タグ

2010年1月27日のブックマーク (18件)

  • iPhone使いフリーライター 小沢会見ネット中継に成功

    小沢一郎民主党幹事長が政治資金問題で検察から事情聴取を受け、直後にマスコミ向けに会見が開かれたが、その様子をいち早く伝えたのは、テレビではなく、フリーランスライターによるiPhoneからのネット中継だった。ボタン1つで簡単にできるといい、今後報道のあり方に大きな変化が起きる可能性がある。 2010年1月23日、小沢氏が自身の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る問題で東京地検特捜部から事情聴取を受けた。聴取は14時から18時半まで4時間半にわたった。 通信環境さえ整えば中継可能 その後、同日20時過ぎに都内で会見が行われた。会場となったホテルに報道陣が詰めかけたが、テレビ局各社が出席し、現場で数台のカメラが回っていたにも関わらず、大手キー局で生中継が放送されることはなかった。そんな中、リアルタイムで現場の様子をいち早く伝えたのがフリーランスライター、畠山理仁(はたけやま みちよし)さんによ

    iPhone使いフリーライター 小沢会見ネット中継に成功
  • ライブドア、IRCnetにサーバ提供へ

    WIDEプロジェクトIRCサーバの運用終了を発表したことを受け、ライブドアは1月27日、IRCnetにサーバを提供する予定だと明らかにした。 IRCnetIRCネットワーク網の1つ。WIDEプロジェクトが複数のサーバを運用していたが、6月末までに運用を終えると発表していた。 ライブドアのラボサイト「EDGE」に掲載された告知によると、「IPv6を応援し、IRCをこよなく愛する」ためIRCnetへのサーバ提供を決めたという。IPv4とIPv6で利用可能なデュアルスタック環境を用意する計画で調整しており、接続先情報などは近日中に告知するとしている。 関連記事 WIDEプロジェクトIRCサーバの運用を終了 WIDEプロジェクトは、IRCサーバの運用を6月末までに終える。 ライブドア、「EDGE」のトップページをHTML 5化 ライブドアはラボサイト「EDGE」のトップページをHTML 5で

    ライブドア、IRCnetにサーバ提供へ
    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    ライブドア++
  • 韓国企業が日本を見限る日 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    「日本、韓国、中国という「東アジアトライアングル」の中では、見事にウィン・ウィンの関係が成り立っている」へえ。これは面白いな。
  • InfoQ: TDDを根づかせる:導入の問題と解決策

    垂直スケーラビリティと効果的なテストによる金融取引システムのパフォーマンスと効率の最大化 Peter Lawrey氏はJavaチャンピオンであり、Chronicle SoftwareのCEOとして、開発者を鼓舞してソリューションのクラフトマンシップを高めることに情熱を注いでいる。経験豊富なソフトウェアエンジニアとして、Lawrey氏はソフトウェア開発プロセスにおけるシンプルさ、パフォーマンス、創造性、革新性を奨励することに努めている。

    InfoQ: TDDを根づかせる:導入の問題と解決策
  • 私が、テレビや新聞に“呼ばれなくなった”ワケ

    小林弘人(こばやし・ひろと) 1994年、インターネット文化を伝える雑誌『WIRED』日版を創刊。1998年、株式会社インフォバーンを設立し、月刊『サイゾー』を創刊した。2006年には全米で著名なブログメディア『ギズモード』の日版を立ち上げた。 現在、インフォバーンCEO。メディアプロデュースに携わる一方、大学や新聞社などに招かれ、講演やメディアへの寄稿をこなす。著書に『新世紀メディア論 新聞・雑誌が死ぬ前に』(バジリコ)のほか、『フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略』(日放送出版協会)の監修を務めている。 上杉 雑誌『サイゾー』は突っ込んだ内容が多かったので、かなりの圧力があったはずです。またグラビア写真などを掲載したりして、小林さんはこれまでにない雑誌作りをしてそういう意味でも苦労されたのではないでしょうか。 小林 そうですね。『サイゾー』のコンセプトは「明るいディスクロージ

    私が、テレビや新聞に“呼ばれなくなった”ワケ
  • 自転車右側通行の危険性を物理学で考察する: WebColumn

    自転車に乗る人の90%以上は、「左側通行」と「一時停止」について、全く無視しているような状況ですが、自転車で右側を走る事の危険性について、物理学を用いて解説しましょう。 ただし、これから解説するのは右側通行の危険性のほんの一部に過ぎませんので、そこんとこ、誤解なきように。 私が自転車に乗っていても、右側通行の自転車は邪魔な上に危険なのですが、ここではクルマと自転車の関係を考えましょう。 真っ直ぐな道で自転車が左側を走っていたら、クルマも左側なので、両者が近づく状況というのは、自転車をクルマが追い抜く形になります。 もし自転車が右側を走っていたら、両者は道の同じ側ですれ違う、ということになります。 この二つの状況、どちらが危険でしょうか? 仮に、自転車が20Km/h、クルマが40Km/hで走っていたとします。街中の走行速度としては、ありそうな設定だと思います。 すると、自転車左側通行の場合、

    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    対面の方が相対速度が高いのはそうなのだけど、人間は9割を視覚から得ている上に後方視界0なのだから、ミラーなしの自転車の場合、前方と後方の情報量の比は10:1程度になる。その辺をどう評価するか。
  • 戦闘機の過酷な加速度がわかる動画 | WIRED VISION

    前の記事 意外と魅力的な『MacBook Air』コピー製品 最初のロボット殺人事件は1979年:人間との関係を振り返る 次の記事 戦闘機の過酷な加速度がわかる動画 2010年1月27日 Noah Shachtman これは、なぜ筆者が米空軍のパイロットになるつもりがないか、その6,247,568,657番目の理由だ。7Gの加速が行なえる自信がない。 米空軍Randolph基地にある遠心分離機で、戦闘機パイロット志願者たちがG(加速度)を試している動画を見てみよう。1:55頃から楽しくなってくる。 [戦闘機では、プラス方向(体に対し下向き)の大きなGがパイロットにかかった際、心臓より上にある脳に血液が供給できなくなり、完全に視野を失うブラックアウト。さらに強いGがかかると、一過性脳虚血による意識喪失(G-LOC)を起こす。これらを緩和するために着用するのが『耐Gスーツ』で、過剰なGがパイロ

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    2分法じゃない思考が出来る程度のリテラシーをみんなが持ってればいいのだけど。
  • 既存のプロジェクトマネジメント手法の落とし穴とは?

    既存のプロジェクトマネジメント手法の落とし穴とは?:プロジェクトは「やる気」で成功する(1)(1/2 ページ) これまでも数々のプロジェクトマネジメント手法が考案されてきたが、現在も数多くのプロジェクトが失敗に終わっている。それはなぜか? 制約理論を提唱したエリヤフ・M・ゴールドラット博士は工学的な視点で既存手法の問題点を指摘したが、竹之内隆氏は人間的な見地から既存手法の新たな落とし穴を指摘する。 人は論理のみでは動かない、動かせない 複数のメンバーが参加するプロジェクトをスムーズに遂行するためには、計画を策定するプロセス、それを実行するプロセスの両方において、全関係者が足並みをそろえなければなりません。そのためには、論理的な戦略と、それに基づく漏れのないWBSが不可欠とされています。しかしそうした要件を満たしていても、現実には数多くのプロジェクトが失敗に終わっています。 なぜうまくいかな

    既存のプロジェクトマネジメント手法の落とし穴とは?
  • 「日本のIT業界に未来がない」のはデフォ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20406924,00.htm http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52176903.html http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2524.html http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201001190058.html IT人材の約半数が転職を意識--理由は「会社の先行きが不安」 「(日の)IT業界に将来がない」のは既に共通認識だと思う.失われた20年の傷跡があまりに大きすぎた. 「あとは何年後に何社(何十社,あるいは何百社)潰れるのか?」の問題だな. 個人年収が下落している人ほど転職を検討している割合は上がり、過去1年間で個人年収が15〜2

    「日本のIT業界に未来がない」のはデフォ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    日本の既存のSIerに未来はないかもしれないが、IT業界に未来がないとは思わない。未来がないと嘆きつつも何もしない人はデフォかもしれないが :-P
  • ソフトウェアエンジニアの成長カーブ(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    「ソフトウェアエンジニアの心得」の教育を今日から始めます。と言っても、今まで行ってきた教育や講演の内容と同じです。しかし、今回、スライドを追加しています。 以前、ブログに書いた「ソフトウェアエンジニアの成長カーブ」をイメージにしたものです。特に、統計調査したものでもありません。あくまでも、私が経験したきたことから想像するイメージです。また、直線で引いていますが、実際の成長は、直線ではありません。 横軸は経験年数、縦軸は「ソフトウェア・スキル・インデックス」です。もちろん、このグラフは正確なカーブを示したものではなく、傾きや高さには個人差もあります。そして、そもそも「ソフトウェア・スキル・インデックス」を正確に測る方法はありません。

    ソフトウェアエンジニアの成長カーブ(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • オークションの質問の法則 | おごちゃんの雑文

    ちょっと思うところあって、ガラクタをオークションに出してみたりする。で、いろんなことを他人に教えてもらうわけだ。 そこで聞いたのが、ごく廉価(100円とか)で出している場合、 質問する人は入札しない らしいということ。 そのココロ。 「100円」とかで出すってことは要するに「ガラクタ」なわけだ。だから、諸々については お察し下さい というニュアンスがある。送料の方が高いなんてのは、そんなもんだ。捨ててしまうのはもったいないと思うけど、かと言ってそんなに価値があるとは思ってもいないという程度だということ。 ところがそこにいろいろ質問をする人がいる。程度とか過去の使用履歴だとか。ところが、そういった質問をする人は、落札どころか入札すらしないものだそうな。まぁ、高々100円で出してるガラクタのことをあれこれ聞くような貧乏人お金に不自由な人は、「たった100円」であっても吟味するものなんだろう。

    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    人の行動に文句をつけてばかりいるブロガーが自身では有益なことを何も言わないのも同じような感じだなあ。行動を起こす動機が違うのだろうね。
  • リチウムイオン電池が熱い!業界で働くことは可能か?|【Tech総研】

    車載用リチウムイオン電池を世界で初めて開発・量産したことで知られる日立グループ。2000年に第1世代、2004年に月間4万セル(電池)の第2世代、2009年10月には月間30万セルの第3世代量産ラインを立ち上げ、その勢いは止まらない。同グループの期待を背負うのは、専業メーカーである日立ビークルエナジー株式会社だ。 日立ビークルエナジーはこれまで主に、バスやトラックなどハイブリッド商用車向けリチウムイオン電池(Li-ion電池)を開発・販売してきた。それには「データを取る」という意図があったからだ。エンドユーザー向けの乗用車はある意味で売りっぱなしになるが、業務用の商用車であればメンテナンスなど納入後のサポートが必要になる。こうして地道に蓄積してきたデータが技術力と安全性を高め、昨年は今年から10万台以上生産すると言われる、米GMのハイブリッド乗用車向け二次電池を大量受注した。 「GMに納入

    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    危険なタイトル。爆発しそう。
  • Twitter、携帯電話のメールで投稿できる機能を追加

    Twitter法人は1月26日、携帯電話向け公式サイトに携帯電話のメールで投稿できる「メールでツイート」機能を追加した。 メールでツイートは、投稿用メールアドレス宛に投稿したい内容を書いて送るだけでTwitterに投稿できる機能。メールの件名は不要で、メール文の冒頭から140文字目までが投稿される。 携帯電話向け公式サイトのトップページにある「メールでツイート」というリンクをクリックすると、アカウントにひもづいた自分専用の投稿用メールアドレスが自動的に生成される。

    Twitter、携帯電話のメールで投稿できる機能を追加
    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    どうも携帯メール以外から送信した場合は捨てているらしい。携帯メールってのをどうやって識別しているかが気になる。From詐称だとどうなるか。
  • Re:言い訳というのもおこがましい (#1708835) | 「ハトミミ.com『国民の声』」オープン、.go.jpでもあくまで「.com」 | スラド

    EV SSLって自治体や政府機関でも取れますよね? なんか、ほんとフィッシングサイトに誘導されてる気がしてきた・・・ ふと思いたっただけなので、確認してませんが、 他の政府関係のSSLサイトもそんな感じなんでしょうかねぇ? >他の政府関係のSSLサイトもそんな感じなんでしょうかねぇ? そんな感じというのを取り違えているかもしれませんが、フィッシングサイトのような自治体サイトはあります。 山梨県電子申請ポータルサイト https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-pj/yamanashi/ [e-tetsuzuki99.com] 山梨県庁の公式ページ(https://www.pref.yamanashi.jp/jouho/30000853205.html)にSSLで接続し、そこのリンクからたどってるんで、まず間違いなく『正規』サイトのはずです。 「99」などという謎の数

    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    ドメインについての知識は今や義務教育レベルで周知しておくべきものだと思うのだよね
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    そもそも.comというのがナウかった時代は前世紀なんだがな。
  • HP、年内にも3Dプリンタをリリース予定 | スラド

    Engadget Japaneseによると、3DプリンタメーカーStratasysがHPと提携したそうだ。StratasysはHP向け3Dプリンタの開発・生産を行い、HPがこれを販売するらしい(ニュースリリース)。 Stratasysの3Dプリンタは、溶かした樹脂をプリンタヘッドから押しだして積層していくというもの。年内にいくつかの国での販売を予定しているとのことだが、残念ながら個人向けではないようだ。

    Nagise
    Nagise 2010/01/27
    物理的な物質のデザインとかする会社でモックアップ作るところを効率化するとかそういう用途だよね。ガンプラ製作現場でも使われてるんじゃなかったっけ
  • Amazon Kindle初?の日本マンガ | スラド モバイル

    漫画家のうめが、Amazon Kindleにて日語のマンガを出版した経緯をブログで公開している。 出版されたのは、日経エンタテインメント!に掲載された「青空ファインダーロック」というマンガ。漫画雑誌に掲載されたものではなかったため、権利関係的に電子出版しやすかったとのことで、トライ&エラーはあったものの、比較的簡単に電子ブック化に成功したようだ。 価格は$2.99(日から購入すると$4.99)で、全26ページとのことなので著者人も「物珍しさ以外での購入はほんとにオススメしません」と述べている。 2時間ちょっとで作業が完了したとのことで、Amazon Kindleでの電子出版はかなりハードルが低いようだ。