タグ

2010年4月1日のブックマーク (6件)

  • J言語の使用によるASCII文字の地獄への手引き - TopCoderとJ言語と時々F#

    J言語ってどんな言語? Jのサイトによれば「モダンで、高級で、汎用的で、ハイパフォーマンスな」言語らしい。 有限オートマトンを2バイトで実装できるらしい。 超幾何級数を2バイトで計算できるらしい。 関数のメモ化が2バイトで実装できるらしい。 実際のコードを見てみよう。たとえばクイックソートの実装はこんなかんじ。 quicksort=: (($:@(<#[) , (=#[) , $:@(>#[)) ({~ ?@#)) ^: (1<#)ただの難読言語?いいえ、もっとひどい難読言語です。難読だけど、機能だけみれば実用的。 処理系のインストール http://www.jsoftware.com/stable.htmからお使いのプラットフォームに合ったインストーラ/シェルスクリプト/ディスクイメージをダウンロードしよう。 J言語の基 品詞 まずは次のプログラムを見てほしい。 #include<st

    J言語の使用によるASCII文字の地獄への手引き - TopCoderとJ言語と時々F#
  • 将棋をモチーフにしたプログラミング言語「ModanShogi」が公開! | gihyo.jp

    はじめに コンピュータ将棋の分野では、年々ソフトウェアの棋力が向上しており、10年以内にソフトウェアが平手でプロ棋士を破る日が来るのではないかと予想されている。 しかしその一方で、人間の「直観」による高度かつ高速な計算力は、未だその詳細が明らかになっていない。 人間の意図を計算機に伝えるためのプログラミング言語の世界においても、脳の直観を最大限に活かすには、現代のプログラミング言語はいずれも単純すぎると言えるだろう。 しかし最近では、これを逆手に取って、人間同士が戦うボードゲームのルールや戦略を抽象化し、プログラミング言語の世界にフィードバックする試みが実用化され始めている。有名なところでは、Google社のプログラマの手による囲碁をモチーフにしたプログラミング言語が一般公開されたのも記憶に新しい。 ModanShogiはこのようなトレンドをいち早くキャッチし、日のポピュラーなボードゲー

    将棋をモチーフにしたプログラミング言語「ModanShogi」が公開! | gihyo.jp
  • 新言語TMS-Javaを作ったよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    Semicolonless Javaに衝撃を受け、 「これからはSemicolonless Javaの時代だ!」と狂喜したJavaプログラマも多いのではないでしょうか? 私もその一人です。 しかし、私は実際の業務でSemicolonless Javaを利用してみて、ソースコードの可読性に難があり、チーム内でのコードレビューに苦労した経験があります。 そこで、Semicolonless Javaを拡張した、可読性の高いJava言語のサブセットを作れないか?と思い、TMS-Java(TooManySemicolon-Java)の開発に着手し、このたび完成しました! TMS-Javaのソースコードの可読性の高さは、このコードを見てもらえば一目瞭然だと思います。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

    新言語TMS-Javaを作ったよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    Nagise
    Nagise 2010/04/01
    このインパクトには負ける
  • PR:受託開発の限界を感じ、SIerからユーザー企業へ

    リーマンショック以降、情報システムの「内製化」に注力するユーザー企業が増えている。アウトソースによる社外流出コストの削減や、開発の効率化・迅速化など、さまざまなメリットが期待されているからだ。ただし、その実現のためにはまず、情報システム部の役割の見直しや体制強化が命題となる。 今回紹介する湯堅隆さん(30歳)は、ホームウェア・生活雑貨・インテリアなどの卸・小売事業を展開する『有限会社エフ・ケーコーポレーション』で、情報システム部を1人で担っているITエンジニア。大手ユーザー系システムインテグレータ(SIer)に6年間勤務していたが、受託開発の限界や内製化の必要性を感じて、2009年、情報システム部での新たなキャリアをスタートさせた。SIerからユーザー企業への転職――その決断に至るまでの経緯と、現在の業務内容や仕事のやりがいについて話を聞いた。 2003年、大手ユーザー系SIerに新卒入

    Nagise
    Nagise 2010/04/01
    あれ?先輩?
  • Semicolonless Java

    Semicolonless Java Java VM上で動くJavaのサブセット Semicolonless Java の公式ページ トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新:ID:ovres1NAUg 2011年08月21日(日) 15:16:23履歴 Tweet Semicolonless Java(セミコロンレス ジャバ) はJava VM上で動作するJavaのサブセットです。このシンプルな言語は1996年のJavaの発表からずっとJavaと共にありました。我々はこの言語から多くのことを学ぶことができます。 言語仕様のページではSemicolonless Javaの言語仕様について解説します。Semicolonless JavaJava言語のサブセットですから、基的な部分はJava言語仕様に準じるわけですが、Semicolonless Java特有の事情があ

    Semicolonless Java
    Nagise
    Nagise 2010/04/01
  • TDDとテスト容易性(試験性)の関係 - 千里霧中

    最近ソフトウェアテスト方面の方々に対してTDDの講義を行う機会を頂いていて、テスト・QCの視点とTDDの視点の関わりについていくつかの点で考えるようになっている。その延長線上で、少し前に話題になっていた、TDDとテスト容易性(試験性)の関係についても考えを整理しているのだけれど、区切りのいいタイミングなので今回文章としてまとめてみたい。 なお今回は、割と代表的な単体テストの運用形態と思われる、ウォーターフォール的に単体テストを用意するアプローチ(設計のブレークダウンで確保するアプローチ)と、TDDで0から単体テストを蓄積していくアプローチ(インサイドアウトのTDDで確保するアプローチ)を比較していく形で、TDDとテスト容易性の関係について説明していきたいと思う。 無防備なテストラストの弊害 まず前提の話になるけど、取りあえず何も考えずにテストラスト(後からテストを書くアプローチ)で単体テス

    TDDとテスト容易性(試験性)の関係 - 千里霧中