代わりに使ってもらう狙いだ。 ディスプレイパネルは「他社から購入している」(説明員)が、独自技術で表示速度を高速化し、1秒以下でページを切り替えられるようにした。PDFなどの原稿をいったん画像化した上で表示。プリンタで培った画像変換技術を応用し、美しく読みやすく表示できるという。白黒4階調の表示に対応した。 ディスプレイ部は9.7インチ(142.1×205.5ミリ、1200×825ピクセル)のA5サイズ。電子ペーパーを使ったソニーの電子書籍端末「LIBRIe」

    「電子書籍じゃありません」 ブラザーの「業務用」電子ペーパー端末
    Nagise
    Nagise 2008/09/05
    「電子書籍」って奴はフォーマットとかもがちがちで縛りがきつすぎて応用できない代物だった。できれば単なるモニタぐらいの勢いで出してもらいたい。用途は俺達システム屋が工夫して考えるから。